- 所在地:山梨県
「貧富の差によって生命の尊さが差別されてはならない」を基本にいつでも誰にでも安全安心な医療・福祉を目指します。
【お知らせ】5/18更新(2023/05/18更新)
◎病院説明会◎※6月以降も受付中です!
5月以降ハイブリッド開催決定しました。
対面とzoomどちらかでの参加が出来ますので遠方の方もお気軽にお申し込みください。
新型コロナ感染状況によっては全面オンライン対応となります。
詳細は随時UPしていきますので、以下URLからHPをご覧ください。
◎採用試験◎
日程更新しています。まずは病院説明会への参加お願い致します。
6月以降は以下URLをご覧ください。
◎インターンシップ◎
夏に開催予定です。近日になりましたら情報更新します。
●山梨勤労者医療協会採用サイト
https://recruitkyouritsu.com/nurse/
先輩情報
新しい家族のスタートを支えられる助産師に
助産師 樋泉佑麻
- 職歴(キャリア):2018年〜
- 出身校の所在地エリア:山梨県
- 出身校:山梨県立大学
- 所属診療科目:産科・婦人科
- 現在の仕事について教えてください。
- 仕事のどんな所にやり甲斐を感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 休日はどのように過ごしていますか?オン・オフの切り替えはどのようにしていますか
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
- 現在の仕事について教えてください。
-
産婦人科病棟で1年目として勤務しています。9階病棟は産科だけでなく、婦人科疾患や整形の
周術期看護も行っているため、新生児から高齢者まで幅広い年齢層の方との関わりがある病棟です。 - 仕事のどんな所にやり甲斐を感じますか?
-
生命の誕生の瞬間を産婦さんやその家族とともに喜ぶことができたり、育児や授乳指導などを通して
新しい家族のスタートを支えることができる所にやり甲斐を強く感じます。また、患者と看護師の関係性
以上の心の繋がりができ、患者さんが笑顔で入院生活を送れたり、元気に退院していく姿を見ることができた
時にはとてもやり甲斐を感じます。 - 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
患者さんの思いを受け止め、身近な共感者でいることを心がけています。また、患者さんの身体に触れる
タッチングを大切にしています。患者さんは病院という普段とは違い環境での生活に不安を抱いている方も
多くいるため、少しでも安心して笑顔で入院生活を送ることができるようにしていきたいと考え関わって
います。 - 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
身内が共立病院で働いており、小さい頃から病院のたくさんのスタッフの方にお世話になり、入職前から
アットホームさを感じていました。また、奨学生として活動する中で、誰もが平等に医療を受けられるという
共立病院の理念に強く共感し、同じ思いを持った仲間と一緒に働きたいと思い入職を決めました。 - 休日はどのように過ごしていますか?オン・オフの切り替えはどのようにしていますか
-
休日は仕事の疲れを癒やすために自宅でゆっくり過ごしています。また、仕事場の同期と食事に行き、日頃の
仕事の不安や悩みを聞いてもらうことで自分だけじゃないんだと安心や仕事の頑張りに繋がります。また、
入職してからすぐの頃は、自宅にいても仕事のことを考えて眠れないことや気持ちが落ち込むことがたくさん
ありました。そのため、ナース服でいる時以外は仕事のことを考えず、自分のリラックスできる時間を作るこ
とでオン・オフの切り替えをしています。 - 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
-
現在は実習や国家試験の勉強に追われ大変な時期を過ごしているかと思います。私も学生の頃は目の前の実習や課題をこなすだけで精一杯で、何度もくじけそうになりましたが、今では乗り越えて良かったと感じてます。私達の病棟は産婦人科だけでなく、整形の方もいるため助産師資格だけでなく看護師資格も活かすことができる病棟です。大変なこともたくさんありますが、1年目をすごく気にかけてくれ、元気に仕事ができるように見守ってくれる温かい職場です。来年、皆さんと同じ資格者として仕事ができるのを楽しみにしています。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 公益社団法人 山梨勤労者医療協会 労務課採用試験担当 TEL:055-222-6616(代) FAX:055-226-0562 E-mail:kangaku@s.yamanashi-min.jp |
---|---|
住所 |
400-0031 |
アクセス | JR中央線 甲府駅より徒歩5分 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