地域医療機能推進機構(JCHO)登別病院

  • 所在地:北海道
  • 病床数:110床
  • 看護師数:60名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

登別市唯一の公的医療機関として地域包括ケアの要として役割を担います。つながる医療・看護・介護の実践で地域住民の生活を支えよう!

病院見学会・採用試験(2024/03/14更新)

病院見学会は随時募集しています

採用試験日についても調整可能です
一度ご相談ください

【連絡先】
 JCHO登別病院 看護部
  アドレス kangobu@noboribetsu.jcho.go.jp
  病院代表 0143-80-1115 

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

病院データ

病院名 地域医療機能推進機構(JCHO)登別病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 急性期 回復期
病院の紹介 登別市は、北海道の南西部・支笏洞爺国立公園の中核に位置し、登別温泉がある北海道有数の観光都市です。山と海に囲まれ自然に恵まれており酪農業、漁業も盛んです。当院は、登別温泉地域に1946年に開院しました。2020年4月に登別東町(登別駅付近)へ新築移転をいたしました。開院当初より整形外科とリハビリテーション中心の医療を提供しており、現在も整形外科を主とした急性期病棟、地域包括ケア病床、回復期リハビリテーション病棟を有しています。急性期病棟では、整形疾患の手術や治療、一般内科の緊急入院を受け入れています。特に整形外科においては24時間の救急受け入れを行っています。地域包括ケア病床や回復期リハビリテーション病棟では、整形外科領域の骨折後や脳血管疾患のリハビリを目的とした方々が入院され、医師・リハビリテーション・看護師他メディカルスタッフが協働し在宅復帰、機能回復の支援を行っています。
また、訪問看護ステーション・居宅介護支援センター・通所リハビリテーション・訪問リハビリテーションを行っており、地域住民が安心して生活が送れるような資源を有しています。さらに、健康管理センターを併設しており、様々な職種に従事する皆様の健康診断を行い、地域住民の生活習慣病の予防、健康増進に寄与しています。
診療科目 内科 整形外科 泌尿器科 リハビリテーション科
脳神経内科
開設年月日 2014年4月1日地域医療機能推進機構(JCHO)登別病院へ移行 (旧病院開設:1946年)
病床数 110床
職員数 183人
看護師数 60人
院長 石川 典俊
看護部長(総師長) 沓澤 佳代子
看護方式 固定チームナーシング+継続受け持ち制、一部機能別
看護配置基準 一般病棟入院基本料 10対1 / 回復期リハビリテーション病棟入院料 13対1
外来患者数 約91人/日
2022年度
入院患者数 約98人/日
2022年度
旧病院名 登別厚生年金病院
病院理念 1.私たちは、健康と命を守ることを使命とし、良質で安全な医療を提供します。
2.私たちは、笑顔とまごころで患者さまに接します。
3.私たちは、地域の医療機関と連携を密にし、医療と福祉を推進します。
基本方針 1.地域医療、地域包括ケアの要として、超高齢化社会における地域住民の多様なニーズに応え、地域住民の生活を支えます。
2.閑静で豊かな自然の中、疾病の予防から治療、社会復帰に至る総合的かつ一貫した病院運営をはかります。
3.質の高いリハビリテーション病院としての社会的責任と役割を自覚し、北海道内の広い地域から患者さまの信頼を得られるよう確固たる基盤を確立します。
4.登別市内唯一の公的病院として、地域住民の安心と観光をはじめとする地域産業の発展に寄与できるよう、救急・急性期医療の体制の確立をはかります。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 若干名
募集対象 2025年3月卒業見込みの方で夜勤可能な方
すでに看護師免許を持ち夜勤可能な方
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 面接、小論文
提出書類 当院指定の履歴書、健康状態問診票
在学者:卒業見込み証明書、成績証明書 
既卒者:卒業証明書 看護師免許証写し

