江別谷藤病院

  • 所在地:北海道
  • 病床数:122床
  • 看護師数:87名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり マイカー通勤OK

『この街の医療を守りたい』との思いで取り組んでいます。JR函館本線高砂駅より徒歩5分、札幌駅からJRで25分。札幌中心部からでも通勤便利な病院です。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

病院データ

病院名 江別谷藤病院
病院種別 民間病院
病院機能 急性期
病院の紹介 毎週1回、隔週土日の救急当番医を担い、
江別市の中で数少ない救急指定病院の役割を遂行しています。

救急や手術患者へ対応できる急性期一般病棟、
その後、自信を持って在宅へ移行できるまでの期間の地域包括病床、
障害・後遺症のため入院が必要な方の障害者病棟と、
患者さんの状況に合わせた病床があります。

ご本人が自信を持ち、
家族の方が心配や不安を持つことなく退院できる医療の提供のため、
看護、リハビリスタッフ等の充実を図っています。
是非一度当院に見学に来てください。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器科(胃腸科) 循環器科 リウマチ科 外科 整形外科 脳神経外科 リハビリテーション科 麻酔科 透析科
開設年月日 昭和44年
病床数 122床
(一般急性期病棟62床・地域包括ケア20床・障害者病棟40床)
職員数 204人
看護師数 87人
(看護部合計 110名)
院長 谷藤 方俊
看護部長(総師長) 大澤 敦子
看護方式 3階・4階病棟:固定チームナーシング、5階病棟:継続受け持ち制 記録方式:フォーカスチャーティング
看護配置基準 10対1
2交代制:3人夜勤(看護師2名、介護職1名)
外来患者数 約150人/日
入院患者数 約122人/日
看護部長より こんにちは。江別谷藤病院に興味を持っていただきありがとうございます。

江別の地で医療を開始し50年が過ぎました。
ハード面では10年前に新築し、災害時にも安心して医療を継続できる建物です。
ソフト面からも患者さんにも働く人にも優しく、笑顔になれる病院づくりを目指した、とても働きやすい環境となっています。

整形の患者さんが多く、臨時入院や手術も多い状況ですが、
他職種の協力のもと専門職種の知識や技術の支援を得ることができています。
ハードな日もありますが、全体として超過勤務は少ない施設です。

子育て世代のママさんナースも多く、学業と両立しているナースもいます。
夜勤後は休日となり、土・日の休みを月1回は確保する勤務体制を作っています。

看護部は、働く者自らが笑顔でいられるために《楽》ではなく、
仕事を《楽しむ》心を持った看護師になってほしいと願っています。
看護師として《楽しい》《うれしい》は患者さんとの関わりの中から生まれます。
ほんの一言、ほんの笑みでも患者さんが看護者にかけてくれた時、あなたは自分の頬が緩みませんでしたか?
業務ではなく相手のある仕事として、看護を考え行動できる看護部を目指しています。

今、このページを開いてくださっているあなたの [働いてみたい] を待っています。
先輩情報 出身看護学校
国立系8名、道立系2名、市立系11名、医師会系3名、労災系3名、日赤系2名、通信による移行教育修了7名、高校(看護専攻科)3名、
居住地・通勤状況 居住地
 江別市内、及び江別市近郊(岩見沢市・北広島市・南幌町・札幌市など)

通勤状況
 マイカー通勤6割、公共交通機関利用2割、徒歩2割
病院設備 全病室個室化、1病棟2ユニット構成、オーダリングシステム、電子カルテ、
医療安全及び防犯面:各病棟入口や階段室は職員認証によるロック開錠システムで不審者への対応と患者さんの安全へも配慮、患者バーコード、オーダー、薬品バーコードとの3点認証システムによる誤薬防止システム、全床に離床センサー内蔵ベット採用、
災害時対応も考慮し、公共の水道・電気に頼らず医療を継続できるシステムとなっています。災害時は近隣の方々へ飲料水の提供もできる設備となっています。
入職時研修内容、看護部教育 入職時
オリエンテーション、安全研修、感染防止対策研修、接遇研修、移動介助の実技研修

