- 所在地:広島県
- 病床数:248床
- 看護師数:180名
「夢をみる力・かなえる力を育む」ことができるよう応援します!
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
【教育制度】お互いに高めあえる同期との出会い
看護師 河野 晴香
- 職歴(キャリア):2019年〜
- 出身校の所在地エリア:広島県
- 出身校:広島市立看護専門学校
- 所属診療科目:外科/腎臓・泌尿器科/小児科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 新人教育の感想は?
-
中電病院では,プリセプターシップ制度により,新人1人に対して,プリセプターとアソシエイトの先輩(※)が1名ずつ付きます。すぐそばに,自分のことを一番理解してくれる先輩方がおられることで,安心して業務に取り組むことができました。
また,入職1年目は,月に1回程度研修があり,その後に「がんばっている会」が開かれます。そこでは,同期と顔を合わせ,お互いに今頑張っていることやできるようになったこと,失敗した経験やそこから学んだことなどを共有します。同期の頑張る姿に毎回刺激を受け,前向きになる力をもらっていました。何でも話すことができる同期に出会えたことは,中電病院に入社してよかったことの一つです。
(※プリセプターとは新人看護師に対して日々の業務の指導や相談を行い,アソシエイトとは実践的指導を行うこと) - 夜勤の感想は?
-
夜勤については,初めは,シャドウ研修(※)にて業務の流れを学びます。その後,フォローの先輩についてもらい,報告・連絡・相談をしながら徐々に経験を重ね,最終的には独り立ちとなります。勤務後には,毎回先輩と振り返りを行いますが,私の場合は,一人の患者さまに時間をかけ過ぎてしまい,一つひとつの業務のスピードが遅いことが課題でした。業務が思うように進まず,焦り悩んだこともありましたが,先輩の助言で,業務開始時にタイムスケジュールを立て,優先順位をつけながら,一人の患者さまにかけられる時間を意識することで,課題を乗り越えることができました。
独り立ち後も,まずは自分で考え,それでも分からない時や不安な時は,早めに先輩に報告・連絡・相談をするように心がけています。
(※シャドウ研修とは,先輩のうしろを「影」のようについてまわり,「見ることから体験・学習」する研修です。) - 今後の目標は?
-
入職1年目は,先輩の指示を待って行動することが多かったため,これからは,何事にも主体性をもって行動できる一年にしていきたいです。
現在働いている病棟には,急性期から終末期まで幅広い患者さまが入院されているため,個別性に配慮したケアや指導を考えていきたいです。
また,患者さまから「この人なら何でも話せる」と思っていただけるよう,信頼関係を築いていきたいです。
病院基本情報
問い合わせ先 | 中電病院 事務局(総務担当)徳永純子 電話:082-241-8221(内線 2104) [平日:8時30分~17時00分] E-mail:T-ENEHP@pnet.energia.co.jp |
---|---|
住所 |
730-8562 |
アクセス | ●広島駅南口・市内電車乗り場にて,広島港(宇品)行乗車→「中電前」下車,徒歩約3分 ●広島バスセンター前 市内電車「紙屋町西」電停より,広島港(宇品)行乗車 →「中電前」下車,徒歩約3分 ●広島バスセンターから徒歩約10分 |
URL |
インターン・見学会/選考の一覧