- 所在地:東京都
- 病床数:191床
- 看護師数:150名
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
急性期医療から在宅医療へつなげる地域密着病院です!
インターンシップ&見学会 実施しています!(2022/05/13更新)
先輩看護師と話をして頂き、当院の雰囲気を感じてみませんか?先輩看護師が皆様のいろんなご質問にお答えいたします。個別で対応しておりますので、お気軽にご連絡ください。病院の特徴や教育のこと、先輩との関係、福利厚生など、ご案内させて頂きます!
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 板橋区医師会病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 当院は、昭和41年に板橋区医師会が設立した東京都内唯一の医師会立開放型病院です。病院は高島平団地の中心地に警察署、消防署、郵便局等とともに行政機関所在地の一角に位置しています。診療の対象は板橋区内をはじめ、隣接している練馬区や埼玉県和光市等を含めた地域に広がり、地域の中核病院として病診並びに病病連携を図り、継続した医療を実践しています。 また、当院は日本大学医学部の関連病院です。 板橋区並びに東京都から委託された住民検診・学童検診をはじめとした公益性の高い各種の公衆衛生活動を医師会会員とともに行ない、地域医療に寄与しています。 看護部は、「地域の人々のニーズに応じた適切な看護を提供する」という理念に基づき、「患者様の立場を尊重し、より良い看護を提供することにより、患者様が安心して療養生活を送ることができる」という目標を掲げ、「親切・丁寧・迅速・確実」な看護を心がけています。 |
診療科目 |
内科 小児科 外科 整形外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科
|
開設年月日 | 1966年2月 |
病床数 |
191床
(地域包括ケア病棟22床、一般病棟169床) |
職員数 |
300人
|
看護師数 |
150人
|
院長 | 高橋 典明 |
看護部長(総師長) | 島崎 幸子 |
看護方式 | 固定チームナーシング受け持ち制看護 |
看護配置基準 | 一般病棟 7対1 地域包括ケア病棟 13対1 |
外来患者数 | 約430人/日
|
入院患者数 | 約137人/日
|
開設者 | 公益社団法人板橋区医師会 |
採用実績校 | 全国の看護大学、専門学校等 |
次世代を担う学生の教育に力を入れています | 次世代を担う学生の教育にも力を入れ、医師会立や近隣の看護学校の実習を受けている他、日本大学医学部関連病院として研修医や医学部生の教育も行っています。これらを行うことで職員の研鑚の場にもなっています。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 看護師 15名 助産師 若干名 |
||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師・助産師免許を有する方および卒業見込みの方 | ||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接(※随時行います) | ||||||||||||||||||||
提出書類 | 自筆の履歴書(写真貼付)・免許証 卒業見込みの方は、卒業見込み証明書・成績証明書 | ||||||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 看護師・大学卒 モデル月収 280,200円 内訳:基本給191,200円、病棟手当23,000円、夜勤4回60,000円(15,000円/1回)、休日出勤手当3,000円/1回、皆勤手当3,000円 ※交通費、住宅手当(入寮者は無し)、残業手当は別途支給致します。 ※夜勤手当、休日出勤手当は記載回数を超えた場合、超過分を別途支給致します。 |
||||||||||||||||||||
手当 | 病棟手当・皆勤手当・夜勤手当・休日出勤手当・住宅手当・家族手当他 夜勤手当(助産師1回15,500円/看護師1回15,000円)、休日出勤手当(1回3,000円)は、実施都度給与に加算しています。 ※その他/夜勤は食事がつきます。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回 賞与/年2回(7月・12月)/2021年度実績5カ月(業績変動有) |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 板橋区医師会病院 | ||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
○二交替制 ・日勤 08:30 ~ 17:00 ・夜勤 16:30 ~ 09:00 ※夜勤は、食事が付きます 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
夏季休暇(5日間)、年末年始(12月30日~1月3日)、特別休暇1日、慶弔休暇、年次有給休暇(初年度10日、最高20日)、 ◆産休・育休が取りやすい 年間平均5名の職員が産休・育休を取得。休暇後の生活と仕事の調整が困難になるケースでも安心して仕事を続けていけるような環境作りを心がけています。 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ■福利厚生 制服貸与(クリーニング無料)、院内で受診された場合の医療費自己負担額の補助、職員専用食堂※夜勤時は全額病院負担、財形貯蓄、新人歓迎会、納涼会など ■加入保険制度 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金 |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続3年以上に支給 | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / ◆院内に病児病後児保育室設置 お子さんが病気の際に保育が受けられます(板橋区民の方)。看護師・保育士5名体制で保育を実施。 |
||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 制服貸与(クリーニングは無料) | ||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ワンルームマンション(バス、トイレ、キッチン、エアコン完備)月額20,740円 職員住宅は病院から歩いて5分ほどのところにあります。通勤時間がほとんどかからないので朝はゆっくりと準備して出かけられます。最寄り駅の高島平駅は、歩いて10分ほど。プライベートでお出かけするにもとっても便利です。寮の周辺は緑豊かで気持ちの良い環境です。駅近くには商店街やスーパー、図書館、公園などがあり、生活環境が整っています。 |
