- 所在地:山形県
- 病床数:629床
- 看護師数:644名
新人教育はローテーション制度を導入しています。新人の1年間は何がしたいのか、何ができるのか、何が求められているのか、多様な経験を通して看護観を育んでいきます。
Topics :
先輩情報
患者さんの笑顔が看護のやる気に繋がります
看護師/認定看護師 S.K(糖尿病看護認定看護師)
- 職歴(キャリア):2006年〜
- 出身校の所在地エリア:山形県
- 出身校:山形大学
- 所属診療科目:整形外科・形成外科
- 糖尿病看護認定看護師になろうとしたきっかけは何ですか?
- 糖尿病看護認定看護師の資格取得を活かした現在の活動内容について教えてください
- 現在行っている看護のどんなところにやりがいを感じますか?
- 看護をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- キャリアアップをめざす環境として山形大学医学部附属病院のおすすめポイントを教えてください
- 看護学生にメッセージをお願いいたします。
- 糖尿病看護認定看護師になろうとしたきっかけは何ですか?
-
当時勤務していた部署の看護師長にすすめられたことがきっかけでした。その時は認定看護師という資格がどのような資格なのか分からなかったこと、私にできるのだろうかと不安でしたが、看護師長の「向いていると思う」という後押しがあり、やってみようという気持ちとなり、資格取得を目指しました。
- 糖尿病看護認定看護師の資格取得を活かした現在の活動内容について教えてください
-
施設内の活動に限らず、山形県糖尿病療養士会の運営や「山形県コホート研究」の事業の一環である「すこやか教室」で地域住民を対象として健康教室の講師活動などを行うなど、地域活動も行っています。
- 現在行っている看護のどんなところにやりがいを感じますか?
-
患者さんと関わり、自分の介入で笑顔になってもらえること。看護の介入が医療の支えとなり回復を早めることにもつながっていることを実感できること。
- 看護をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
対象となる方が「その人らしい」生活ができるように、まずは話をよく聞き、必要な援助を考えています。できるだけ患者さんがわかりやすいように個々の患者さんに合わせた説明を心がけています。
- キャリアアップをめざす環境として山形大学医学部附属病院のおすすめポイントを教えてください
-
様々な資格をもった諸先輩方が、親身になって話を聞いてくれるところ。また職場からの協力が得られやすいこと。当大学の看護学科と連携がとられていること。さらに大学病院であるので、様々な疾患を抱える患者さんの看護に科関わることができるということは、キャリアップをはかるための強みとなると思います。
- 看護学生にメッセージをお願いいたします。
-
実習や勉強は、とても大変だと思います。働き始めることへの不安もあると思いますが、充実した教育体制と優しく楽しい先輩方と働くことができます、ぜひ山形大学医学部附属病院で一緒に働きましょう!
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 国立大学法人山形大学 山形大学医学部総務人事担当 電話番号:023-628-5010(直通) E-mail:isojin@jm.kj.yamagata-u.ac.jp |
---|---|
住所 |
990-8587 |
アクセス | 山形駅前からバスで20分程度 |
URL |