総合病院 聖隷三方原病院

  • 所在地:静岡県
  • 病床数:940床
  • 看護師数:786名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

キリスト精神に基づく「隣人愛」 地域に根ざし、地域から信頼される急性期病院の看護を提供し、ニーズを解決するために何をするか、個々が考え、チャレンジしていきます。

インターンシップ・説明会 近日予約開始します♪(2023/06/16更新)

7月9日看護セミナー 名古屋会場に出展します!
また、7月22日・23日 マイナビ看護学生就職セミナー WEB ON DEMANDも
参加しますので、是非PCかスマホでご視聴ください!

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

誰にでも手をさしのべるという考えに感銘を受けました!

看護師 山口 太一

  • 職歴(キャリア):2017年〜
  • 出身校の所在地エリア:大阪府
  • 出身校:摂南大学
  • 所属診療科目:手術室
今の病院へ、入職を決めた理由はなんですか?

私の出身は大阪で卒業大学も大阪で浜松には全くえんもゆかりもありませんでした。就職は大阪を出て一人暮らしをしたかったため大阪外の病院を探していたところ、浜松で合同説明会があることを知ったので参加しようと思いました。そしてその説明会の中で今就職している聖隷三方原病院を見つけました。はじめ、病院の規模と手術件数が多い病院だけでというとても軽い気持ちで今働いている病院の見学をしようと思いましたが、病院見学会を通して看護師長の誰にでも手をさしのべるという考えに感銘を受けてこの病院を選びました。

あなたが病院を選ぶ要件として、大事だと思うことは何ですか?

私が病院を選ぶときに考えたのが入職理由のときにも述べたように、病院の規模が大きいかどうかと手術室で働きたいと思っていたので年何件ほどの手術をしているのかで一番先に考えました。そのあとは病院の福利厚生がどうかや有給の消化率がいいかどうかなどの細かいことにも目を向けました。しかし実際に病院説明会に参加して看護師長の言葉でこの病院に決めました。私は病院を選ぶ中で大事だと思ったのは実際に病院に行ってその病院を知り働きたいと思うかどうかです。他にも何件か病院説明会に参加しましたが今働いている病院以外でははっきりとここが良いと決断できませんでした。自分が働くにあたってこの病院でほんとに働きたいかどうかは大切なことではないかと思います。

看護師1年目のとき苦労したことや、嬉しかった・良かったことを教えてください。

私は学生の頃から手術室で働くと決めていましたが、手術室での看護師の業務内容や働き方についてはあまり知らない状態で入職したため、働き始めは知らないことを1から覚えるのにとても苦労しました。また実習や講義で学んだ知識とはまた違う領域の仕事で、毎日1から勉強することがとても大変でした。しかし、一年間私のことを見てくれるプリセプターの先輩や他の先輩看護師が優しく教えてくれたおかげで大変な中でも充実した日々を送ることができたと思います。
業務の中で患者さんと話をするのは病棟の看護師と比べるととても少ないですが、そんな中で患者さんから初めて「ありがとう。」といってもらったときはとても嬉しかったのを覚えています。

新人研修の特長や、「ここが役に立った!」という点を教えてください。

私が働く病院の新人研修では、基本的な看護技術を同じ新人が1日か半日集まって一緒に技術習得を行っていくスタイルでした。私は手術室という特殊領域のため基本的な看護技術を使う機会はあまりありませんが、実際にペアになって静脈路の確保を行ったり、挿管チューブの固定方法を練習したりと自職場でも使うことのできる技術もあったため役立たせることができました。また、他職場研修で病棟業務を体験したときに忘れていた技術や知識があったときは新人研修の時の資料を使うことで思いだし、実施することができました。        

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 聖隷三方原病院
総務課 人事担当まで
053-439-9050
住所

433-8558
静岡県浜松市北区三方原町3453 聖隷三方原病院

地図を確認する

アクセス JR浜松駅北口バスターミナル、15番ポール「三方原聖隷経由・気賀・三ケ日行き」乗車、「三方原聖隷」下車(所要時間約40分)
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募