- 所在地:大阪府
- 病床数:317床
- 看護師数:267名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
地域の人々の健康を支え、安らぎのある環境の中で、患者中心の、安心安全で質の高い医療を提供します。
病院見学実施中!(2022/09/21更新)
こんにちは、看護職採用担当です!
当院では、病院見学を実施しております。
お友達とお誘い合わせの上、ぜひご参加ください!
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 箕面市立病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 当院では「患者さまが主役」という気持ちを大切に、患者さまを中心に捉え、他職種と連携しチームで看護を実践しています。 とりわけ「感染対策チーム(ICT)」や「栄養サポートチーム(NST)」「緩和ケアチーム」では、多くの職種と連携するなかで看護専門職として意見を出し合い、より良い治療やケアが提供できるよう活動しています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 病理診断科
内科、消化器内科、循環器内科、血液内科、糖尿病・内分泌代謝内科、神経内科、精神科、小児科、外科、呼吸器外科、消化器外科、乳腺・甲状腺外科、整形外科、形成外科、 脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、病理診断科、救急科、麻酔科、歯科 |
開設年月日 | 1981年7月 |
病床数 |
317床
|
職員数 |
513人
(令和4年9月1日現在) |
看護師数 |
267人
(令和4年9月1日現在) |
院長 | 病院長 岡 義雄 |
看護部長(総師長) | 副院長 兼 看護局長 青木 真理 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 7対1 【固定チームナーシング】 固定したリーダーとメンバーが1年以上チームを編成し、チームの年間目標を持って看護活動を行う看護方式です。固定チームは、継続した患者グループを担当します。 患者さまの入院から退院まで受け持ち看護師が存在し、責任を持って看護を提供します。また、受け持ち看護師の所属するチームが看護活動を支援するシステムです。 |
外来患者数 |
734.9名(1日平均) |
入院患者数 |
238.8名(1日平均) |
キャリア開発を支援 | 当院では看護教育理念に沿って、質の高い看護を実践する思いやりのある看護師を育成するために、看護師の臨床看護実践能力習熟度を評価する「クリニカルラダー制度」を導入しました。看護実践能力の習熟度評価は、自己の役割と実践への動機づけを行って、仕事のやりがいや満足に繋げます。個々のキャリア開発を支援し、自立した看護師の育成を目的にしています。また、「静脈注射院内認定制度」を設け、注射に関する安全な看護技術の提供を目指し、看護師としてのゆるぎない土台を築きます。 |
チーム医療 | 当院では良質な医療を提供するために各職種が協働して専門的な知識と技術を用いてチーム医療を行っています。 ・NST(栄養サポートチーム) ・ICT(感染対策チーム) ・緩和ケアチーム ・褥瘡チーム ・RST(呼吸器管理チーム) ・クリニカルパスチーム ・DST(認知症サポートチーム) ・排尿ケアチーム |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師30名 | ||||||||||||||||
募集対象 | ・看護師免許を有する人又は取得見込の人 ・大学生・短大生・専門学校生 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | まずはマイナビから資料請求を行ってください! ・適性検査 ・職業適性検査 ・小論文 ・面接 |
||||||||||||||||
提出書類 | ・試験申込書(写真貼付、本人自筆) ・受験票(申込書と同一の写真貼付、本人自筆) ・返信用封筒(定形封筒23.5cm×12cm、宛先を明記の上、404円分の切手を貼付) ・看護師免許又は助産師免許の写し(免許取得済のかたのみ) ・卒業見込証明書(免許取得見込のかたのみ) |
||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
短大・専門(3卒):23,500円/4年制大卒:24,100円/短大(2卒):22,800円 |
||||||||||||||||
手当 | 扶養手当、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、特殊勤務手当等 夜間手当 短大・専門(3卒):39,800円、4年制大卒:40,100円 、短大(2卒):39,600円※深夜4回、準夜4回勤務の場合 ※夜間手当は都度払いで実績に応じて支給しております。(時間外手当も同様) ※募集する全職種は学校種別ごとの同一給与体系となります。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 【昇給】 年1回(4月) 【賞与】 年2回(6月及び12月) ※12月については病院の業績に応じて加算あり |
||||||||||||||||
勤務地 | 箕面市立病院(大阪府箕面市萱野5‐7‐1) | ||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
1カ月単位の変形労働時間制(週平均38.75時間以内) 3交代制 日勤 午前8時15分から午後4時45分(休憩45分) 準夜 午後4時から午前0時30分(休憩45分) 深夜 午前0時15分から午後8時45分(休憩45分) 2交代制 日勤 午前8時15分から午後4時45分(休憩45分) 夜勤 午後4時から午前9時(休憩90分) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
