旭労災病院
合同募集- 所在地:愛知県
- 病床数:250床
- 看護師数:224名
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
地域に根ざしたコンパクトで骨太の病院です
合同募集
独立行政法人労働者健康安全機構 労災病院グループ(全国32病院) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「独立行政法人労働者健康安全機構 労災病院グループ(全国32病院)」へお問い合せください。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 旭労災病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 令和とともに新病院が始動し、ICUと地域包括ケア病棟を開設しました。 「地域の人々と勤労者の方々に信頼される医療を提供します」を病院理念に掲げ、尾張旭市唯一の公的病院として二次救急医療や人間ドック、ワクチン接種等の予防医療のサービスを通して地域医療を実践しています。また労働者健康安全機構グループ病院として、働く方の治療と就労が両立できるよう、勤労者医療を行っています。 看護部では「安心、安全で思いやりのある看護を提供します」という理念のもと、患者さんやそのご家族、そして共に働く仲間に対しても誠実、真心、思いやりの心を大切にしています。また、目指す看護師像を「信頼される看護師」「自ら輝く看護師」と掲げ、看護の専門職として磨きをかけ、健康で心豊かな看護師の育成を目指しています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 脳神経外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 内分泌内科 腎臓内科 病理診断科
|
開設年月日 | 1960年6月27日 |
病床数 |
250床
(一般病棟 196床 地域包括ケア病棟 50床 ICU 4床) |
職員数 |
416人
|
看護師数 |
224人
(215名) |
院長 | 宇佐美 郁治 |
看護部長(総師長) | 瀧谷 樹美 |
看護方式 | チームナーシング |
看護配置基準 | 3交替制 【日勤】8:15~17:00(休憩45分) 【準夜】15:45~ 0:30(休憩45分) 【夜勤】0:00~ 8:45 (休憩45分) |
外来患者数 | 約670人/日
|
入院患者数 | 約194人/日
|
看護部の方針 | 1.対象の生命の尊厳と人権を尊重し、温かな、思いやりのある看護を目指します 2.対象の安全・安心・納得・平等な看護サービスを提供します 3.救急・急性期医療に基づき、創造的、主体的、科学的根拠のある看護を提供します 4.働く人々の疾病予防、健康づくりに努めます 5.看護者として基本的責務を自覚して、自己のキャリア開発に責任を持ちます |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 20名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 看護師資格取得見込の方。 看護師資格取得済の方。 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 小論文(作文)及び面接 | ||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書 | ||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 3月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | ※主要手当内訳 調整手当、時間外手当、夜間勤務手当等 ※「夜間勤務手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 【昇給】年1回(当院規定に基づく) 【賞与】年2回(6月、12月) 4.02ヶ月 |
||||||||||||||||
勤務地 | 愛知県(旭労災病院内) 〒488-8585 愛知県 尾張旭市 平子町北61 |
||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
3交替制 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) 【日勤】 8:15~17:00(休憩45分) 【準夜勤】15:45~ 0:30(休憩45分) 【夜勤】 0:00~ 8:45(休憩45分) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
【休日】 週休2日制(4週8休)、国民の祝日、年末年始 【休暇制度】 年次有給休暇20日/年、特別休暇(夏期休暇、結婚、分娩、忌引、その他) |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 【健康保険】健康保険組合 【厚生年金保険】厚生年金、厚生年金基金 |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円) |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育室「あんじゅ」を設置しております。 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム、ナースシューズを無料貸与 | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ワンルームマンション完備 病院敷地内 月額 11,542円/月(駐車場 水道代込み) |
||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 労災病院グループ共通の看護職員評価ツールである「労災病院看護部キャリアラダー」に基づき、個々の看護師が専門職業人として、自ら学習し、看護実践能力をさらに高められるよう人材育成に努めています。 新人看護職師の教育は、所属部署および集合で教育を行っています。 ●部署における教育 新人看護師1人につき、年齢の近い先輩看護師(プリセプターナース)とベテランの先輩看護師(サポートナース)を中心に、部署の看護師全員が新人看護師の成長を支援しています。 また、当院では2年目看護師にもサポートナースが継続して支援します。 ●看護部における集合教育 新人看護師教育で、基礎的な知識と看護技術を学びます。 この研修会は、当院キャリアラダーの一部として時間内に行います。 講師を務める先輩看護師や新人看護師同士の交流の場ともなります。集合教育は具体的で明日から使える内容となっています。 「自信があること」「夢があること」「他人を愛せること」は、幸せの3つの条件と言われています。旭ろうさい病院看護部は、一人一人が看護に自信と夢を持ち、お互いを愛せる、そんな存在ができるよう支援します。 ※当院では新人看護師教育を2年かけて行います。2年目になるとサポートナース1名でのフォローとなりますが、部署全員でのサポートに変わりはありません。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 学研ナーシングサポート、ビジュアルナーシングメソッドにて自己学習支援を行っています。 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 入職後1年間は、プリセプターとサポートナースが新人一人ひとりをサポートします。 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / 外部の研修や学会参加を支援しています。 | ||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / キャリアラダー認定制度 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:感染管理、皮膚・排泄ケア、摂食嚥下障害看護、がん化学療法看護 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 9.5日※2019年度実績 | ||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 100%※2019年度実績 | ||||||||||||||||
平均勤続年数 | 6.5年※2019年度実績 | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 26名 ※2020年度実績 | ||||||||||||||||
求める人材像 | 信頼される看護師 1.病院を利用する人と、一緒に働く仲間の尊厳を守る事ができる看護師 2.ケアの受け手の立場に立って行動できる看護師 3.確実な看護技術を提供できる看護師 4.多職種と協働協力し、看護実践ができる看護師 5.地域と協働し、勤労者看護を実践できる看護師 自ら輝く看護師 1.旭ろうさい病院の一員として行動できる看護師 2.専門職として自立して成長し続ける看護師 3.健康でこころ豊かな看護師 |
病院基本情報
問い合わせ先 | 旭労災病院 総務課までお問合せください。 電話:0561-54-3131 E-mail:syomu@asahih.johas.go.jp |
---|---|
住所 |
488-8585 |
アクセス | 【名鉄 瀬戸線】 旭前駅 からタクシーで 約5分(約1.8km) 印場駅 からタクシーで 約7分(約2km) 印場駅から、旭ろうさい病院バスをご利用頂くと便利です。 印場駅から、名古屋市バス 志段見巡回系統・・・旭ろうさい病院(病院正面玄関前) ※詳しくは「名古屋市交通局ホームページ」でご確認下さい。 【名古屋地下鉄 東山線】 藤が丘駅から、旭労災病院バスをご利用頂くと便利です。 藤が丘駅から、名古屋市バス 藤丘12号系統・・・東尾張病院南バス停 から約300M ※詳しくは「名古屋市交通局ホームページ」でご確認下さい。 |