- 所在地:兵庫県
- 病床数:642床
- 看護師数:647名
卒後研修を充実して行っています
先輩情報
勉強会が充実しており、ベッドサイドでのケアに活かしています。
看護師 いいじま
- 職歴(キャリア):2014年〜
- 出身校の所在地エリア:高知県
- 出身校:高知県立大学
- 所属診療科目:救命救急センター/ICU/NICU/GCU/CCU
- 現在の仕事内容は?
- どんなところにやりがいを感じますか?
- 仕事をするに当たって、心掛けていることは何ですか?
- 特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- 関西ろうさい病院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 病院選びのポイントはどこでしたか?
- 当面の目標を教えてください。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
- 最後に関西ろうさい病院で、アピールしたいことは何ですか?
- 現在の仕事内容は?
-
集中治療室では重症敗血症患者や高エネルギー外傷の患者へ看護をしています。救急外来では、初期診断、初期治療の補助をしています。
- どんなところにやりがいを感じますか?
-
呼吸や循環が改善できるようにアセスメントして看護ケアを提供した結果、状態が落ちつき、快方へ向かうときです。
- 仕事をするに当たって、心掛けていることは何ですか?
-
気になったことは小さなことでも確認することです。不安なことは必ず先輩に確認していただいて、安全な看護が提供できるようにしています。また、患者さんはストレスがかかっている状態なので、安楽に過ごせるよう環境を整えるようにしています。ご家族の体調や心理面にも気を配るようにしています。
- 特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
重症だった患者さんが回復し、一般病棟に転棟されるときが嬉しいです。1年目で受け持っていた、意識もなく挿管していた患者さんが回復し、抜管してお話できるようになった時のことは印象に残っています。
苦労していることは、重症な患者さんを看護するために多くの知識を身につけていくことです。 - 関西ろうさい病院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
総合病院であること、また、症例数が多いので様々な疾患や看護について学びたいと思いました。また、大学の教授に「関西ろうさい病院の看護の質は高い」とおすすめして頂いたことも入職を決めた理由の一つです。
- 病院選びのポイントはどこでしたか?
-
実家が兵庫県なので、関西圏で探しました。また、寮が完備されているところもポイントでした。
- 当面の目標を教えてください。
-
患者さんへの看護の妥当性を他スタッフとともに考え、より良い看護を提供していくことです。また、そのために病態生理や治療、看護ケア方法についての学習を深めることです。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
-
授業や実習で学ぶことは看護の基礎です。学生のうちに基礎をしっかりと学んでおくと、看護師として病棟で働く際に看護の幅が広がると思います。学びの一つ一つを大切にしてください。
- 最後に関西ろうさい病院で、アピールしたいことは何ですか?
-
全体研修が企画され、病態生理や看護技術などを学習できます。病棟でも勉強会が企画され、病棟でよく見る疾患やよく実施する看護ケアについて学習でき、ベッドサイドでのケアやアセスメントに活かして看護をしています。
病院基本情報
問い合わせ先 | 総務課 採用担当 TEL:06-6416-1221 e-mail:postmaster@kansaih.johas.go.jp |
---|---|
住所 |
660-8511 |
アクセス | JR神戸線立花駅・阪急武庫之荘駅から市バス乗車、 労災病院前停留所下車徒歩1分 |
URL |
インターン・見学会/選考の一覧