- 所在地:東京都
- 病床数:225床
- 看護師数:200名
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
【インターンシップ・見学会 受付中!】新人教育とアクセスの良さで評価が高いのが自慢です。コロナの状況をみながらご案内しております。低学年の方もお待ちしてます!
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 地域医療機能推進機構(JCHO)東京蒲田医療センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 東京都の区南部地区にあり二次救急指定病院、在宅後方支援病院としての役割・機能を持ち、地域に密着した急性期医療の提供を行っています。また、健康管理センターを併設し疾病の予防に寄与すると共に、地域包括ケア病棟を有し、急性期医療、在宅医療までシームレスな医療・看護の提供を行っています。 東京蒲田医療センターの理念である「地域の皆様に必要とされる安全・安心で心のふれあう医療の提供」のために努力しています。 |
診療科目 |
内科 外科 整形外科 脳神経外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科
内科、外科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、麻酔科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科 |
開設年月日 | 1949年4月1日(2014年4月1日改組) |
病床数 |
225床
|
職員数 |
350人
|
看護師数 |
200人
|
院長 | 石井 耕司 |
看護部長(総師長) | 濱岸 信子 |
看護方式 | 固定チームナーシング方式 一部PNS |
看護配置基準 | 一般病棟入院基本料:7対1 地域包括ケア病棟入院基本料:13対1 |
外来患者数 | 約400人/日
|
入院患者数 | 約170人/日
|
看護部理念 | 1.良質で安全な看護 急性医療のニーズに応じた質の高い看護を提供します 2.温もりのある看護 ベッドサイドケアを重視した、きめ細やかな温もりのある看護を目指します 3.地域に根ざした継続看護 生活の質(QOL)を保ち、安心して療養生活へ移行できる継続看護を提供します 「ここであなたに会えてよかった」そんな言葉が患者さんから 聞かれるような安全、安心、温もりのある看護を目指します。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 保健師 | ||||||||||||||||||||||||
採用人数 | 20名程度 | ||||||||||||||||||||||||
募集対象 | 卒業予定または有資格者 | ||||||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考、面接、小論文 | ||||||||||||||||||||||||
提出書類 | 全員:履歴書(写真貼付) 卒業予定の方:卒業見込証明書、成績証明書 有資格の方:免許証の写し |
||||||||||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||||||
手当 | 住居手当:28,000円(最高) 通勤手当:55,000円(最高) 扶養手当:13,000円(配偶者) 6,500円(配偶者以外1人に付き) 夜間看護等手当(月5回43,000) 夜勤手当(月5回11,160) その他残業手当 ※「夜間看護手当 夜勤手当」は都度払いしております。 |
||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 年2回(6月、12月) | ||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 東京都大田区南蒲田2-19-2 | ||||||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
二交代制 日勤:8:30~17:15 夜勤:15:45~8:45 ※その他早出・遅出あり 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
休日:土曜、日曜、祝祭日、年末年始 ※シフト勤務者は、総日数の休日を4週間内に取得 休暇:年次休暇 暦年20日(採用月により初年度変更あり) 特別休暇(結婚等)、夏期休暇(3日) |
||||||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ◎社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ◎健康管理:定期健康診断 2回/年 |
||||||||||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 月50,000円 | ||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 制度あり | ||||||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム貸与 | ||||||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ★京急羽田空港線 最寄り駅まで徒歩5分 バス・トイレ・洗面別、冷暖房完備、オートロック、宅配ボックス付きのワンルームマンションタイプ 家賃:15,000円/月 近くには商店街もあり、生活しやすい環境です。 病院までは徒歩約10分です。 |