看護部教育研修(令和5年度)
 看護必要度研修、フォーカスチャーティング研修、救急対応、認知症ケア
 eラーニングを導入し、技術と知識の充実が図れます。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師 准看護師
採用人数 看護師5名
准看護師の場合は数年内に看護師免許取得希望者。
募集対象 看護師の資格取得見込みの方
上記資格を既に取得している方
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 面接・小論文
提出書類 履歴書

給与関連

初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(大卒) 237,000円 205,000円 32,000円
看護師(3年制卒) 232,000円 200,000円 32,000円
准看護 199,000円 170,000円 29,000円
諸手当内訳:・資格手当(看護師)14,000円、(准看護師)11,000円
・処遇改善手当(一律)18,000円
※2年課程は募集無し
夜勤手当 あり / 都度支給
夜勤手当 1回9,118円~9,231円(基本給に応じての変動あり。回数に応じて翌月の支払いになります)
その他手当 ・住宅手当 (看護師)20,000円~(准看護師15,000円~)*世帯主などの条件あり
・燃料手当 30,000円~*年1回、世帯主などの条件あり
・通勤手当 上限20,000円(片道2Km以上、定期代を支給)
・扶養手当 (対象者のみ)
モデル月収例 268,924円 新卒 夜勤月4回の場合
昇給・賞与 昇給 年1回
賞与 年4.0カ月(昨年度実績)
勤務地 〒069-0812
北海道江別市幸町22番地1
江別谷藤病院
勤務形態・勤務時間 二交代制
日勤  8:30~17:00(休憩45分間)
夜勤 16:30~9:00(休憩90分間)

1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
年間休日122日
有給休暇初年度10日(採用日から6カ月後に付与)
福利厚生・加入保険制度 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
退職金制度 あり / 採用2年後より
被服貸与 あり / ユニフォーム無料貸与
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / プリセプター制、中途採用者にも同様
院内研修(全職員)年5~6回
自己啓発支援 あり / 看護協会会員が協会主催研修会受講時、受講料全額病院補助と勤務扱いとなります。
メンター制度 なし
キャリアコンサルティング制度 なし
院内検定制度 なし
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:感染管理(1名)
平均年齢 40.2歳 *2022年度実績
前年度の新卒採用実績数 0名*2022年度実績
採用実績校 北海道大学医学部保健学科看護学専攻、札幌市立大学看護学部、天使大学看護学部、旭川大学看護学部、北海道医療大学看護学部、北海道大学医療技術短期大学、名寄市立短期大学、北海道医療センター付属札幌看護学院、北海道立釧路高等看護学院、北海道立紋別高等看護学院、岩見沢市立高等看護学院、小樽市立高等看護学院、滝川市立高等看護学院、市立室蘭看護専門学院、釧路労災看護専門学校、美唄労災看護専門学校、駒澤看護専門学校、札幌医師会付属看護専門学校、岩見沢医師会付属看護専門学校、北海道ハイテクノロジー看護専門学校、北海道看護専門学校、琴似看護専門学校 他道外もあり
採用実績学部学科 看護系学部・学科
求める人材像 自分の頭で考え、自ら発信できる人材

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 6.3時間 *2022年度実績
有給休暇取得日数※前年平均 10.8日 *2022年度実績
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者 男性1名/女性5名
育休取得者数 男性1名/女性5名 *2022年度実績
女性管理職の割合※前年度 19%
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2022年 新卒採用者数 0名  離職者数 0名
2021年 新卒採用者数 2名  離職者数 0名
2020年 新卒採用者数 2名  離職者数 0名
新卒採用者数(男性/女性) 2022年 男性0名 女性0名
2021年 男性0名 女性2名
2020年 男性0名 女性2名
平均勤続年数 6.2年 *2022年度実績

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒069-0812
医療法人社団藤花会 江別谷藤病院 
看護部長 大澤
TEL:011-382-5111
住所

069-0812
北海道江別市幸町22番地 江別谷藤病院

地図を確認する

アクセス JR函館線:高砂駅より徒歩5分
JRバス:新さっぽろ⇔江別駅 「江別市役所前」下車徒歩1~2分

公開期間:2023年12月1日~2024年11月

北海道の民間病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募