- 所在地:山口県
- 病床数:280床
- 看護師数:180名
患者さんにしっかりと向き合い、思いや機能を最大限に引き出す看護を一緒に実践しませんか?
病院見学・インターンシップ随時受付中!!(2022/12/02更新)
こんにちは。当院のサイトにアクセスしていただき、ありがとうございます。
当院では、病院見学やインターンシップを随時受け付けています。
百聞は一見に如かずといいます。
当院の雰囲気をぜひ感じてください‼
まずは、お気軽にご連絡ください。お待ちしています。
先輩情報
どんな時も笑顔で!
看護師 原 綾佳
- 職歴(キャリア):2017年〜
- 出身校の所在地エリア:山口県
- 出身校:岩国YMCA国際医療福祉専門学校
- 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 部署の特徴とあなたの役割について教えてください
- 今まで看護をしてきた中で、特に印象に残っているエピソード(嬉しかったこと、苦労したこと)は何ですか?
- 看護のどんなところにやりがいを感じますか?あなたの大切にしていることは?
- 学生さんへのメッセージ
- 部署の特徴とあなたの役割について教えてください
-
私が所属する病棟は重症心身障害児・(者)病棟です。患者さんは長期入院されている方がほとんどで、病棟が生活の場となっています。私は日々オムツ交換や食事介助などを患者さんのペースに合わせ日常生活援助をしています。患者さんの個別性や身体的特徴を理解したうえで援助を行っていかなければならないと思います。看護師1年目の時は、仕事を覚えることが精一杯で、患者さん1人1人と関わる時間を作ることもできず、悩むこともありました。しかし、病棟の先輩方が励ましてくれたり、アドバイスをくれたりすることで、少しずつ援助しながらコミュニケーションをとることもできるようになりました。
- 今まで看護をしてきた中で、特に印象に残っているエピソード(嬉しかったこと、苦労したこと)は何ですか?
-
重症心身障害児(者)の患者さんは言葉で気持ちを伝えることができません。1年目の時は患者さんの気持ちを汲み取って看護を提供することができず、悩みました。先輩に「重心の患者さんは表情や目線、緊張しているかどうかで、看護師に気持ちを伝えようとしてるんだよ。相手に思いを伝えるのは言葉だけじゃないよね。」とアドバイスをもらい、意識して観察するようにしました。また、「自分だったらどうだろう?」と相手の立場に立って考えることを意識しながら関わっていきました。すると、少しずつ患者さんの気持ちがわかるようになり、患者さんも笑顔が増えました。重症心身障害児(者)病棟看護だからこそ身についた能力だと思います。
- 看護のどんなところにやりがいを感じますか?あなたの大切にしていることは?
-
患者さんと関わる中で、コミュニケーションの取り方や気持ちを汲み取ることは難しいと日々感じています。日々の業務で手いっぱいになり、患者さん一人一人と関わる時間を設けることができないときもあります。仕事の優先順位の付け方がうまくできないときもあります。私が大切にしていることは、患者さんの前では笑顔で明るく仕事をすることです。まだまだ未熟ですが病棟の先輩が一緒に悩んでくれたり、患者さんの笑顔に救われたりします。患者さんは私たちの表情をよく見ています。患者さんに安心して過ごしてもらえる環境づくり、今日一日楽しく過ごせたなと思ってもらえるような看護師になりたいと思います。
- 学生さんへのメッセージ
-
毎日勉強に励んでいると思います。私は勉強も大切だと思いますが、実習で受け持たせていただく患者さん一人一人にしっかり向き合っていくことを大切にしてほしいと思います。患者さんと関わる時間は限られています。限られた時間の中で患者さんと信頼関係を築いていくのは難しいと思います。私は学生のころ、実習最終日に患者さんからお礼を言われたときに、「もっと患者さんと向き合っていればよかった」と後悔したことがあります。それからは目の前にいる患者さんに対して、自分にできることは何だろうと考えて実習していきました。学生の頃の経験は看護師になって必ず活きてきます。辛いこともたくさんあると思いますが、クラスの仲間と励ましあいながら、看護師になって一緒に働ける日を楽しみにしています。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 独立行政法人 国立病院機構 柳井医療センター 代表電話(TEL:0820-27-0211) |
---|---|
住所 |
742-1352 |
アクセス | JR山陽本線 柳井駅 下車 - 防長バス(阿月経由宇積行き)柳井医療センター前下車 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