- 所在地:大分県
- 病床数:199床
- 看護師数:143名
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
新型コロナウイルスの影響で全体での見学会は一時中止しております。個別では対応致しますので興味がございましたらご連絡致します。
概要・採用データ
先輩情報
病院データ
病院名 | 豊後大野市民病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 当院は、大分市から50kmと離れた緑豊かな南西部に位置した場所にあり、病院の理念である「地域の中核病院として地域から信頼される病院」を目指しています。 看護部は、生活者の生活背景を重視し、高齢者ケアに力を入れ「食べる」・「排泄する」・「動く」など人間の基本的ニーズに着目し看護の力を発揮することで患者の自立を助け生きる力を最大限に高められるケアに力を入れています。24時間患者さんの側にいる看護師は、「思いやりの心」を大切に患者さん一人ひとりの声に耳を傾け、病を抱えた患者家族に寄り添い思いに応えられるように努めています。専門職としての自覚を持ち、確かな技術と知識、心豊かな看護を行い、地域で安心して暮らしていけるよう信頼される看護の提供に努めています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 小児科 神経内科 整形外科 脳神経外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 内分泌内科 腎臓内科
内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、腫瘍内科(化学療法)、内分泌・代謝内科、腎臓内科、神経内科、血液内科、外科、消化器外科、整形外科、脳神経外科、麻酔科、小児科、皮膚科、婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線科、泌尿器(人工透析) |
開設年月日 | 平成22年10月1日 |
病床数 |
199床
(199床) |
職員数 |
310人
(310名) |
看護師数 |
143人
(143名) |
院長 | 木下 忠彦 |
看護部長(総師長) | 副田 明美 |
看護方式 | 豊後大野市民病院版パートナーシップ制と一部機機能別看護 |
看護配置基準 | 10:1 |
外来患者数 |
330名/日 |
入院患者数 |
161名/日 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 5~10名程度 | ||||||||||||||||
募集対象 | 国家試験に合格し看護師免許取得見込の方、または看護師免許所有者 | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護学部 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 作文、適性検査、面接 ※資格調査 |
||||||||||||||||
提出書類 | 1.採用試験申込書 2.受験票 3.履歴書/健康診断書 4.卒業見込み証明書 または 卒業証明書 5.返信用封筒 ※既に看護師免許所有の方は免許証写し 上記を下記の宛先にご郵送もしくはご持参ください。 〒879-6692 大分県豊後大野市緒方町馬場276番地 医事経営課・経営係 電話:0974-42-3121 受験申込書及び関係書類は豊後大野市民病院のホームページからダウンロードすることができます。 URL http://www.bungo-ohno-hp.jp/ ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。 |
||||||||||||||||
初任給 |
2019 年 3月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | 期末・勤勉手当、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当、扶養手当、夜間勤務手当及び特殊勤務手当等 ※夜間勤務手当は都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(6月、12月) |
||||||||||||||||
勤務地 | 豊後大野市民病院 〒879-6692 大分県豊後大野市緒方町馬場276番地 |
||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
2交替制と3交替制 ※病棟ごとに異なります。休憩時間を含みます。 【2交替制の勤務時間】 日勤 8:30~17:00 夜勤16:30~ 9:00 【3交替制の勤務時間】 日勤 8:30~17:00 準夜16:30~ 1:00 深夜 0:30~ 9:00 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
◾️週休2日(交替制勤務のため4週8休制)、祝休日及び年末年始に相当する日数 ◾️有給休暇、夏季休暇、産前産後休暇、育児休暇 ほか |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ◾️福利厚生 宿舎・寮あり、認定看護師育成助成金、互助会制度あり、奨学金制度あり ◾️加入保険等 大分県市町村職員共済組合(健康保険、年金)、公務災害保険加入 |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の修奨学資金制あり | ||||||||||||||||
退職金制度 | あり / あり | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / あり および病児病後児保育あり |
||||||||||||||||
被服貸与 | あり / あり | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / あり 遠方から来られる方も安心して働けます。 |
