概要・採用データ
教育・研修
病院データ
病院名 | 公益財団法人 東京都保健医療公社 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 東京都保健医療公社は、東京都と東京都医師会、東京都歯科医師会が共同出資し、昭和63年6月1日に設置した法人です。「医療で地域を支える。」を基本理念とし、地域の診療所や病院と協力し合い、住民の方々の生命と健康を守るという地域の拠点病院の設置・運営を目指しています。 都内東西南北に6つの病院を運営しており、それぞれの地域の医療ニーズを踏まえた特色ある医療を提供しています。住民が身近な地域で症状に応じた適切な医療を受けられるよう、効率的な医療提供体制の構築を目指して地域における医療連携を推進しています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 緩和医療科 病理診断科
内科、神経内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内分泌科、感染症内科、緩和ケア内科、小児科、外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、婦人科、リウマチ科、検査科、輸血科、救急科 |
開設年月日 | 昭和63年6月1日 |
病床数 |
2225床
(※6病院の合計) |
職員数 |
2669人
(※6病院の合計) |
看護師数 |
1615人
(※6病院の合計) |
院長 | 東部:稲田英一、南部:重松恭祐、大久保:辻井俊彦、北部:高西喜重郎、荏原:黒井克昌、豊島:安藤昌之 |
看護部長(総師長) | 東部:椎橋依子、南部:井澤由香、大久保:畑田みゆき、北部:宮崎隆、荏原:平ちひろ、豊島:藤田枝美子 |
看護方式 | PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)チームナーシング(固定) |
看護配置基準 | 全病院7:1看護配置 |
外来患者数 | 約2855人/日
※6病院の合計 |
入院患者数 | 約1581人/日
※6病院の合計 |
施設認定・第三者認定 ※各病院による | 労災保険法指定病院 生活保護法に基づく指定医療機関 地域医療支援病院 病院機能評価認定病院 救急告示医療機関・東京都指定二次救急医療機関 東京都脳卒中急性期医療機関 エイズ診療拠点病院 東京都災害拠点病院 臨床研修病院 休日・全夜間診療事業 母子保健法に基づく養育医療機関 東京都がん診療連携協力病院 |
運営施設及び事務局 | 【東部地域病院】 住所:〒125-8512 東京都葛飾区亀有5-14-1 最寄駅:JR常磐線(地下鉄千代田線直通)亀有駅から徒歩約3分 【多摩南部地域病院】 住所:〒206-0036 東京都多摩市中沢2-1-2 最寄駅:京王線、小田急線、多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩12分、または、南口バス12多摩南部地域病院行き5分 【大久保病院】 住所:〒160-8488 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 最寄駅:各線新宿駅から徒歩約7分、JR線大久保駅から徒歩約7分、西武線西武新宿駅から徒歩約2分、都営地下鉄大江戸線新宿西口駅から徒歩約5分 【多摩北部医療センター】 住所:〒189-8511 東京都東村山市青葉町1-7-1 最寄駅:西武池袋線「清瀬駅」、西武新宿線「久米川駅」、JR武蔵野線「新秋津駅」からバスで10~15分 【荏原病院】 住所:〒145-0065 東京都大田区東雪谷4-5-10 最寄駅:東急池上線洗足池駅から、徒歩約10分、又は大森駅行バス利用 【豊島病院】 住所:〒173-0015 東京都板橋区栄町33-1 最寄駅:東武東上線「大山駅」から徒歩8分、「中板橋駅」から徒歩10分、都営三田線「板橋区役所前駅」から徒歩12分 【事務局】 住所:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-5 東京都医師会館3階 最寄駅:JR中央線「御茶ノ水」駅徒歩3分、東京メトロ丸の内線「御茶ノ水」駅徒歩5分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅徒歩7分 |
募集病院 | 豊島病院 荏原病院 大久保病院 東部地域病院 多摩南部地域病院 多摩北部医療センター |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 看護師 200名(公社6病院合計 ※予定) 助産師 10名(公社6病院合計 ※予定) |
||||||||||||||||||||
募集対象 | 免許取得見込者、60歳未満 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年) |
||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接・その他 配属先は6病院のうち希望の病院に配属されます。 |
||||||||||||||||||||
提出書類 | 応募書類、卒業見込証明書、成績証明書 | ||||||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
手当 | 扶養手当、住居手当、超過勤務手当、特殊勤務手当、通勤手当など ※「夜勤手当」につきましては都度お支払いしております。 ※初年度の年収例 大卒:約464万円(職務手当、夜勤月4~5回、交代制勤務手当、賞与を含む) 3年課程卒:約457万円(職務手当、夜勤月4~5回、交代制勤務手当、賞与を含む) 2年課程卒:約447万円(職務手当、夜勤月4~5回、交代制勤務手当、賞与を含む) 助産師:約464万円(職務手当、夜勤月4~5回、交代制勤務手当、賞与を含む) |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給年1回、賞与年2回(令和2年度実績4.05月分/年) | ||||||||||||||||||||
