竹口病院

  • 所在地:東京都
  • 病床数:166床
  • 看護師数:140名
制度待遇: 二交代 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

【★24卒選考受付中★】選考をご希望の方は、エントリーをお願いいたします!

【面接から結果まで1週間!】24卒の選考受付中!24卒&25卒の方の病院見学も受付中です!!(2023/07/20更新)

こんにちは、竹口病院の採用担当:藤野です!
竹口病院では2024年卒業の方の採用選考、病院見学・インターンシップと、2025年卒業の方の病院見学・インターンシップを同時にご案内しております。

【2024年卒業・選考受付】
現在、2024年卒業の方の選考を受け付けております。
今開いているページの下部にある「エントリー」からお進みください。
また、下記メールアドレス・代表電話からもお問い合わせいただけます。

♦採用選考の流れ♦

1.エントリー(病院へ直接ご連絡でも大丈夫です)
  ↓
2.選考日時設定
  ↓
3.採用選考(小論文・面接)
  ↓
4.合否連絡(1週間以内にご連絡いたします)
  ↓
※竹口病院では個別に対応をしておりますので、面接から結果までスピーディーにご案内が可能です。


【2024年卒・2025年卒 病院見学とインターンシップ】
病院見学とインターンシップの参加者を随時募集しております!
ご希望のお日にち・時間を是非ご連絡ください!

※※ご参加希望の方は下部エントリーか、直接病院へご連絡をお願い致します※※


★WEB合同説明会のアーカイブURLです★

https://convert.jobtv.mynavi.jp/rlink?uc=24S0223kango254205100045187

当院の看護部長と未来を担う若手看護師がお話ししてます!!是非ご覧ください!


+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+

パンフレットが届いていない方がいらっしゃいましたら、ご連絡をお願いいたします!

+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+

このページをご覧いただきありがとうございます!
是非竹口病院にお越しください!(^^)

☆竹口病院連絡先☆
●代表電話 → 042-541-0176
●メール  → recruit@takeguchi.or.jp
●当院HP → https://takeguchi.or.jp/

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 竹口病院
病院種別 民間病院
病院の紹介 患者様の疾患の治療から在宅に向けた退院支援までを行っている地域密着型ケアミックス病院です。地域医療における退院支援の役割として、重要な位置づけを担っています。

多職種との連携によるチーム医療に力をいれています。入院前~退院後まで、一人の患者様にとって最善な医療を提供すべく、様々な職種の職員が職種の垣根を超えて日々連携しているのが自慢です。

疾患の治療から在宅まで幅広い医療を提供しているので、一人ひとりの希望に応じて長期的なキャリア形成が可能です。

病院だけではなく訪問診療、訪問看護など、幅広い領域で活躍できる環境も整っています。
診療科目 内科 消化器内科 循環器内科 外科 整形外科 皮膚科 リハビリテーション科 麻酔科 透析科
糖尿病内科
開設年月日 1946年9月
病床数 166床
(地域包括ケア病床60床 回復期リハビリテーション病床54床 医療療養病床52床)
職員数 290人
看護師数 140人
院長 康 暁博
看護部長(総師長) 岡田 千津
看護方式 プライマリーナーシング
外来患者数 約50人/日
入院患者数 約166人/日
病院理念 心ある、つなげる医療

【基本理念】
すべての患者さまが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、誠実で良質な医療を提供し、社会に貢献します

【我々の目指す病院像】
心ある医療で患者さまを地域につなげ、社会に信頼され選ばれる病院になります

【行動指針】
1. 患者への責任:患者さまの訴えに誠心誠意耳を傾け、安全で安心できる 
患者さま中心のチーム医療を実践します。患者さまの喜びを我々の喜び
として、朗らかに働きます。
2. 職員への責任:すべての職員が安全に幸福に、誇りとやりがいをもって
働ける職場を追求します。医療人として日々成長できる環境を提供し、
組織を支える人材の育成に努めます。
3. 経営への責任:医療資源の有効活用をはかり、明るく健全な病院運営を
行います。良質な医療サービスを継続して提供するために、経営努力を怠りません。
院長メッセージ 心ある、つなげる医療