||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 入職時集合研修を3日間、その後は週1回2時間の実技実習を7回開催しています。技術チェックリストを各自に配布しますので、実施漏れの無いようチェックしていきましょう。新入職員に特化した研修は2か月に1回程度の割合で参加しやすく設定しています。ラダー制度が導入されておりキャリアアップの指標となります。 病棟ではプリセプターシップを導入しています。4月の新入職員数は15人前後ですのでプリセプターだけが指導にかかわるのではなく、主任をはじめ病棟全体で新人育成にかかわります。入職後3ヵ月の間はサポートカンファを定期的に計画し、年間を通しOJT月例報告で成長を見守ります。温かい心・知識と判断力・熟練した技術もった看護師の育成を目標としています。 |
||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 学研ナーシングサポート導入。幅広いテーマの学習をいつでもどこでもe‐ラーニングで学習できます 東京都看護協会の研修に公費を使って参加できます。 |
||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / プリセプターが1年間個人の成長に合わせて指導していきます。 ※サポートカンファレンス(4月~6月 計6回) ※OJT月例報告書のやりとり(年間計7回) |
||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 10~15時間程度 | ||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 女性3名、育休取得者 女性3名 ※2022年度実績 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 令和4年4月7名(男性1名、女性6名) 令和3年4月4名(男性1名、女性3名) 令和2年4月4名(男性0名、女性4名) |
||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 7名 ※2022年度実績 | ||||||||||||||||||||
求める人材像 | 板橋区医師会病院は高島平団地の中にある二次救急の開放型病院です。地域と高度専門病院との橋渡しをする立ち位置にあり新生児から高齢者と、幅広い看護を求められます。一般病棟では急性期に求められる知識と技術・判断力、同時に慢性期の患者さんには退院後を見据えた指導もあり、熟練した技術・看護が必要です。また、地域包括ケア病棟では家庭復帰に向けたリハビリテーションが多く計画されます。患者さんに時には優しく、時には厳しく、知識と根気と温かい心が必要です。自ら考え行動し諦めずに努力できる、長く一緒に働ける看護師さんを募集しています。 | ||||||||||||||||||||
新人教育プログラムについて | 入職時に病院・看護部の概要、医療安全・感染管理ほか、病院職員として必要な知識を勉強します。4月から5月にかけ実技に関する研修を行い独り立ちに備え、その後は急変時の看護・呼吸器の取り扱い、薬剤管理について実施しています。 | ||||||||||||||||||||
急がずに! 確実に! 着実に! 一歩ずつステップアップ | 板橋区医師会病院は、病床191床の急性期型の病院です。東京都内唯一の医師会立の病院として、板橋区医師会員と連携しながら高齢者の在宅療養支援や周産期医療、小児医療を積極的に行い、地域の方々の健康と福祉に貢献しています。 安全で質の高い看護を提供していくため、新人看護師への教育はクリニカルラダーにのっとり、プリセプターや先輩看護師によるOJTなど、個々の成長に合わせたプログラムで無理なく成長していけるような支援を行っています。 毎年秋には、板橋区医師会医学会にも参加し看護研究発表を行い、看護技術・知識の向上に努めています。 一人ひとりに個性があるように、成長の仕方もそれぞれ違います。チーム全体でサポートをしながら、互いに切磋琢磨し、コミュニケーションを大切にして信頼関係を築き、より良い看護の実践をめざしています。看護師人生のスタートにおいて、出会ったすべての職員に地に足がつくようなサポートをしていきます。 |
||||||||||||||||||||
強いチームワークでより質の高い看護の提供へ | 患者さんの目標の達成には何より医療のチームワークが不可欠です。 職員間でコミュニケーションをしっかりととり、知識や情報を共有しながらより良い看護の提供を心がけています。とにかく明るく、笑顔あふれる職場です。 円滑なコミュニケーションは病院の組織力を向上させると考えます。 又、プリセプターシップを導入しており、入職後は公私共にサポート。 プリセプターは思いを一番率直に聞ける存在として支援しています。 もちろん、知識や技術に関しては、師長やチームリーダー、主任や先輩看護師がアドバイスや指導を行っています。病院全体で後輩を育成するという雰囲気の中、共に励ましあい、支え合い、切磋琢磨しながら質の高い看護の提供を目指しています。 |
||||||||||||||||||||
地域に根ざした医療を目指しています | 東京で唯一の医師会病院であり、医師会員と連携をとりながら豊かな地域医療を目指しています。 ライフスタイルの多様化、少子高齢化に伴い、患者さん一人一人の気持ちにより添った医療が必要とされる中、在宅医療、小児科の休日診療等に力を入れています。患者さんにとって「身近にあって何でも相談にのってくれる病院」という位置づけでありたいと考えています。 病気を持つ方が生活していく上でどうありたいか、何が困難か、それに対しどうすればよいのかを考え、地域のネットワークを利用し患者さんが安心して生活を送れるよう支援しています。 患者さんの笑顔は何よりの宝物です |
||||||||||||||||||||
病院の新たな魅力を共に | 当院は、地域のプライマリーケアの拠点として「かかりやすさ」を追求していきたいと考えています。 患者さんが体調を崩した際に真っ先に思い出してもらえる病院。そして、患者さんの体調はもちろんのこと生活の中での不安も解消していけるような役割を果たしていくことを目指しています。 それにはマンパワーが必要不可欠です。患者さんの気持ちを受容し、どういった支援が必要かということを親身に考えられる人材が患者さんにとっての癒しとなり、安心して療養が出来る礎となることでしょう。 共により良い看護を目指してゆける人材を求めています。 院内では、様々な個性をもつ看護師たちが活躍しています。 就職するとその中であなたの目指す看護師像をもった人材に必ず出会えるはずです。そんな仲間と共に研鑽を積み、あなたの個性を十分に発揮しながらスキルを高めあっていくこと。そして、それが新たな病院の魅力・個性につながっていくことを期待しています。 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 看護部長室 採用担当 03-3975-6840(直) kango@itabashi-med.jp |
---|---|
住所 |
175-0082 |
アクセス | •地下鉄利用 都営三田線 高島平駅下車 西口より徒歩5分 •バス利用(国際興行バス) 高島平警察署(板橋区医師会病院前)下車 東武東上線 東武練馬駅より浮間舟渡行|下赤塚駅より高島平操車場行|成増駅北口より 高島平操車場行 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