- 所在地:京都府
- 病床数:300床
- 看護師数:220名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
マイカー通勤OK
全国に140病院を持つ日本最大の医療ネットワークの国立病院機構の病院です。 夢と希望を胸に看護の質の向上に向け邁進しています。
病院見学会随時開催中!(2022/09/21更新)
当院では、病院見学会を平日(9:30~11:30)に随時開催しています。
曜日は希望に応じて調整いたしますので、ぜひご応募ください!
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 南京都病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 当院は、結核はもとより、非結核性呼吸器疾患(肺がん、呼吸不全、喘息、慢性気管支炎等)、重症心身障害、小児慢性疾患、神経・筋疾患、長寿医療、慢性肝疾患、脳卒中リハビリ並びに一般疾患の診断と治療を主体とした診療機能を持ち、専門性を生かした高度医療の充実を図っています。 ☆採用時から年次有給休暇付与、年間休日120日程度! ☆アットホームな職場で、先輩が優しく指導します! |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 外科 整形外科 リハビリテーション科 放射線科
脳神経内科、(皮膚科)、(歯科)、(心療内科) ※( )は入院患者のみ対応 |
開設年月日 | 2004年4月1日 |
病床数 |
300床
|
職員数 |
360人
|
看護師数 |
220人
|
院長 | 佐藤 敦夫 |
看護部長(総師長) | 上南 雪野 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 障害者病棟7:1 一般病棟10:1 結核病棟10:1 |
外来患者数 | 約141人/日
|
入院患者数 | 約270人/日
|
【病院理念】 | 私たちは、わかりやすく、安全で、安心して受けられる質の高い医療を提供します。 |
【看護部理念】 | 私たちは、患者さまの人権を尊重し、「安全と安心」「納得と信頼」のある看護を提供します。 |
【5つの約束】 | 「1人では悩ませません」 「急がせません、焦らせません」 「ひとつ一つ、丁寧に説明します」 「1人でできるまで見守ります」 「そして共に成長しましょう」 という5つの約束をモットーに新人の皆様の成長を支援しています |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師20名程度 | ||||||||||||||||
募集対象 | 1.看護学校等卒業見込み(看護師の資格取得見込み)の方 2.看護師の資格を有する方 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 1)採用ページへのログイン マイナビから「資料請求」していただくと、エントリーページの登録フォームに進みます。 登録フォームに沿って基本情報の登録を行ってください。 登録後、メールアドレス宛に「MyPage」のURL等が送信されますので、当該URLから「MyPage」にログインしてください。 2)エントリー 令和5年4月1日(土)~5月17日(水)の期間に、1)の「MyPage」よりエントリーシートの作成・登録、試験予約を行ってください。 併せて下記「提出書類」記載の書類を郵送で提出ください。(令和5年5月17日(水)までに必着) 3)統一試験 ・試験日程 令和5年5月27日(土) ・試験実施会場 南京都病院 ・試験内容 論文試験(800字程度の小論文)、面接試験 |
||||||||||||||||
提出書類 | ■郵送していただく書類 ○看護師(令和6年3月卒業見込みの方) ・看護学校等の成績証明書 ○看護師(資格を有する方) ・看護師の免許証(写) |
||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | ◇夜間看護等手当・夜勤手当 2交替夜勤1回につき概ね11,000円 【夜間看護等手当8,600円+深夜手当】 3交替夜勤1回につき概ね 5,000円 【夜間看護等手当4,200円+深夜手当】 ◇診療看護師手当 月額 60,000円 ◇専門看護手当 専門看護師5,000円/月、認定看護師3,000円/月 ◇救急呼出等待機手当 2,000円/回 ◇住居手当 借家は最高月額27,000円 ◇通勤手当 交通機関利用者は最高月額55,000円 ◇地域手当 基本給+扶養手当+役職手当の0-16%(地域により支給率が異なる。) ◇その他 扶養手当、時間外勤務手当、特殊業務手当、等々を支給 「夜間看護等手当・夜勤手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(1月) 賞与/年2回(6月、12月)合計4.2カ月分(前年度実績) |
||||||||||||||||
勤務地 | 南京都病院 ※全国140病院転勤可能。近畿地区及び福井県に20病院有り。 |
||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
4週間単位の変形労働時間制(4週155時間勤務、週平均38時間45分) 例:日勤:09:00~17:45(休憩1時間)(早出・遅出あり) 夜勤:16:45~09:15(休憩1時間45分) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