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 219,500円 219,500円
看護師・3年課程卒 211,900円 211,900円
看護師・2年課程卒 204,000円 204,000円
夜勤手当 あり / 都度支給
1回 8,600円
その他手当 扶養手当、住居手当(上限28,000円)、通勤手当、夜間看護等手当、超過勤務手当、夜勤手当等
*夜勤看護等手当、夜勤手当は実施の都度給与に加算しております。
モデル月収例 大学卒業の方で、夜勤を各4回行った場合の支給額は、253,900円となります
(その他、該当者には、住居手当、通勤手当が支給されます)
昇給・賞与 昇給:年1回(1月)
賞与:年2回(6月、12月)
年度末賞与:医業収支が良好な病院に支給
勤務地 JCHO登別病院 北海道登別市登別東町3丁目10番地22
勤務形態・勤務時間 二交代制
日勤:8:30~17:00(休憩45分)夜勤:15:30~8:45(休憩1時間)

1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
祝日、年末年始
年次休暇:年20日(4月1日採用の場合、採用年は15日)
休暇:病気休暇、特別休暇(夏季休暇3日、結婚、出産、忌引等)、育児休業、介護休業、自己啓発等休業など
福利厚生・加入保険制度 各種社会保険(健康保険、労災保険、厚生年金、雇用保険)、財形貯蓄制度等、その他引越やレンタカー、ホテルの割引制度や各種クレジットカードの優待利用制度などが充実しています。
奨学金制度 あり / 看護師を目指し看護師等養成所や看護大学等に入学し、卒業後JCHO病院へ就職を希望する看護学生を対象に奨学金を貸与することで修学を支援しています。
貸与期間:入学年度の4月から卒業までの期間
貸与金額:月額50,000円
返済免除:免許取得後、JCHO病院において一定期間勤務したとき
※詳細についてはお問い合わせください。
退職金制度 あり / 勤続半年以上の方に支給
保育施設 あり / 院内保育室
保育時間:7:45~18:00(土曜日については応相談)
生後8カ月から就学前までの乳幼児
被服貸与 あり / 無償貸与 ユニフォーム(ワンピース型・パンツスタイル型選択可能)
看護宿舎 あり / ・全室ワンルーム バス・トイレ付き(ユニットバス) 月額 3,900円  駐車場料金月額 3,000円
・3LDK バス・トイレ付き 月額 12,100 ~13,700円 駐車場料金月額 3,000円
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 新人看護職員研修プログラムを作成し、成長を支援しています。
研修内容:部署内教育 集合教育 ローテーション研修(他病棟・外来・手術室・訪問看護)

2年目以降の教育体制は、キャリアアップを支援する内容の研修を行っています。
その他、本部研修への参加やいつでも学習が可能なeラーニングの環境を整えています。
メンター制度 あり / プリセプターシップ
院内検定制度 あり / キャリアラダー認定制度
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:がん性疼痛看護
平均年齢 39.8歳
前年度の新卒採用実績数 4名 2023年度
採用実績校 日鋼記念看護学校 北海道看護専門学校
市立室蘭看護学校
北海道文教大学
札幌保健医療大学
求める人材像 看護師として前向きにスキルアップを考えられる方。
他職種と連携し、対象者に寄りそう看護を提供を目指すことができる方。

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均 7時間以内/月 
2023年度実績
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育児休業取得対象者 女性4名、育児休業取得者 女性4名 
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2023年度 新卒採用者数4名 離職者0名
2022年度 新卒採用者数2名 離職者0名  
2021年度 新卒採用者数3名 離職者0名
新卒採用者数(男性/女性) 2023年度 男性0名 女性4名
2022年度 男性0名 女性2名
2021年度 男性1名 女性2名
平均勤続年数 15.5年 2022年度実績

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 独立行政法人地域医療機能推進機構 登別病院
看護部
TEL0143-80-1115
Email:kangobu@noboribetsu.jcho.go.jp
住所

059-0598
登別市登別東町3丁目10番地22

地図を確認する

アクセス 【JR】   登別駅下車、徒歩10分
【路線バス】汐見坂停留所下車、徒歩2分
【高速バス】札幌-室蘭間高速バス 登別停留所下車、徒歩7分
      新千歳空港-室蘭間高速バス 汐見坂停留所下車、徒歩2分
【車】   道央自動車道 登別東インターより2分
URL

公開期間:2024年4月1日~2024年11月

北海道の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募