||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ◾️教育プログラム 当院では看護実践能力についてクリニカルラダーを設定し教育研修を実施しています。クリニカルラダーは臨床実践能力を5段に分け、病院の使命をしっかり職員一人ひとりが理解するよう段階別プログラムを設定しています。 ◾️新人指導体制 新人看護師に対してはプリセプターシップ方式で対応しています。少人数をいかし、個別対応を行いながら、特に技術教育に力を入れています。 ※実地指導者(プリセプター)とは、臨床経験が十分にあり日常業務を円滑に遂行できる指導者を指します。 当院では、プリセプター委員又は卒後5年~10年前後のベテラン看護師が直接指導・評価を行っています。 詳細は当院ホームページをご覧下さい。下記URL先です。 http://www.bungo-ohno-hp.jp/kango/nursingedu.html |
||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / 看護実践者クリニカルラダー認定制度 感染リンク認定 |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師は、21の領域があり、全国に20,960名(2019年7月現在)登録されています。大分県内には221名の認定看護師が登録されており、当院では3名の認定看護師が勤務しています。 ・皮膚・排泄ケア認定看護師 ・感染管理認定看護師 ・認知症看護認定看護師 当院では認定看護師育成助成金制度があります。 特定の看護分野において熟練した看護技術と知識を用いて、水準の高い看護を実践する看護師を目指してみませんか。 |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 11時間(月平均) ※病棟ごとによって異なります。 |
||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 前年度の有給取得日数は、平均7.7日 | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者数(男性0名/女性10名)、育休取得者(男性0名/女性10名) |
||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2020年度 新卒採用者数3名 離職者数 0名 2019年度 新卒採用者数5名 離職者数 0名 2018年度 新卒採用者数2名 離職者数 0名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年度:3名(男性0名/女性3名) 2019年度:5名(男性0名/女性5名) 2018年度:2名(男性0名/女性2名) |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 12年 2020年度実績 |
||||||||||||||||
平均年齢 | 39.5歳(看護師142名の平均)2020年度実績 |
||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 5名 2020年度実績 |
||||||||||||||||
採用実績校 | 大分県立看護科学大学、籐華医療専門技術学校、国立病院機構別府医療センター附属大分中央看護学校 大分東明高等学校、大分医師会立看護専門学校、四万十看護専門学校、別府市医師会看護専門学校、 九州看護福祉大学、福岡医療専門学校 |
||||||||||||||||
先輩からのメッセージ(2年目 女性看護師) | 私は働き始めて2年目の看護師です。私の勤務する病棟は、急性期病棟で整形外科、内科、小児科の混合病棟です。 そのため多くの知識や、看護技術が必要で学べることもたくさんあります。 また、当院ではプリセプターシップをとっており、1年目はプリセプターが付き、2・3年目は指導者として相談者となる先輩が付きます。入職した時は、看護技術はもちろん、病棟の特色や流れもわからなかったため、プリセプターの先輩から教えていただく事が多くありました。相談者となる先輩が側に付いてくださることはとても心強かったです。 2年目に入り、まだまだ未熟なところもたくさんあると思いますが、自分にできることが増えて、とても充実しているように感じています。 |
||||||||||||||||
先輩からのメッセージ(3年目 女性看護師) | 私は、学生時代に実習をした際に、地域に密着した看護が行えることに魅力を感じ当院で働きたいと思いました。当院ではプリセプター(担当看護師)制度をとっており新人教育が充実しています。 私も最初は、実技面で失敗ばかりしていましたが、訓練する中で技術も身についていきました。勤続3年目を迎え、知識面・技術面ともにできることが増え、やりがいを感じる一方で責任も増えていくことを実感しています。 時には辛いことや苦しいこともありますが、患者さんが元気に退院していく姿を見たり、「ありがとう」などと声を掛けていただくと嬉しく感じます。 ぜひ、病院見学に来て、当院の温かい雰囲気を感じてください。一緒に働きましょう! |
||||||||||||||||
先輩からメッセージ(9年目 男性看護師) | 私は、豊後大野市民病院に入職し9年目になります。忙しい毎日ですが、患者さんの笑顔に元気をもらい、やりがいを感じながら楽しく働いています。現在は新人看護師さんや看護実習生に指導を行う立場になりました。看護をする喜びや楽しさを感じてもらおうと、何でも聞きやすい・相談しやすい雰囲気作りを心掛けながら自分自身も成長していかなければと日々頑張っています。 当院では新人看護師への教育プログラムがあり教育担当の看護師が丁寧に指導してくれるため新卒の方でも安心して働ける環境が整っていると思います。そして、スキルアップの支援もあり県内外問わず様々な研修への参加・新たに資格取得を目指したいという方のためのサポート体制も整っているので大変心強いです。 みなさん、ぜひ豊後大野市民病院で一緒に働きましょう。 |
病院基本情報
問い合わせ先 | 豊後大野市民病院 医事経営課・経営係 電話: 0974-42-3121 |
---|---|
住所 |
879-6692 |
アクセス | JR緒方駅より徒歩10分 豊後大野市コミュニティバス 豊後大野市民病院バス停(大分バス(株)) |