三条総合病院
合同募集- 所在地:新潟県
- 病床数:199床
- 看護師数:163名
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
患者主体の医療を原点とし、高度かつ良質な医療サービスを提供する地域型病院
合同募集
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 三条総合病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 三条市、加茂市、燕市等県央地域の中程に位置しており、地域の中心的医療機関で急性期、慢性期医療・保健福祉を一体化したケアミックス型の病院として活動しています。また人工透析は、県央地域一番のベッド数を有し、設備・環境を整えています。 |
診療科目 |
内科 消化器内科 循環器内科 小児科 外科 整形外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 歯科 歯科口腔外科
|
開設年月日 | 1933年10月 |
病床数 |
199床
|
職員数 |
291人
|
看護師数 |
163人
|
院長 | 神田 達夫 |
看護部長(総師長) | 小林 清美 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 10対1 |
外来患者数 | 約360人/日
|
入院患者数 | 約147人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 保健師 助産師 | ||||||||||||||||||||||||
採用人数 | 合同募集:看護師(保健師資格含む)80名、助産師5名 | ||||||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師・助産師・保健師の資格取得見込みの方または資格を有する方 |
||||||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考・面接試験(オンラインまたは対面) ※詳細はJA新潟厚生連ホームページに掲載します |
||||||||||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書(本会指定あり) 学業成績証明書(有資格者除く) 卒業(見込)証明書 法定資格免許証の写し(有資格者のみ) |
||||||||||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
※初任給調整手当は固定残業代ではありません ※専門学校2年制卒/短大2年課程は募集しません |
||||||||||||||||||||||||
モデル月収例 | JA新潟厚生連ページに掲載しています | ||||||||||||||||||||||||
手当 | 通勤手当、住宅手当、扶養手当、超過勤務手当、特殊勤務(早出・遅出)手当、当直手当、特殊病棟勤務手当、特別手当、賞与等 | ||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/原則年1回 賞与/年3回 (7月、12月、3月)昨年度実績 3.7カ月 |
||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 三条市塚野目5丁目1番62号 | ||||||||||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
三交代 日勤:8:30~17:00 準夜:16:30~1:00 深夜:0:30~9:00 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均37.5時間以内) |
||||||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
4週8休制(所定休日年間約120日)、年次有給休暇(初年度14日)、時間単位年休制度有、結婚休暇、忌引休暇、生理休暇、転任休暇、子の看護休暇、育児休業、介護休業など |
||||||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 慶弔見舞金 出産時一時金(1人につき100,000円)、出産祝金、結婚祝金、傷病見舞金、香華料、慰問金(労災による傷病期間中は給与相当額を保証)、厄災救助金 各種助成制度 全国施設保養所・スポーツ施設を優待料金で使用可能、人間ドック、予防接種等費用助成 預り金制度・労働基準法に基づく社内預金制度あり 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、介護保険 |
||||||||||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円) 助産師奨学金制度(月100,000円) |
||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 規定に基づき支給 勤続3年以上から支給 |
||||||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム、ナースシューズ貸与 | ||||||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 教育制度:厚生連キャリアラダー、新人教育研修、本部教育研修、キャリアアップ支援 新人教育研修:新人オリエンテーション、基礎看護技術研修、夜勤業務研修、看護支援システム、看護必要度、看護診断、救急看護、医療安全研修、 振り返り研修など 1年間を通じで実施しています。 |
||||||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 専門・認定看護師、特定行為看護師、看護管理者などへのキャリアアップを支援する、長期研修支援制度があり、受講料、交通費等の補助支援あり。 その他院外研修等の参加への支援あり。 |
||||||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 入職後1年間は、プリセプターと実践指導者が新人一人ひとりをサポート | ||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:感染管理、緩和ケア、がん性疼痛看護 | ||||||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 看護職員:4時間20分/月2020年度実績) | ||||||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 看護職員 13.16日(2020年度実績) |
||||||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 全病院合計値:育休対象者数:男性14名、女性110名 育休取得者数:男性6名、女性102名(2020年度実績) |
||||||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 全病院合計値:5.3% | ||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 全病院合計値 2018:新採用者数150名・離職者数6名 2019:新採用者数123名・離職者数7名 2020:新採用者数153人・離職者数11名 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 全病院合計値 2019:男性17名/女性106名 2020:男性15名/女性138名 2021:男性18人/女性147人 |
||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 11.3年(正職員)2021/4/1 :JA新潟厚生連病院全体 | ||||||||||||||||||||||||
平均年齢 | 正職看護職員 40.2歳(2021/4/1) |
||||||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 正職看護職員 新卒:6名 新卒以外:5名 (2020年度実績) |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 看護部長:小林 清美 電話:0256-32-1131 |
---|---|
住所 |
955-0055 |
アクセス | バスご利用の場合 ・越後交通バス 三条総合病院前下車 電車ご利用の場合 ・東三条駅下車(駅前より市内バス約8分、徒歩20分) ・上越新幹線 燕三条駅下車(タクシーで約15分) |