当院は、すべての患者さまに良質で誠実な医療を提供することを使命に地域に貢献してまいりました。本年創立76周年を迎えますが、より一層地域の医療ニーズに応えるため、リハビリを中心とした回復期の医療に注力してまいります。

私たちの大きな役割である回復期の医療、それは、急性期の病院で治療を受けられた後にも自宅や介護施設に戻るのに不安がある患者さまに加え、自宅や施設での生活中に体調不良を認め入院治療が必要となったご高齢の患者さまを受け入れることです。そして入院されたすべての患者さまが安心して在宅復帰できることを目指しております。

そのために私たちは第一に「傾聴の心」を大切にしています。患者さまの心身の状態に合った医療を行うためには、ただ話を聴くだけでなく、患者さまの気持ちを察し、同じ思いを共感的に受け取らなければなりません。そして、患者さまがこちらに何を訴えているのかを理解し、私たちのできる最大限の努力をする。これが、私たちの考える「心ある医療」です。

つぎに患者さまの在宅復帰を目指すにあたって、「患者さま中心のチーム医療」「充実したリハビリテーション」「地域につなげる退院支援」の3つを強みとしております。患者さまとご家族の抱える問題を的確に洗い出し、退院後の生活を想定したアウトカムにこだわるリハビリテーションを行い、そしてご家族の皆さまも安心できる介護サービスなどの社会資源につなげ退院していただく。この一連が、私たちの掲げる「つなげる医療」です。

また、高齢化した地域の医療を担う病院として、救急医療、骨折手術、透析医療、さらには訪問診療をはじめとする各種の訪問サービスなども提供しております。さまざまな機能を地域のみなさまの生活へとつなげることで、在宅復帰後の安心も約束いたします。

自宅での生活や療養を行うに充分な状態に回復していただき、住み慣れた地域へおつなぎし、退院した後も患者さまやご家族さまに安心して暮らしていただけるよう支えることが、私たちの務めです。「竹口病院に決めてよかった」心からそう感じていただけるよう、一人一人の患者さまに、『心ある、つなげる医療』を提供してまいります。
看護部理念 私たちは、患者様を理解し一人ひとりを大切に
「心ある看護・介護」を提供します。

1.患者様の尊厳と権利を尊重した看護・介護を提供します。
2.安全で安心、かつ効果的な看護・介護を推進します。
3.他部署と協働し、患者様中心のチーム医療を推進します。
4.地域包括ケアシステムを推進し、地域に根差した継続看護を提供します。
5.看護師・介護士としての専門的知識・技術の向上に努めます。
採用担当者メッセージ
私たちは、心ある医療で患者様を地域につなげ、社会に信頼され選ばれる病院になるため地域と共に運営しています。

私たちの『つなげる医療』とは患者様、地域、病院だけでなく、職員のみなさまとのつながりも含んでいます。

職員様と『つながる』ために。
みなさまが『長く働き続けたいと感じる職場づくり』を目指し、キャリアも私生活も大切にできる環境を整備しています。

看護師のみなさまには組織人・専門職業人としての自立を持ってキャリアを積めるようクリニカルラダーを導入しております。
新卒1年目のみなさまには環境に慣れるようなキャリアスタートから始めていただきます。
私たちは『金の卵を育てるように』と表現していますが、無理な業務負担をかけずに病院や医療業界に慣れていただくため、1年目のナースに結果を求めておりません。
そのため、私たち竹口病院ではプリセプターと個々のペースに合わせて、ゆっくりとキャリアをスタートして頂いております。
さらに、メンターシップの配置によりプリセプターや同期の新人さんに伝えにくい悩みなどについてもフォローしています。

また、私生活面では、時間単位の有給休暇取得制度、バースデー休暇の設定など設定し、私生活の充実をはかれるように配慮しています。
経済的な援助といたしまして来年度卒業の看護師様にも入学当初より遡って活用いただける奨学金制度を活用いただけるとともに、
遠方より当院でキャリアをスタートするみなさんには、引越費用の貸付制度の準備や一般の賃貸物件を借上げ社宅として、一部負担で利用して頂くことも可能です。
特に借上げ社宅については、看護寮ではないためプライバシーが保たれた環境で生活を送っていただけます。

みなさまのナースキャリアのスタートをそんな竹口病院との『つながり』で始めてみませんか?
回復期を迎えた患者様が地域に帰っていく喜びを一緒に分かち合いませんか?

