- 所在地:神奈川県
- 病床数:199床
- 看護師数:148名
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
住みやすい街、辻堂でじっくりと「あったかい看護」を始めませんか?海あり山あり自然あり!地域最大級「テラスモール湘南」でオンオフ充実!
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 湘南中央病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 創立から65年間、地域住民のニーズに応え続け、2次救急医療・保健・福祉の分野と加えつつ、「地域包括医療」を展開してきています。2006年に免震構造を持つ新病院として生まれ変わり、災害時にも備えています。3階回復期リハビリテーション病棟、4階急性期病棟(外科・整形外科・内科・泌尿器科)、5階地域包括ケア病棟、6階療養病棟、7階緩和ケア病棟と急性期から回復期、慢性期、終末期と人生に寄り添う医療看護活動を展開中です。また、2013年には在宅診療部を開設しました。併設施設は訪問看護ステーション・居宅介護支援事業所・地域包括支援センター・老人保健施設等を持ち、家族や知人の側で過ごせるよう退院調整に努めています。健診センターは藤沢市の健診と職員の健康管理を引き受けています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 循環器内科 精神科 神経内科 心療内科 リウマチ科 外科 整形外科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 内分泌内科 腎臓内科
緩和ケア内科 血液浄化科 胸部外科 乳腺外科 |
開設年月日 | 1955年2月1日 |
病床数 |
199床
|
職員数 |
376人
|
看護師数 |
148人
|
院長 | 池田 全良 |
看護部長(総師長) | 春日 慶子(副院長) |
看護方式 | 固定チームナーシングプライマリーナーシング |
看護配置基準 | ◆一般病棟入院基本料 看護10:1/地域包括ケア病棟入院料1 ◆療養病棟入院基本料1 看護体制20:1 看護補助者20:1 平均在院日数 230日 ◆緩和ケア病棟入院基本料 7:1 ◆回復期リハ病棟入院基本料1 看護体制15:1 運動器リハビリテーション1 ・ 脳血管疾患等リハビリテーション1 |
外来患者数 | 約400人/日
|
入院患者数 | 約170人/日
|
併設施設 《地域ケア部門》 | ◆わかば訪問看護ステーション ◆若林会居宅介護支援事業所 ◆藤沢市明治地域包括支援センター(明治いきいきサポートセンター) |
併設施設 《老健》 | 介護老人保健施設 湘南わかば苑 (入所定員 100名・通所定員 20名) 住所:神奈川県藤沢市石川591 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||
採用人数 | 4名 | ||||||||||||
募集対象 | 看護師免許取得見込み者 | ||||||||||||
募集学部 | 看護学科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 面接・筆記試験(作文)・適性検査 ※応募・見学は、随時受け付けています。事前に電話連絡のうえ、お気軽にご来院ください。 |
||||||||||||
提出書類 | 履歴書(写真貼付・成績証明書・卒業見込証明書) | ||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
|
||||||||||||
手当 | 主要手当 夜勤要員手当 15,000円/月 夜勤手当 60,000円(4回分)@15,000円 その他手当 住宅手当・通勤手当等(法人規程による) ※夜勤手当は都度払いとなります。 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 年1回(4月) (人事考課制度による) 賞与 年2回 (6月・12月) |
||||||||||||
勤務地 | 湘南中央病院 病棟 (神奈川県藤沢市羽鳥1丁目3番43号) |
||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
日勤 二交代制 日勤 8:30~17:00(休憩60分) 夜勤 16:00~9:00(仮眠休憩120分+食事休憩30分) ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
休日 完全週休2日制 休暇 年次有休休暇 年末年始 リフレッシュ休暇 慶弔時休暇(特別休暇) 育児休暇制度 介護休暇制度 |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 退職金 保育サポートシステム メンタルヘルスケアサポートシステム 提案表彰制度 永年勤続表彰制度 健康保険組合提携施設全国利用可 |
||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円まで) | ||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続2年以上に支給 | ||||||||||||
保育施設 | あり / わかば保育園 365日開園 開園時間 7:45~18:00(最大19:00) |
||||||||||||
被服貸与 | あり / 看護衣、靴等貸与 | ||||||||||||
看護宿舎 | あり / 借り上げ社宅制度あり。 | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 看護部教育課長が専従しております。しっかり成長を後押しする教育体制が充実! ■「あったかい看護」の実践をめざした教育体制! クリニカルラダーシステムを導入し、個人の成長のペースやライフサイクルに合わせステップアップができるようにしています。また、自己成長の証、個人の能力や努力の評価として目標管理システムにも活用しています。院内研修はラダーレベルに対応した研修計画を立て、院外研修への参加も積極的に支援しています。 ■法人の特性を活かした、領域別研修 院内に緩和ケア病棟や回復リハビリ病棟、グループ内に「わかば訪問看護ステーション」「湘南わかば苑」があり、交流が盛んなことを活かし、緩和ケアやリハビリテーション看護、訪問看護、介護施設研修を実施しています。これらの研修は、新たな知識の習得だけではなく、継続看護や自己の看護観を振り返る機会、自部署の業務改善、情報交換等に成果をあげています。 ■新人看護職員へのサポート 新人看護職員はラダーレベル1に相当し、厚労省の新人看護職員研修ガイドラインに沿った研修内容で、フィジカル アセスメント トレーニングモデルなどを使用し、実践に即した、正確で安全な看護技術の修得を目指します。サポート体制としては、プリセプターナースが中心となり関わります。また、部署のメンバーは「共に学ぶ」姿勢で、新人看護職員の成長をバックアップします。他にも心理療法士によるメンタルヘルスケアサポートも行っています。 ■病院教育委員会 看護部の教育委員の他に、「病院教育委員会」があり、全職員対象として、「医療安全」「感染管理」「救命救急」「接遇」トピックス「講演会」などに関する研修会を実施しています。 ■看護研究支援 院内研究発表会を毎年1月に開催しています。4月基調講演、12月までの定期指導(月1回)に外部講師を招いています。学会発表、雑誌投稿などにつなげています。 |
||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師 緩和ケア病棟 | ||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 5.1時間/月 | ||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 50% | ||||||||||||
平均勤続年数 | 全体:7.35年 看護職:4.9年 | ||||||||||||
前年度の採用実績数 | 5名※2020年度実績 |
病院基本情報
問い合わせ先 | 人事・広報課 鈴木 |
---|---|
住所 |
251-0056 |
アクセス | JR東海道線 辻堂駅 東口改札 北口より徒歩10分 |
URL |