畷生会脳神経外科病院
合同募集概要・採用データ
病院データ
病院名 | 畷生会脳神経外科病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 畷生会病院 脳神経外科を中心に24時間救急医療に邁進し、安心の高度医療機能病院として、地域医療に密着した病院です。H29年9月からSCUを増床し、脳卒中の超急性期のチーム医療に取り組んでいる。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 眼科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科
畷生会病院 脳神経外科、整形外科、外科、形成外科、泌尿器科、麻酔科、内科、放射線科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、眼科、リハビリテーション科(理学療法・作業療法・言語聴覚療法) |
開設年月日 | 畷生会病院:昭和61年11月 |
病床数 |
270床
|
職員数 |
588人
|
看護師数 |
199人
|
院長 | 西村 進一 |
看護部長(総師長) | 加我 美和子(部長代理) |
看護方式 | 畷生会病院・交野病院 固定チームナーシング継続受け持ち方式 |
看護配置基準 | 畷生会病院 急性期一般入院基本料4(10:1) 回復期リハビリ病棟入院基本料1(13:1) SCU3対1入院基本料 |
外来患者数 | 約540人/日
|
入院患者数 | 約250人/日
|
福島孝徳医師(デューク大学教授)が顧問です | 畷生会脳神経外科病院顧問に頭蓋底手術において高い評価を受けておられる福島孝徳教授が就任されています。当院では福島先生の指導のもと経験豊富な脳神経外科専門医が、皆様の検査結果を読影診断し最高度の治療を行っています。 |
信愛会脊椎脊髄センター | 信愛会脊椎脊髄センターは平成25年1月に畷生会脳神経外科病院に設立され、脊椎脊髄疾患の外科的治療を中心に据えて診療を開始いたしました。その後、平成27年5月に 交野病院の新築移転に伴い、交野病院でも診療を開始いたしました。当センターでは、脳神経外科医と整形外科医が協同して、誠実で信頼される良質な医療を提供させていただくことをモットーに診療にあたっております。 |
畷生会病院看護理念 | 専門職業人として常に、看護の本質を追求し、患者様の人権を尊重し、地域に根ざした安全、安心、満足度の高い看護を提供します。 基本方針 私たちの看護は、患者様(地域の住民の皆様方)が「私の大切な家族で会ったら」との思いをいつも心に持って、誠実で確実な看護を目指します。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||||||||||
採用人数 | 10名 | ||||||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師資格 | ||||||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接・小論文 | ||||||||||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書、卒業(見込み)証明書、成績証明書 | ||||||||||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||||||
手当 | 通勤手当、超過勤務手当、日祝手当、夜勤手当(15000円) 住宅手当(賃貸10,000円、世帯主及び契約者に限る)(当院規定による) ※「夜勤手当」つきましては発生した月の給与にて都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(7月、12月) |
||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 【社会医療法人 信愛会 畷生会脳神経外科病院】 大阪府四條畷市中野本町28-1 |
||||||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
二交代制 日勤 8:45~17:15(休憩60分) 夜勤 16:45~9:00(休憩120分) *実際には配属部署により早出勤務・遅出勤務がございます(休憩60分を含む)。 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) 例)遅出 9:30~18:00 遅出2 12:30~21:00 遅出3 10:30~19:00 早出 8:00~16:30 早出2 7:00~15:30 早出3 7:30~16:00 |
||||||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | その他
畷生会病院 休日:4週8休制(年間休日113日) 休暇:有給休暇(初年度10日で、入職後6カ月後より取得) リフレッシュ休暇3日・慶忌休暇・産休・育児休暇 |