勤務地 | 【東部地域病院】 住所:〒125-8512 東京都葛飾区亀有5-14-1 最寄駅:JR常磐線(地下鉄千代田線直通)亀有駅から徒歩約3分 【多摩南部地域病院】 住所:〒206-0036 東京都多摩市中沢2-1-2 最寄駅:京王線、小田急線、多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩12分、または、南口バス12多摩南部地域病院行き5分 【大久保病院】 住所:〒160-8488 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 最寄駅:各線新宿駅から徒歩約7分、JR線大久保駅から徒歩約7分、西武線西武新宿駅から徒歩約2分、都営地下鉄大江戸線新宿西口駅から徒歩約5分 【多摩北部医療センター】 住所:〒189-8511 東京都東村山市青葉町一丁目7番地1 最寄駅:西武池袋線「清瀬駅」、西武新宿線「久米川駅」、JR武蔵野線「新秋津駅」からバスで10~15分 【荏原病院】 住所:〒145-0065 東京都大田区東雪谷4-5-10 最寄駅:東急池上線洗足池駅から、徒歩約10分、又は大森駅行バス利用 【豊島病院】 住所:〒173-0015 東京都板橋区栄町33-1 最寄駅:東武東上線「大山駅」から徒歩8分、「中板橋駅」から徒歩10分、都営三田線「板橋区役所前駅」から徒歩12分 |
||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
○変則二交替制 ・日勤 08:30 ~ 17:15 ・夜勤 16:00 ~ 09:00 ○三交替制 ・日勤 08:30 ~ 17:15 ・ロング日勤 8:30 ~ 21:30 ・中勤 12:15 ~ 21:00 ・夜勤 20:00~9:00 ※上記勤務体制は病院や病棟によって異なります。 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
4週8休制(週平均38.75時間労働) ■夏季(5日) ■特別、慶弔休暇など ■有給休暇(年20日) ※翌年に20日まで繰越可能、4月入職者は初年15日。 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 東京都医業健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ☆「子育て支援制度」が充実しています。 ●休暇制度:妊娠出産休暇、母子保健健診休暇、育児休業、子どもの看護休暇など。 ●子育て日勤制度:夜勤従事が困難な子育て期間中は、申請により日勤のみの勤務 ●育児短時間勤務制度: 1日3時間55分×週5日勤務などの短時間勤務についても導入しています。 ※これらの制度には一定の要件があります。 ☆財形貯蓄 ☆互助会 ☆東京都人材支援事業団加入 |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 有:勤続2年以上(公社規程による) | ||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 各病院で貸与あり | ||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ●寮社宅 寮は各病院の敷地内または徒歩圏内 全室個室のワンルームタイプ 通勤時間なしで自分の時間を有効活用できます。 さらに寮費は月々1万4,000~1万5,000円とリーズナブル。 (※ 別途、光熱水費等負担有) |
||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ◎グローアップ研修◎ 入職してから最初の臨床研修が、グローアップ研修です。約3か月間、社会人としてのビジネスマナーや病院の理念を学んだあと、臨床研修に進みます。先輩たちに見守られながら着実に成長できる、公社独自の研修制度です。 ◎クリニカルラダー◎ 誰かと比べる必要はない。一人ひとりの成長スピードに合わせて確実にステップアップ。 看護師として倫理的な思考と正確な看護技術を基盤に、ケアの受け手のニーズに合わせた看護を実践できる能力を段階的に身につけていきます。 ◎スペシャリスト・マネジメント・ジェネラリスト◎ あなたが目指すのは、スペシャリスト?マネジメント?ジェネラリスト? クリニカルラダーにより看護の実践能力を磨いたあなたは、何を目指しますか? 公社では、認定看護師になるための費用全額を支給する制度があります。もちろん研修期間中の給与も保障しています。 その他、学会や外部研修への参加費、資格取得に係る費用などのサポート制度も充実しています。 6病院のスケールメリットを活かした合同研修なども実施しており、あなたが目指す看護師になるための研修制度がきっとあります。 |
||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / あり | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | ●専門看護師 精神科身体合併症看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、透析看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、慢性心不全看護 |
||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 10日 | ||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 男性0名・女性181名 男性0名・女性181名 ※全病院合算の数値 |
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 6年 | ||||||||||||||||||||
平均年齢 | 35歳 | ||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 150名 ※全病院合算の数値 |
||||||||||||||||||||
■各種待遇について | ※上記待遇において病院ごとに記載のない項目は法人(グループ)統一または合計値となります。 |
病院基本情報
問い合わせ先 | (公財)東京都保健医療公社事務局 住所:東京都千代田区神田駿河台2-5 東京都医師会館3階 フリーダイヤル:0120-401-170(問い合わせ先) |
---|---|
住所 |
101-0062 |
アクセス | JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅 お茶の水橋口 徒歩3分 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅 徒歩5分 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 聖橋口(B1、B2出口) 徒歩7分 都営地下鉄新宿線・三田線「神保町」駅 A5出口 徒歩15分 |
URL |