- 所在地:北海道
- 病床数:433床
- 看護師数:307名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
最新の知識と技術に基づき、良質で信頼される医療を実践します。 ※新型コロナウィルスに関して、見学会等は実施しておりますが、直接ご連絡をお願い致します。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 釧路労災病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 当院は道東地区唯一の労災病院として、勤労者医療を中心に、地域に密着した医療を提供しています。また、地域包括ケア病棟を有し治療を終え病状が安定した患者さんに対して、病病・病診連携で在宅や介護施設等への復帰支援など道東地域の中心的な役割を担っています。 |
診療科目 |
内科 消化器内科 循環器内科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 病理診断科
緩和ケア内科、消化器外科、血液内科、腫瘍内科 |
開設年月日 | 昭和35年1月22日 |
病床数 |
433床
(一般急性期病棟350床 緩和ケア病棟33床 地域包括ケア病棟50床) |
職員数 |
609人
|
看護師数 |
307人
|
院長 | 小笠原 和宏 |
看護部長(総師長) | 金森 美香 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 急性期一般入院料2 地域包括ケア病棟入院料(8階西病棟) 緩和ケア病棟入院料1(4階西病棟) |
外来患者数 | 約995人/日
|
入院患者数 | 約325人/日
|
センター・施設 | 化学療法センター、血液浄化センター、勤労者リハビリテーションセンター、勤労者医療総合センター、アスベスト疾患センター、消化器病センター、脊椎外科センター、関節鏡・人工関節センター脳・脊髄外科センター、末梢神経外科センター |
認定看護師 | 認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、透析看護、乳がん看護、皮膚・排泄ケア、手術ケア、認知症看護 |
専門看護師 | 専門看護師が活躍しています がん看護 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 若干名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 看護師免許を有する方・看護師免許を取得見込みの方 | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 応募:まずはマイナビより資料請求をお願いします 選考方法:書類選考・小論文・面接 |
||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書(写真貼付)及び免許証(写)または成績証明書、卒業見込証明書 |
||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
その他手当 | 扶養手当、時間外手当、寒冷地手当(10~2月) 住居手当、通勤手縦(住居・通勤手当は条件により異なる) 外来看護師:宿日直手当 病棟看護師:夜勤・夜間勤務手当 ■大卒 夜勤手当:36,780円(1回あたり9,195円×4回分) 夜間勤務手当:24,000円(1回あたり6,000円×4回分) ■看護学校卒:高看(看護学校)卒、短大3卒、2年課程 夜勤手当:35,040円(1回あたり8,760円×4回分) 夜間勤務手当:24,000円(1回あたり6,000円×4回分) ※「夜勤・夜間勤務手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:原則年1回 賞与:年2回 |
||||||||||||||||
勤務地 | 釧路労災病院 | ||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 三交代制
1) 8時15分~17時00分 2)15時45分~ 0時30分 3) 0時00分~ 8時45分 病棟は3交代制で(1)日勤、(2)中勤、(3)夜勤 病棟以外については(1)の勤務時間 ※45分休憩を含む。 |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
完全週休2日制、国民の祝日、12月29日~1月3日、7月1日(健康と福祉の事業創設記念日) 年次有給休暇、その他休暇(夏季休暇等) |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 社会保険:健康保険・厚生年金・確定給付企業年金・雇用保険・労災保険 厚生会、育児休業制度等 あり |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月30,000円まで) | ||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 有り(1年以上勤務者に適用) | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 有り(敷地内に保育所完備) | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 有り(ユニフォーム、シューズ、スクラブ等) | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 有り(単身用) | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 屋内原則禁煙 屋内原則禁煙あり |
||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 【院内研修】 1.病院研修 2.看護部主催研修(OJT/OFFJT) 3.講義のインターネット配信(学研ナーシングサポート) 4.ナーシングスキル日本版 5.職場復帰支援研修 【院外研修】 1.機構本部研修 2.機構の北海道・東北ブロック研修 3.日本看護協会・北海道看護協会主催研修・学会 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 学会等に参加した場合の旅費を支給。各種資格支援制度あり、当該資格取得の経費を一部負担。 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 専門・認定看護師 計16名 がん専門、がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、透析看護、乳がん看護、皮膚・排泄ケア、手術ケア、認知症看護 |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 10.8時間 | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021年度 採用者26名 退職者 0名 2020年度 採用者24名 退職者 2名 2019年度 採用者28名 退職者 1名 ※正規看護職員のみ |