ぜひ、インターンシップや病院見学にご来院ください。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 8名
募集対象 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 小論文・面接
提出書類 履歴書(写真付き)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書 ※既卒の場合、職務経歴書
初任給 2020 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 216,600円 216,600円
看護師・3年課程卒 214,600円 214,600円
看護師・2年課程卒 214,600円 214,600円
その他手当 夜勤手当(14,500円/1回)、通勤手当、扶養手当、日祭日出勤手当、年末年始出勤手当、時間外勤務手当
※夜勤手当は回数に応じて、時間外手当も都度払いです。
モデル月収例 基本給 216,600円
 ※夜勤手当14,500円/1回

月4回の場合の参考月額給与 274,600円 
              ※残業代含まず
昇給・賞与 昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(6月、12月)基本支給額 年間761,400円
※人事評価制度あり
勤務地 東京都昭島市玉川町4-6-32
勤務形態・勤務時間 二交代制
日勤9:00~17:00(休憩1時間)
夜勤16:30~9:15(休憩2時間)
※早番・遅番あり
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週7休制
年間休日113日、夏季休暇3日、有給休暇初年度10日(時間有給取得可能)、バースデー休暇、慶弔休暇、産前産後、育児休暇、介護休暇等
福利厚生・加入保険制度 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・企業年金
奨学金制度 あり
退職金制度 あり / 勤続3年以上
保育施設 あり / 院内託児所あり
被服貸与 あり / ユニフォーム無料貸与
看護宿舎 あり / 遠方からの入職の際には、借上げ社宅の貸与可能、転居費用補助あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 
[研修制度]
・院外研修制度あり
・e-ラーニング導入
[教育制度]
・クリニカルラダー導入
・プリセプター・メンターシップ制度
自己啓発支援 あり / 専門・認定看護師育成支援制度あり
メンター制度 あり
所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均9時間
有給休暇取得日数※前年平均 12.7日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者9名
育休取得者9名
女性管理職の割合※前年度 42%(19名中女性8名)
平均勤続年数 5年
平均年齢 42.8歳(看護師平均)
前年度の新卒採用実績数 8名 ※2022年度実績
採用実績校 青森県立保健大学、群馬パース大学、東京医療保健大学、帝京大学、帝京平成大学、山梨県立大学、長崎大学、熊本保健科学大学、中通高等看護学院、アール医療福祉専門学校、入間看護専門学校、川越看護専門学校、毛呂病院看護専門学校、埼玉県立常盤高等学校、秩父看護専門学校、所沢看護専門学校、飯能看護専門学校、都立荏原看護専門学校、都立新宿看護専門学校、都立北多摩看護専門学校、都立青梅看護専門学校、八王子市立看護専門学校、東京衛生学園専門学校、河北総合病院看護専門学校、桜ケ丘青渓看護専門学校、聖和看護専門学校、高尾看護専門学校、立川高等看護学院、東京女子医科大学看護専門学校、静岡県立東部看護専門学校、愛知県立宝陵高等学校、徳島県立看護専門学校、他

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒196-0034
  東京都昭島市玉川町4-6-32
  医療法人社団 竹口病院  総務課 採用担当 横溝 藤野
  TEL:042-541-1758
 メールアドレス: recruit@takeguchi.or.jp
住所

196-0034
東京都昭島市玉川町4-6-32

地図を確認する

アクセス JR青梅線「東中神駅」徒歩7分、「中神駅」徒歩8分
「立川駅」「拝島駅」より立川バス、「玉川小学校バス停」下車徒歩7分
URL

インターン・説明会/選考の一覧

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募