【休日】 4週8休制の交替勤務 土日勤務は振替、祝日及び年末年始勤務は休日勤務手当を支給 【休暇】 年次有給休暇(20日)、夏季休暇(6日)、特別休暇等 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ※大阪府市町村職員共済組合に加入しております。 【健康保険】 健康保険給付、育児休業手当等給付、各種スポーツ施設の割引、提携宿泊施設割引等 【年金】 厚生年金保険、退職共済年金等 【健康管理】 定期健康診断、深夜勤務等特殊業務従事者検診、HBワクチン、VDT検診、小児感染症抗体検査、インフルエンザ予防接種(実費負担) 【公務災害補償】 地方公務員災害補償基金 【その他福利厚生】 JTBえらべる倶楽部加入、各種給付金(結婚祝金、親族死亡弔慰金等)、人間ドック受診補助、長期在職記念品、貸付事業(普通貸付、住宅貸付、災害貸付)等 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 在職6カ月以上の場合に支給 | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育所あり ・午前7時45分から午後7時(延長午後9時まで) ・生後57日から3歳未満 ・週2日は24時間保育実施 |
||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ・スカートタイプ又はパンツタイプ |
||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 2DK、家賃64,000円相当(個人負担27,000円~) 採用後5年まで 中は広々していて快適に過ごせます! |
||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 看護教育理念に沿って、質の高い看護を実践する思いやりのある看護師を育成するために、看護師の臨床看護実践能力習熟度を評価する「クリニカルラダー制度」を導入しました。 看護実践能力の習熟度評価は、自己の役割と実践への動機づけを行って、仕事のやりがいや満足に繋げます。個々のキャリア開発を支援し、自立した看護師の育成を目的にしています。 詳細は病院ホームページをご参照ください。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 年間30,000円を上限として、自主研修事項に対する補助を行っています。 また、認定看護師資格取得に対する支援も実施しています。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 新卒者にはプリセプター制度、既卒者には何でも相談できる先輩看護師がつき、1年間支援する体制を整えています。 また、先輩から後輩へ、後輩からその後続く人たちへという、屋根瓦式の教育風土を大切にしています。 |
||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / 看護師が自信を持って安全に静脈注射の技術を提供できるように、静脈注射院内認定制度を設けています。 静脈注射の技能レベルを3段階に分け、資格要件、静脈注射実施範囲レベルの達成目標を設定し、院内の教育研修で一定の知識と技術を習得した者を認定します。 |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 【認定看護師】 皮膚・排泄ケア2人、救急看護1人、感染管理3人、緩和ケア2人、がん化学療法看護2人、認知症看護1人、手術看護1人、慢性呼吸器疾患看護1人 【その他】 呼吸理学療法士、糖尿病療養指導士など |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 令和3年度実績 3.5時間(平均) | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 令和3年度実績 12.0日 | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 令和3年度実績 育休対象者数、女性15名、男性7名、育休取得者 女性15名、男性7名 令和2年度実績 育休対象者数 女性8名、男性0名、育休取得者 女性8名、男性0名 令和元年度実績 育休対象者数 女性7名、男性0名、育休取得者 女性7名、男性0名 |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 令和3年度実績 100.0%(看護職員の管理職12名中12名が女性) | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | ・令和4年度 新卒採用者数17名 離職者数0名 ・令和3年度 新卒採用者数19名 離職者数0名 ・令和2年度 新卒採用者数19名 離職者数0名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | ・令和4年度 女性16名、男性1名 ・令和3年度 女性19名 ・令和2年度 女性18名、男性1名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 令和3年4月1日現在 12.69年 | ||||||||||||||||
平均年齢 | 令和3年4月1日現在 38.01歳 | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 19名 令和3年度実績 |
||||||||||||||||
採用実績校 | 藍野大学短期大学部、大阪青山大学、大阪市立大学、大阪医療看護専門学校、大阪府立大学、大阪労災看護専門学校、大阪信愛学院短期大学、大阪病院協会看護専門学校、大阪保健福祉専門学校、岡山大学、鹿児島医療福祉専門学校、関西福祉大学、京都看護大学、京都大学、高知県立大学、甲南女子大学、住友病院附属高等看護学院、摂南大学、千里金蘭大学、園田学園女子大学、宝塚市立看護専門学校、東京大学、徳島文理大学、豊中看護専門学校、西宮市医師会看護専門学校、梅花女子大学、白鳳短期大学、兵庫県立大学、松山看護専門学校、南大阪看護専門学校、大和大学、山梨県立大学、淀川区医師会看護専門学校、大阪赤十字看護専門学校(直近3年採用実績) |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 事務局 病院人事室 電話:072‐728-2034 ファクス:072-728-8232 |
---|---|
住所 |
562-0014 |
アクセス | ・阪急電鉄箕面線 箕面~阪急バス市立病院前下車 徒歩3分 ・北大阪急行電鉄南北線 千里中央~阪急バス市立病院前下車 徒歩3分 2025年度北大阪急行線の新駅(箕面船場阪大前駅)近くに新築移転建て替え予定! 新駅から徒歩4分の距離に移転し、通勤が便利になります。私たちと一緒に新しい病院を作りましょう! |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