||||||||||||||||
平均年齢 | 35.9歳 | ||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 26名 | ||||||||||||||||
先輩看護師より | 私が看護師を目指したきっかけは、高校の生徒会活動としてボランティアがあり、老人ホームや地域の子どもたちとの交流活動に参加していたことです。この活動を通して高齢者や子供たちとの触れ合う機会が多かったこと、介護福祉士や看護師の仕事をみる機会が身近にあったことが影響しています。また、母親や担任教員からの勧めもあったことや人と関わることが好きであることもきっかけの1つでした。 現在は看護師として、内科・眼科病棟で勤務しています。仕事は、手術を目的とする眼科の患者さんや内科的な治療(内視鏡的治療、抗がん剤治療、症状緩和など)を必要とする患さんの日常生活のケアなどが主な内容です。また高齢者の患者さんも多く、排泄や清潔などの支援や自宅・施設への退院調整が必要な方もいるため、支援に必要な知識や技術の習得に日々がんばっています。学ぶことはたくさんありますが、優しくて尊敬できる先輩方と同期に支えられ楽しく看護師を続けています。また患者さんや家族との対話を大切にすることや心身のつらさを抱えている方の支援になることを心掛けています。患者さんから感謝の気持ちがあると、明日からの頑張りにもなります。これからの目標としては、緩和ケアや退院調整に関する学習を深めることです。病棟には緩和ケア認定看護師が在籍しているので、患者さんへの接し方や緩和ケアの考え方をもっと学び、これからの看護実践に活かしたいと思っています。 釧路は札幌市から遠く離れた場所にありますが、約200km圏内の地方に住んでいる方々の医療・看護を担っています。釧路労災病院の看護師は優しさと心遣い、気配り、目配りができる方たちばかりです。また、新人看護師教育や進学などにも十分な支援が受けられます。ぜひ、釧路労災病院の看護師として一緒に働いてほしいです。 |
||||||||||||||||
先輩看護師より2 | 釧路は漁業が盛んな街で季節毎の魚介を堪能することができます。夏は涼しさを求め道外から多くの短期滞在者を迎えています。釧路の特徴の一つである霧が町全体を囲むことがありそれもまた風情があります。 そのような釧路に位置する釧路労災病院は看護学校が併設しております。就職後は学びなれた環境で働くことができるのは魅力的です。看護学校は2018年度に改築されました。宿舎はワンルームとなり実習設備も整い充実した環境で学生生活を送ることができます。 就職してからは毎日が学習の日々で大変なことが多かったです。しかし、一つ一つ先輩達に優しく教えてもらい、自分でできるようになった達成感や喜びを得ることができて楽しく充実して働くことができています。新人研修では技術研修はもちろんのこと、リフレッシュ研修もあり、同期と楽しく研修を受けることができます。当院はエイズ治療中核拠点病院ということもあり、エイズやHIVなどより専門性のある分野を学べることができ、自分の学びたいことについて援助やサポート体制が充実しており、キャリアアップできる環境が整っています。認定・専門看護師もいるため、認定・専門看護師による研修なども開催されています。ワークライフバランスも考慮され、福利厚生が充実しています。女性の育児休暇や育児時間はもちろんのこと、男性の育児休暇の取得も気兼ねなくできる環境です。 病院内でもさまざまな運動ができ活動もあります。職員旅行では温泉、スノーボードなど豊富な行程があり、自分で好きなものを選んで行くことができます。子供を連れて日帰りで行けるものもあります。リフレッシュしながら余暇を楽しむことができる雰囲気がよい働きやすい環境だと思います。 |
||||||||||||||||
新人看護師より | 私が、釧路労災病院を選んだ理由は、新人看護師教育や認定看護師取得への支援などが豊富にあることです。さらに、地域の医療機関との連携に力を入れ、入院から退院後の生活までトータルサポートしていることに魅力を感じ就職したいと強く思いました。 就職してからは右も左もわからず、日々環境に慣れることに必死でした。学ぶことも多くあり、学習に追われる毎日でした。また、実際に患者へ援助するようになると、知識と経験不足を痛感し、つらい時期もありました。しかし、優しい先輩方が精神的サポートをしてくれることや知識や技術、患者との関わりについて一つ一つ丁寧に指導して頂き、わからないことがあれば、いつでも教えてくれる環境であるため看護師を続けることができています。また、私自身の中で同期の存在が大きいです。喜びや辛いことを共有し、日々励まし合い、支え合うことで充実して働くことができています。 現在、消化器外科と泌尿器科の混合病棟で勤務しています。急性期であるため1人の患者と関わる時間は短いですが、その中でも手術後から徐々に状態がよくなり退院していく姿を見ると、喜びや達成感があります。消化器の患者では、人工肛門の造設など退院後も医療的支援が必要であるため、退院調整が必要となります。患者のボディーイメージの変化に対する援助や自宅で必要となる処置の指導などやりがいのある看護ができています。今後も急性期における看護の学びを深め、看護師として一つでも多くの知識と経験を増やしていきたいです。 |
||||||||||||||||
男性学生・男性看護師の皆様へ | 釧路労災病院では2012年度より男性看護師の情報交換を目的に男子会を発足しました。今年度、新たに男性看護師1名を迎え、合計23名が在籍しており、当院看護師全体の7%を占めています。そのうち、看護師長1名、看護師長補佐3名、認定看護師1名のほか特定行為研修修了者が2名おり、多くの領域で活躍できるようになりました。 男子会では看護の喜びや悩みを共感し、モチベーションの維持のため会合を開催していました。2020年度からは、新型コロナウィルス感染症の影響により会合や職員旅行ができていない状況が続いています。男性看護師間での情報交換ができなくなり看護の喜びや悩みを共有する機会が少なくなっている状況です。そのため、新たな取り組みとしてオンライン会合を実施し交流を深めています。男性看護師としてキャリアアップ、生活・家庭と仕事の両立、将来の人生をどのように過ごしていくかなど悩みは多くあります。現在は、20代から40代の男性看護師がおり、様々な立場を越え、友人・仲間として今後も情報交換を行いながら悩みの解決場所、また男性看護師同士の結束を強める機会を作っていきたいと思っています。ぜひ、男性学生・男性看護師の皆さん、釧路労災病院で一緒に働きましょう。 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒085-8533 北海道釧路市中園町13番23号 独立行政法人労働者健康安全機構 釧路労災病院 電話 0154-22-7191(代) 担当 総務課採用担当 |
---|---|
住所 |
085-8533 |
アクセス | 釧路労災病院はJR釧路駅より約2.4km(車で15分)です。 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