- 所在地:福井県
- 病床数:90床
- 看護師数:53名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
マイカー通勤OK
大飯郡唯一の病院として、地域住民の健康づくりから治療・介護・看取りまでと、人生の多くの場面で関わり、その方の「地域で生きるしあわせ」を守り、支えています。
Topics :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 若狭高浜病院【地域医療機能推進機構(JCHO)】 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 平成26年4月、全国の社会保険病院、厚生年金病院、船員保険病院を統合し、独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)が発足しました。当機構は、全国に57病院を有し、地域の住民、行政、関係機関と連携し、地域医療の改革を進め、安心して暮らせる地域づくりに貢献する事を理念としています。JCHOの一員である当院は、福井県嶺南地域の安心安全の地域医療に貢献する事を理念とし、職員一丸となって取り組んでいます。 |
診療科目 |
内科 外科 整形外科 婦人科 耳鼻いんこう科 泌尿器科 麻酔科
|
開設年月日 | 1949年4月(2014年4月1日に独立行政法人地域医療機能推進機構若狭高浜病院となる) |
病床数 |
90床
(一般病棟(地域包括ケア病棟)40床、療養病棟50床) |
職員数 |
140人
(令和3年10月1日時点) |
看護師数 |
53人
(令和3年10月1日時点) |
院長 | 秋野 裕信 |
看護部長(総師長) | 猪子 弘美 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 地域包括ケア病棟 13対1 、療養病棟 20対1 |
外来患者数 | 約121人/日
2021年10月時点 |
入院患者数 | 約73人/日
2021年10月時点 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 3名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年) | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接・適性検査 | ||||||||||||||||
提出書類 | 1.履歴書 2.卒業証明書(見込証明書) 3.成績証明書 |
||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | 扶養手当、住居手当(上限28,000円)、通勤手当、夜勤手当・夜間看護等手当(※実施都度支給いたします)、医療専門資格手当(専門・認定看護師等)等 | ||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(1月) 賞与:年2回 |
||||||||||||||||
勤務地 | 福井県大飯郡高浜町宮崎87-14-2 地域医療機能推進機構(JCHO)若狭高浜病院 |
||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
日勤 8:30~17:15(休憩60分) 夜勤 16:00~9:00(休憩90分) 早出 7:45~16:30(休憩60分) ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年次休暇:年20日(4月1日採用の場合、採用年は15日) 休暇:祝日、年末年始、病気休暇、特別休暇(夏季休暇3日、結婚、出産、忌引等)、育児休業、介護休業、自己啓発等休業など |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 各種社会保険(健康保険、労災保険、厚生年金、雇用保険)、定期健康診断、財形貯蓄制度等、その他引越やレンタカー、ホテルの割引制度や各種クレジットカードの優待利用制度などが充実しています。 | ||||||||||||||||
奨学金制度 | あり | ||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 病児、病後児保育施設「サン・スマイル」併設 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム貸与 ※ナースシューズはご用意ください※ |
||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 職員宿舎(1Kタイプ) | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 新人看護職員を全員で見守り、支えるしくみがあります。また、基礎教育では学ぶことのできない看護技術を身につけ、ローテーション教育や集合研修を通し、看護師として成長できます。 日本看護協会の教育機関として本部での認定看護管理者教育課程に加え、各地区で看護師長研修、新任副看護師長研修、認知症看護研修、中堅看護師研修、在宅療養支援研修等の研修を実施しています。 また、認定看護師教育課程・看護教員養成課程・看護に関する研究科を置く大学院に進学する場合の支援制度があります。 平成29年度より厚生労働省の研修機関として 5領域10区分の特定行為研修も開催しています。 |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:透析看護1名、認知症看護1名 | ||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均8時間/月 ※2020年度実績 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 7.6日 ※2020年度実績 | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者数 (男性0/女性5名)、育休取得者数(男性0/女性5名) ※2020年度実績 | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2020年 新卒採用者2名 離職者0名 2019年 新卒採用者1名 離職者0名 2018年 新卒採用者1名 離職者0名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年 男性0名 女性2名 2019年 男性1名 女性0名 2018年 男性0名 女性1名 |
||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 3名 ※2020年度実績(中途採用者1名 含む) |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 地域医療機能推進機構(JCHO)若狭高浜病院 総務企画課 圓城 TEL:0770-72-0880(代表) E-mail:main@takahama.jcho.go.jp |
---|---|
住所 |
919-2293 |
アクセス | 【電車をご利用の場合】 若狭高浜駅より徒歩約5分 【自動車をご利用の場合】 舞鶴若狭自動車道・大飯高浜インターより約12分 |
URL |