- 所在地:大阪府
Create Future Helthcare ~笑いの大阪から、 未来の日本の医療をリードする~
新規採用について募集要項を公開しています!(2025/03/31更新)
ご興味のある方はこちらの募集要項をぜひご覧いただき、ご応募お待ちしております!
https://www.osakacity-hp.or.jp/byouin/wp-content/uploads/2024/09/kangosaiyo_R8.pdf
合同募集
地方独立行政法人 大阪市民病院機構(大阪市立総合医療センター・大阪市立十三市民病院) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「地方独立行政法人 大阪市民病院機構(大阪市立総合医療センター・大阪市立十三市民病院)」へお問い合せください。
先輩情報
新人研修は同期との交流や情報交換の場にもなっています!
看護師 O・A
- 職歴(キャリア):2025年〜
- 出身校の所在地エリア:大阪府
- 出身校:北斗会看護専門学校
- 所属診療科目:内科/外科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 新人研修について、感想を教えてください。
- 今の目標を教えてください。
- あなたの病院選びのポイントや、大阪市民病院機構に入職を決めた理由を教えてください。
- 就職活動はいつ頃から開始しましたか? また気を付けたポイントは何ですか?
- 後輩へ“ひとこと”
- 新人研修について、感想を教えてください。
-
配属部署での勤務が始まる前に基本的な知識・技術について講義や演習で確認することができたため、安心して実践に臨むことができました。また、各専門職の講師の方々から具体的で実践に直結するような体験談を聞くことができ、配属後の業務をよりリアルにイメージすることができました。総合医療センターでの合同研修では、同期との交流や情報交換の場にもなり、リフレッシュの時間にもなりました。
- 今の目標を教えてください。
-
現在は、目の前の業務に精一杯で、まだ周囲の状況に十分に目を向ける余裕がありません。まずは日常業務で独り立ちできるようになることを目指し、そのうえでチームの一員として、自分にできることを考え、主体的に行動できるようになることです。
- あなたの病院選びのポイントや、大阪市民病院機構に入職を決めた理由を教えてください。
-
インターンシップに参加した際に、看護師と患者との関係性やスタッフ同士のやり取りなど、実際の雰囲気を見ることができました。アットホームな雰囲気と相手を尊重した関わりが印象的で、自分もその一員として働きたいと強く感じました。また、長く勤めることができる環境であると感じたことも、入職を決めた大きな理由です。
- 就職活動はいつ頃から開始しましたか? また気を付けたポイントは何ですか?
-
2年制の学校の1年生の1月頃から合同説明会やオンライン説明会に参加し始めました。パンフレットやホームページからも情報収集を行い、興味のある病院をいくつか選んで、インターンシップに参加しました。インターンシップに参加することで、病院の雰囲気を肌で感じ、職員の方に直接質問もできたため、自分の志望動機が明確になりました。
- 後輩へ“ひとこと”
-
実習・国試対策・就活と大変だと思いますが、実際に病院に足を運んで見学やインターンシップに参加してほしいと思います。その病院の特色を知ることで、自分の目標を実現できたり、看護観を活かせる病院を見つけることができると思います。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当) TEL:06-6929-3687 FAX:06-6929-7099 E-mail:bosyu@osakacity-hp.or.jp |
---|---|
住所 |
534-0027 |
アクセス | 【大阪市民病院機構・総合医療センター】 大阪メトロ谷町線「都島」駅2番出口から西へ徒歩約3分。又はJR西日本大阪環状線「桜ノ宮」駅東出口から北へ徒歩約7分 【十三市民病院】 阪急電鉄神戸線「神崎川」駅から南東へ徒歩約8分。又は阪急電鉄「十三」駅から北西へ徒歩約12分 |
URL |