||||||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 厚生労働省のガイドラインに沿った新人看護職員卒後臨床研修を行っています。4月には集中的にオリエンテーションを含めた集合研修を行っています。5月以降は月1~2回、勤務時間内に実施しています。看護の知識・技術習得はもちろん、悩みや自分の目標を語り共有する機会となっています。 ■ローテーション研修 自部署以外の病棟および手術室、外来で4週間の研修を行います。 看護技術取得の幅を広げるために行っています。 ■プリセプター制度 OJTにおいては、新人看護師1名に対して決まった先輩看護師が指導を担当します。 「共に学ぶ」を心がけ、一人ひとりの成長に応じたきめ細やかな指導を行っています。 |
||||||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 大学等における修学または国際貢献活動を行う場合自己啓発休業の取得が可能(在職期間等の条件あり) | ||||||||||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / キャリアラダー承認制度 | ||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師 感染管理認定看護師1名、糖尿病看護認定看護師1名、皮膚・排泄ケア認定看護師2名、緩和ケア認定看護師1名 |
||||||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 155時間(4週) | ||||||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 12日 | ||||||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 10名(女性) | ||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2018年度 12人 2019年度 12人 2020年度10人 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2018年度 男性2名・女性10名 2019年度 男性1名・女性11名 2020年度 男性1名・女性9名 |
||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 約9年 | ||||||||||||||||||||||||
平均年齢 | 36歳(2020年4月現在) | ||||||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 10名 | ||||||||||||||||||||||||
採用実績校 | 《看護大学》 日本医療大学、名寄市立大学、青森県立保健大学、弘前医療福祉大学、弘前学院大学、岩手県立大学、聖路加国際大学、日本保健医療大学、埼玉県立大学、淑徳大学、帝京平成大学、新潟県立看護大学、金沢大学、石川県立看護大学、信州大学、静岡県立大学、日本赤十字豊田看護大学、滋賀県立大学、宝塚大学、徳島大学、高知大学 《看護短期大学》 埼玉医科大学短期大学、川崎市立看護短期大学、飯田女子短期大学、 《看護専門学校》 中村記念病院附属看護学校、北都保健福祉専門学校、八戸看護専門学校、国立病院機構仙台医療センター附属仙台看護助産学校、中通高等看護学院、茨城県きむ看護専門学校、筑波学園看護専門学校、栃木県立衛生福祉大学校、前橋医師会立前橋高等看護学院、戸田中央看護専門学校、朝霞地区看護専門学校、入間看護専門学校、慈恵柏看護専門学校、千葉県立野田看護専門学校、東京女子医科大学看護専門学校、東京衛生学園専門学校、東京都立荏原看護専門学校、首都医校、八王子市立看護専門学校、東京都立南多摩看護専門学校、横浜労災看護専門学校、神奈川県立衛生看護専門学校、横浜中央病院付属看護専門学校、佐久総合病院看護専門学校、愛北看護専門学校、愛知総合看護福祉専門学校、関西看護専門学校、阪奈中央看護専門学校、岩国YMCA国際医療福祉専門学校、原看護専門学校、西日本看護専門学校、福岡水巻看護助産学校、佐賀市医師会立看護専門学校、国立病院機構嬉野医療センター付属看護学校、タラ看護専門学校、仁心看護専門学校 《高等学校 看護専攻科》 北海道立美唄聖華高等学校、向陽高等学校、有明高等学校、鵬翔高等学校、鳳凰学園高等学校 |
||||||||||||||||||||||||
求める人材像 | □看護の専門性を高め、適切な判断や行動ができる人 □倫理観を持ち、誠実に責務を果たすことができる人 □顔、やさしさ、思いやりのある人 □協調性を持ち、明るく活き活きとした職場作りができる人 |
||||||||||||||||||||||||
子育て支援 | 東京蒲田医療センターでは、病棟・外来・手術室など、様々な部署でママさんナースが「育児時間」を活用して働いています。「育児時間」とは小学校就学前まで子を養育するために1日2時間を超えない範囲で休業時間を設定できるものです。 また、1週間当たりの勤務時間を25時間までに制限する「育児短時間勤務」など、正規職員のまま利用できる制度があります。 各種制度を活用してワークライフバランスが実現できます。 |
病院基本情報
問い合わせ先 | JCHO東京蒲田医療センター TEL:03-3738-8221 メールアドレス:kango@kamata.jcho.go.jp |
---|---|
住所 |
144-0035 |
アクセス | 京急蒲田駅東口より徒歩約10分 JR蒲田駅東口より徒歩約20分 |
URL |