- 所在地:京都府
- 病床数:253床
- 看護師数:128名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
マイカー通勤OK
私たちは人に触れ、声を聴き、身体の状況や人生の歴史を感じ取り、個々の患者様がどのようなライフサイクルを送るかに寄り添う看護を目指しています。
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 宇治病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | ■病棟の種類 一般急性期(50床)と慢性期(障害者病棟:90床、医療療養病棟:113床)のあるケアミックス病院です。 主な科目は内科全般、整形外科、泌尿器科にも力を入れています。 ■職場の環境 (1)慢性期病院だからこそのナーシングが習得できる!患者様個々に合った看護を見出し、やりがいを感じてください。 ・入院入口として急性期病棟があり、退院までの一連の流れを感じることもできます。 (2)職場の雰囲気 ・師長や先輩とも気さくに話ができ、風通しの良い職場です。わからないことは気軽に相談してください。 ・新卒だからという雰囲気もなく、ノビノビと働いていただけます。 (3)ワークライフバランスの推進 ・最初は業務を覚えるのに努力していただきますが、基本、定時に終われるよう時間配分し業務に取り組んでいきます。 ・お休み(公休)は同じ職場で働く仲間と調整を取りつつ、希望休を優先できるようにしています。 ・有給は原則として、希望通り取得可能です。 ・ライフイベントに応じて、勤務体系の変更が可能(結婚、育児、介護等)育休明けのママさんナースもたくさんおられます。 →プレイベートが充実、仕事も家庭も両立可能!! (4)福利厚生 ・職員互助会による慶弔関係、各種ワクチン接種等、充実しています。 ・職種間交流として、サークル活動を推進しています(法人助成金あり) ・結婚時は5日間の特別休暇、出産時は最長3年までの育児休暇あり(取得率100%) ・昼食費補助あります。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 神経内科 外科 整形外科 婦人科 眼科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科
内科・外科・整形外科・泌尿器科・眼科・呼吸器内科・消化器内科 循環器内科・乳腺外科・糖尿病内科・脳神経外科・婦人科 リハビリテーション科・麻酔科 |
開設年月日 | 1946年4月16日 |
病床数 |
253床
((許可病床数)) |
職員数 |
512人
((2022年10月1日時点)) |
看護師数 |
128人
((2022年10月1日時点)) |
院長 | 藤田 正俊 |
看護部長(総師長) | 杉村 洋子 |
看護方式 | 10対1 |
外来患者数 |
約180~220名/日 |
入院患者数 |
約242~250名/日 |
■教育体制 新卒~5年間はテーマに沿って、集合教育とOJTを合わせた教育を行っています。 新規採用は毎年数名程度あり、個々人に合わせた指導をしていますので、安心してご入職ください。 【集合研修概要】 (1)1年目 ○目的 新人看護師の職場への早期適応と看護実践者としての基本的な能力を養う。 ○研修内容 看護技術研修、リフレッシュ研修、BLS研修、フィジカルアセスメント研修、多重課題シミュレーション研修、年間の振返り(3月に実施) (2)2年目 ○目的 看護実践者としての基本的能力を基盤にし、対象の状況に応じて看護実践できる能力を養う。 ○研修内容 看護過程、ケーススタディーの意義、フィジカルアセスメント、ケーススタディのまとめ方、ケーススタディの発表 (3)3~4年目 ○目的 看護実践者としての基本的能力を基盤にし、対象の状況に応じて看護実践できる能力を養う。 ○研修内容(基本的な事例を使った研究) 看護研究、看護研究の計画書作成、看護研究(レポート指導)、看護研究発表(3月) (4)5年目 ○目的 看護実践者としての役割お出るになる。チームの中でリーダーとしての役割を担うための能力を養う。 ○研修内容(リーダーシップにおける研究) 看護研究の計画書の書き方、看護研究の中間確認と相談、発表(3月) |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||
採用人数 | 5名程度 | ||||||||
募集対象 | 看護師 | ||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||
応募・選考方法 | 書類選考・面接 | ||||||||
提出書類 | 履歴書 | ||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
(その他手当はモデル月収欄をご覧ください) *夜勤手当・時間外手当につきましては、都度お支払いしております。 |
||||||||
モデル月収例 | 新卒モデル月収 合計 279,700 円 基本給計:175,500 円+資格 30,000 円+業務職務 18,000 円+夜勤 47,200 円(11,800 円/1 回 ×4 回/月)+遅出 1,000 円(1 回)+日祝 1,000 円(1 回) 住宅手当¥7,000*支給要件あり 中途 経験加算あり |
||||||||
手当 | 資格手当(正看護師)、業務職務手当(夜勤を1回以上勤務した場合に加算)、夜勤手当、遅出手当、日祝手当、住宅手当(世帯主のみ)、家族手当(世帯主のみ)、役職手当 | ||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 4月 賞与:年2回、3カ月(前年度実績)7月、12月 ※賞与・昇給は業績による |
||||||||
勤務地 | 京都府宇治市五ケ庄芝ノ東54-2 | ||||||||
勤務形態 | 二交代制
・8:30~17:00(休憩1時間) ・10:30~19:00(休憩1時間) ・16:30~9:30(休憩2時間) 1 カ月単位の変形労働時間制(週平均 40 時間以内) |
||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年間休日数:110日 ※休みは希望休優先で月8~12日(2022年度実績) 年次有給休暇:入職から6カ月経過後 10日付与 |
||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 雇用/健康/厚生/労災 | ||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度*規定あり。 | ||||||||
退職金制度 | あり / あり(勤続3年以上) | ||||||||
被服貸与 | あり / あり | ||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||
研修制度・教育制度 | あり | ||||||||
自己啓発支援 | なし | ||||||||
メンター制度 | あり / 入職後、期間制限は特に設けず、先輩職員がマンツーマン指導をします。 早い方で3、4カ月で独り立ち、平均でも半年後には個々に任されますが、先輩職員はいつでも相談に乗ってもらえるので安心です。 |
||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||
院内検定制度 | なし | ||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 5時間程度 | ||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 9.5日 | ||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 女性5名、男性0名 女性5名、男性0名 |
||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 100% | ||||||||
平均勤続年数 | 常勤スタッフ平均:6年(最長は25年です) | ||||||||
前年度の採用実績数 | 16名※2022年度実績 | ||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 | ||||||||
求める人材像 | 新卒だからといって待ちの姿勢ではなく、常に自分から「この時はどうしたら良いか」を考える主体性を持ってください。 得るものは毎日違います。ここでしか得ることが出来ない看護業務を習得してください。 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 社会福祉法人 あじろぎ会 事業企画部 人事採用課 |
---|---|
住所 |
611-0011 |
アクセス | JR・京阪黄檗駅から徒歩5~8分 |
URL |