他に国民の祝日、年末年始の休日有(勤務した場合は代休又は休日給の支給) ◇休暇 ・年次休暇(有給):年間20日 ・リフレッシュ休暇(有給):年間3日 ・特別休暇(有給)結婚、産前・産後、子の看護休暇等 ・病気休暇(有給) ・育児休業・介護休業制度あり |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ◇福利厚生 財形貯蓄制度、永年勤続表彰制度、人間ドックの補助、旅行割引システム、貸付金制度などの各種制度を備えています。 ◇加入保険 ■社会保険(健康保険・介護保険・厚生年金) 厚生労働省第二共済組合に加入 ■雇用保険 ■労災保険 |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 年間500,000円 ※詳細は、奨学金担当者あてにお問い合わせください。 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続期間6カ月以上で支給(国立病院機構職員退職手当規程による) | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォームを無料貸与 | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ワンルームマンション(住居手当による家賃補助あり) | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ◇充実した教育プログラム 国立病院機構独自の「看護職員能力開発プログラム」で着実に看護実践能力を養います。 ◇ACTyナース 高い倫理観に基づいて、「理論」と「技術」を持って「実践」し、看護を「創造」する看護師「ACTyナース」を育てます。 卒後5年間でACTyナースに成長できるよう、しっかりとした教育を行います。 ◇生涯教育 基礎的な技術の習得から、より専門性を高める研修まで生涯を通して成長できる様々な研修プログラムを実施しています。 専門看護師や認定看護師を目指す方、看護管理者を目指す方、看護教育者を目指す方、様々な道に応じた研修を企画し、キャリアアップを支援します。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 認定看護師養成機関での研修期間は給与全額支給。 大学院進学の場合、休職制度あり。 |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 感染管理、緩和ケア、摂食・嚥下、慢性呼吸器疾患の認定看護師が在籍中 その他認定看護師資格の支援を行っています。 |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 月平均10時間程度 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 14日 ※前年度実績 |
||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 男性・女性どちらも取得可能 現在、女性10名が取得中 |
||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2022年 新卒採用者数20名 離職者数0名 2021年 新卒採用者数26名 離職者数5名 2020年 新卒採用者数17名 離職者数0名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2022年 男性1名 女性19名 2021年 男性2名 女性24名 2020年 男性1名 女性16名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 約10年間 ※2022年度現在 |
||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 27名(既卒採用者1名含む) ※2021年度実績 | ||||||||||||||||
採用実績校 | 京都医療センター附属京都看護助産学校、舞鶴医療センター附属看護学校、大阪医療センター附属看護学校、大阪南医療センター附属大阪南看護学校、鹿児島医療センター附属鹿児島看護学校、関西看護専門学校、京都府医師会看護専門学校、関西学研医療福祉学院、阪奈中央看護専門学校、あさくら看護学校、京都医健専門学校、奈良県立病院機構看護専門学校、関西労災看護専門学校、同志社女子大学、京都看護大学、京都先端科学大学、京都中央看護保健大学校、四條畷学園大学、滋賀県立大学、熊本保健科学大学など | ||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 【採用問合せ先】 国立病院機構 近畿グループ 〒540-0006 大阪市中央区法円坂2-1-14 tel:06-4790-8388(代表) 【資料請求について】 資料請求をご希望の方(2023卒以降の方も含む)は、まず「エントリー」ボタンから、登録フォームに進んで頂き当機構の採用MyPage にご登録ください。 その後「お問い合わせ」ボタンより資料請求してください。 【選考について】 選考に関する情報に関しても、採用MyPageにてご案内いたします。 採用MyPageへも「エントリー」ボタンよりご登録ください。 【見学会について】 平日(9:30~11:30)に随時開催しております。 「インターン・説明会申込」よりお申し込みください。 ※締め切り:開催希望日の1週間前まで 【南京都病院 問合せ先】 給与係長 田村 芳明 〒610-0113 京都府城陽市中芦原11 tel:0774(52)0065(代表) |
---|---|
住所 |
610-0113 |
アクセス | ・近鉄京都線「新田辺」駅/JR学研都市線「京田辺」駅下車 京都京阪バスで約15分「南京都病院」下車すぐ ・JR奈良線「山城青谷」駅下車 徒歩約20分 宇治市・奈良市より車で約30分、京都市・大阪(京橋)から電車で約30分と交通至便な位置にあり、緑豊かな自然に恵まれた環境にあります。 |
URL |