||||||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、互助会 | ||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / あり:継続勤続3年以上 | ||||||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / あり:ユニフォーム、ナースシューズ無料貸与 | ||||||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 【畷生会病院】 <新人看護職員研修> ●新人看護職員研修ガイドラインに沿った技術研修 ●院内ローテーション研修 外来、手術室、透析室を含む配属部署以外の研修があります。 <クリニカルラダー研修> ●ラダー1から5に分類し、各ラダーの目標が到達できるような研修の実施、 課題レポート(看護観、ケーススタディ、ナラティブ、看護研究)の提出、 目標管理の状況を合わせて評価しています。 ●勤務時間内の研修実施 ●Eラーニングは各個人の空いた時間を利用して院内または院外(ネット環境 が必要)で何度でも学習することができます。また、興味のある研修も自由に受講することができます。 <看護部以外での委員会での研修> ●感染対策委員会:2回/年 ●接遇対策向上委員会:2回/年 ●医療安全委員会:2回/年 ●NST・褥瘡委員会:1~2回/年 |
||||||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 【畷生会病院】 ●大阪府看護協会入会者は、大阪府看護協会主催の短期研修の受講費及び勤務 扱いでの研修受講の支援が1回あります ●看護協会や大学、企業、他施設等で開催している研修やセミナーの案内を常にしているので個人が学びたい研修が受講することができます。 (状況により出張・公費での参加の場合もあります) |
||||||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 【畷生会病院】 入職後1年間は、新人看護師一人ひとりにプリセプター(成長を支援する先輩看護師)と実地指導看護師がついて、技術支援やメンタル面でのフォローを行います |
||||||||||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / 【畷生会病院】 認定看護師奨学金制度 |
||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 【畷生会病院】 感染管理認定看護師 1名 近隣の病院と連携し、地域の感染対策を行っています。また、院内の感染対策についても教育や指導を行い、院内のラウンド等活発に活動を行っています。 |
||||||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 【畷生会病院】 平均3.45時間/月 |
||||||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 10日 | ||||||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 【畷生会】 育児対象者数:男性0名・女性7名 育児取得者数:男性0名・女性7名 |
||||||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 33名中31名(看護部のみ) | ||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 【畷生会病院】 <新卒採用者とそのうちの離職者> 2017年度 2018年度 2019年度 新卒採用者数 9名 16名 17名 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 【畷生会病院】 <過去3年間の新卒採用者の男女別人数> 2017年度 2018年度 2019年度 男性 1名 0名 4名 |
||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 【畷生会病院】 5.4年 |
||||||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 京都橘大学 藍野大学 樟蔭東高校(アナン学園高校) 藍野大学短大 山陽看護専門学校 香里ヶ丘看護専門学校 宇和島看護専門学校 白鳳女子短期大学 四條畷看護専門学校 阪奈中央看護専門学校 宝塚大学看護学部看護学科(2学年) 園田学園女子大学 大阪医療看護専門学校 淀川区医師会看護専門学校 大阪府病院協会看護専門学校 大阪保健福祉専門学校 京都府看護専修学校 太成学院大学 摂南大学 四條畷学園大学 宇部フロンティア大学 明治国際医療大学 関西看護専門学校 |
||||||||||||||||||||||||
畷生会病院:教育担当からのメッセージ | 当院は、1年間はプリセプターが付いているのでいつでも相談することが可能です。部署によってはDPNSを導入したり、日々教育方法をより良い方向へ変化があります。学べる環境も整っているのでキャリアアップも可能です。研修については、スタッフの意見を取り入れるようにしています。 | ||||||||||||||||||||||||
畷生会病院:部署紹介(SCU) | H29年度より9床に増床し、脳卒中の急性期をケアしています。SCUでは、少しの変化にも早急に対応し、常に患者が安全・安心・安楽で過ごせるよう日々務めています。SCUという特殊な環境でいる患者に対してきめ細やかな看護を行っています。スタッフは常に知識の向上に努めています。 |
病院基本情報
問い合わせ先 | 【まずはマイナビより資料請求を!】 社会医療法人信愛会 畷生会脳神経外科病院 管理課(採用窓口) メールアドレス:kanri@tesseikai.jp 電話:072-877-7773(9:00~17:00) |
---|---|
住所 |
571-0012 |
アクセス | JR学研都市線 忍ケ丘駅徒歩7分 京阪京都線 大和田駅または寝屋川駅より京阪バス 病院前下車 車 国 |
URL |