- 所在地:山梨県
- 病床数:644床
- 看護師数:732名
親切、信頼、進歩 みんなで支える高度医療
合説出展情報 :
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
心と心の繋がりを大切に
看護師 N.O
- 職歴(キャリア):2019年〜
- 出身校の所在地エリア:山梨県
- 出身校:甲府看護専門学校
- 所属診療科目:手術室
- 現在の仕事について教えてください。
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 当面の目標を教えてください。
- 将来の夢を教えてください。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
- 現在の仕事について教えてください。
-
私は中央手術室に看護師として勤務しています。手術室では全科の患者様を対象としており、3次救急や緊急手術も多いため、迅速に対応できるようにしています。看護師の役割としては、主に入室時から退室まで患者の全身状態の管理や術中に使用する医療機器の操作などを行う外回りと、術中使用する器械や縫合糸を医師の近くに立ち手渡しする器械出しがあります。患者様のベッドサイドに伺い、術前訪問や術後訪問も行っています。
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
入職して始めの頃、流産手術の外回りに入ったとき、術中に患者様が声を出して泣いている姿を目の当たりにしました。その時にどういった声かけ・関わり方をしたら良いのか分からずに患者様の手を握ることしか出来ませんでした。もっと患者様のために出来ることはなかったのだろうかと自分の不甲斐なさと申し訳ない無念な気持ちでいっぱいでした。患者様に対する自分の関わりを日々振り返り、次につなげられるようにしています。
手術室特有の周術期看護、様々な器械や術式についてなど、学生時代にあまり学習したことがなかったため、入職時には一から覚えることが膨大でとても苦労しました。 - 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
患者様が手術を終え、「ありがとう。もう終わったのね、よかったわ。」と安心した表情で退室していった時、無事に終わってよかったなぁととても安心します。器械出しでは、1人で出来る手術が増えていくことや術野をみながら医師の求めている器械を言われなくても渡せるようになったときは嬉しく思います。
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
私たちは患者様が安全に安心して手術に臨めるように日々努力しています。ですが、そのためには看護師間、他職種間でのコミュニケーションが重要であると思います。私は自分から発言することが苦手でしたが、声に出して発信していくことで相手と理解し合えたり、効率のよい業務が行えると感じています。また、先輩看護師が業務を済ませてくれたときなど、「すいません」ではなく「ありがとうございます」と言うように心がけています。私は看護技術や知識はまだまだ未熟ですが、社会人として相手を思いやる気持ちは忘れてはいけないと思います。
- 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
以前、当院に入院した際に業務で忙しいにもかかわらず病棟看護師さんがベッドサイドで話を聞いてくれて、心がとても軽くなったことを覚えています。私もそんな優しい看護師さんになりたいと思い、当院への入職を決めました。
- 当面の目標を教えてください。
-
手術を受ける方が安全に安心して臨めるよう、患者の思いを考え関わっていくことと、術中看護の知識を深めることです。
- 将来の夢を教えてください。
-
自分の看護に自信を持って提供できるように努力していきたいです。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
-
日々の勉強や実習で辛いことや嬉しいこと沢山あると思います。私もついこの間まで学生だったので、とても覚えています。しかし、今学んでいることは絶対に無駄になることはないです。必ず自分の強みになっていくと思っています。患者様の命をお預かりしているので責任も大きい仕事ですが、その分やりがいも沢山あります。たまにはゆっくりと自分の時間を作り、好きなことで息抜きしながら頑張ってください!応援しています♩
問い合わせ先
問い合わせ先 | 地方独立行政法人山梨県立病院機構 法人本部事務局 総務課人事・給与担当 電話055-253-7111(代) |
---|---|
住所 |
400-8506 |
アクセス | 車(タクシー) JR甲府駅より約10分 バス(山梨交通) JR甲府駅 南口バスターミナル4番のりば 約15分 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