- 所在地:大阪府
- 病床数:613床
- 看護師数:176名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
退職金制度あり
マイカー通勤OK
心のこもった医療・福祉を目指します。是非、ご応募ください! (病院見学も受け付けております)
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 七山病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 医療法人爽神堂の歴史は、1573年(天正元年)に本多十助(法名義圓)が七山の地に開創した浄仙坊に始まります。この浄仙坊は、織田信長によって焼き払われますが、義圓の子である本多左内(法名義風)が寺号を浄見寺として再興した後、関ヶ原の合戦の前年である1599年(慶長4年)、この境内に医療施設である「爽神堂」を創設しました。 「爽神堂」では、漢方薬や鍼灸治療を用いて治療にあたり、江戸時代には入院治療を行う施設を備えるようになっていました。 その後、明治時代に医業免許を取得し正式に病院となり、「医療法人爽神堂七山病院」と改め現在に至り、実に400年以上精神科医療を行ってきた日本で最も長い歴史を有します。 |
診療科目 |
精神科 心療内科
内科・歯科 |
開設年月日 | 明治15年11月 |
病床数 |
613床
|
職員数 |
555人
|
看護師数 |
176人
|
院長 | 本多 義治 |
看護部長(総師長) | 南野 満二郎 |
看護方式 | 固定チーム制担当ナーシング |
看護配置基準 | 精神科救急入院病棟:2病棟(94床) 精神一般病棟(入院基本料(15:1):1病棟(57床) 精神療養病棟:6病棟(342床) ※ストレスケアユニット5床含む 認知症治療病棟:2病棟(120床) |
外来患者数 |
2,395名(2021年度) |
入院患者数 |
511名(2021年度) |
関連施設 | そうしん堂クリニック泉佐野 そうしん堂レディスメンタルクリニック グループホーム 「ハンモック」 グループホーム 色えんぴつ 介護老人保健施設 アルカディア 居宅介護支援事業 アルカディアケアプランセンター 訪問看護ステーション 「あーん」訪問看護ステーション 相談支援事業所 そうしん堂相談支援センター 就労継続支援B型事業所 アイビー |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||
採用人数 | 10名 | ||||||||
募集対象 | 看護師免許 | ||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||
応募・選考方法 | 【応募方法】 まずはマイナビより資料請求をお願い致します。 【選考方法】 面接 |
||||||||
提出書類 | 履歴書(写真貼付) 成績証明書 卒業見込証明書 健康診断書 |
||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||
モデル月収例 | 看護師 モデル月収 268,000円 内訳:基本給174,000円、資格手当50,000円、夜勤4回分44,000円(1回11,000円) ※夜勤手当は記載回数を超えた場合は超過分を別途支給致します。 |
||||||||
手当 | 住宅手当、家族手当(※該当時) 夜勤手当及び遅出手当については、実施都度支給いたします。 |
||||||||
昇給・賞与 | 昇給年1回、賞与年2回 | ||||||||
勤務地 | 大阪府泉南郡熊取町七山2丁目2番1号 | ||||||||
勤務形態 | 二交代制
日勤 8:45~17:00(休憩60分)/夜勤 16:30~翌9:00(休憩120分) ※遅出勤務あり 10:15~18:30(休憩60分) ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)です。 |
||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年間116日(年末年始5日・夏休み3日含む)、年次有休、特別、慶弔 |
||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 各種社会保険完備、定期健康診断、食堂、厚生施設有り | ||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||
被服貸与 | あり | ||||||||
看護宿舎 | あり | ||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 屋内禁煙あり | ||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 1.院内研修 看護の質を高めるために、卒後年数に応じたステップアップ研修を実施しています。 2.院外研修 各自の意思で参加し、参加者の学びを共有できるようにしています。 3.看護研究 法人全体で院内学会を年1回開催し、その中で看護研究の発表を行い、さらに、日本精神科看護技術協会や日本精神科医学会・泉州師長会等の院外研究発表にも積極的に参加して発表しています。 4.その他 ※臨地実習の受け入れ:3年課程専門学校・4年制大学看護学部・通信課程の看護学生また、准看護学生の実習を受け入れています。 |
||||||||
メンター制度 | あり / 新卒者及び中途採用者への指導・支援 新しい職場にスムーズに慣れ、業務に就けるように指導・支援しています。(OJT)新卒者には教育担当者が個別に支援します。 |
||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / エキスパートナース制度 卒後3年目になると、日常の看護に加えて専門領域の活動する看護部認定のエキスパートナース制度を実施しています。(個人の意思) |
||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 精神科病院認定看護師4名 | ||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均30分~1時間/月 ※2021年度実績 | ||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 19日 ※2021年度実績 | ||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 男性6名/女性9名、育休取得者 男性3名/女性9名 ※2021年度実績 |
||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 30% ※2021年度実績 | ||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021年 新卒採用者数3名 離職者数1名 2020年 新卒採用者数6名 離職者数0名 2019年 新卒採用者数7名 離職者数3名 |
||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2021年 男性0名 女性3名 2020年 男性0名 女性6名 2019年 男性1名 女性6名 |
||||||||
平均勤続年数 | 12.4年 ※2021年度実績 | ||||||||
平均年齢 | 47.5歳 ※2021年度実績 | ||||||||
前年度の採用実績数 | 3名 ※2021年度実績 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 072-452-1231(担当:人事課) |
---|---|
住所 |
590-0421 |
アクセス | 最寄りの駅は、JR阪和線「東佐野駅」から徒歩15分です。 南海本線「泉佐野」駅または、JR阪和線「熊取」駅から送迎バス(無料)、タクシーをご利用下さい。 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