- 所在地:岐阜県
- 病床数:620床
- 看護師数:808名
令和3年度実施看護職員採用試験を令和3年5月8日(土)に行います。また、コロナウイルス感染対策を行ったうえで次回2月下旬頃インターンシップを開催します★
先輩情報
患者さんの願いを叶えられる看護を目指します
看護師 内科・外科混合病棟勤務 S.K
- 職歴(キャリア):2019年〜
- 出身校の所在地エリア:福井県
- 出身校:敦賀市立看護大学
- 所属診療科目:呼吸器科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- Q1 あなたが岐阜県総合医療センターを就職先に選んだ理由を教えてください
- Q2 あなたのめざす看護について、めざすきっかけ等も交えて教えてください
- Q3 あなたが「看護師になってよかった」「やりがいを感じた」と思ったエピソードを教えてください
- Q4 あなたが成長できたと実感したエピソードを教えてください
- Q5 あなたが今、業務に関することで頑張っていること、興味を持っていることについて教えてください
- Q6 あなたの看護実践に影響を与えた、支援してくれた上司・先輩・同僚とのエピソードを教えてください
- Q7 あなたの次のステップ(成長)に向けた課題はどんなことですか?
- Q8 あなたのリフレッシュ方法、ストレス発散方法や休日の過ごし方を教えてください
- Q1 あなたが岐阜県総合医療センターを就職先に選んだ理由を教えてください
-
学生時代の尊敬する先生が元々働いていた場所であることがきっかけでした。実際にインターンで先輩方が明るい表情で働かれている現場を見たことや、新人に対しての教育プログラムが整っていることを知り、この病院で働きたいと思いました。
- Q2 あなたのめざす看護について、めざすきっかけ等も交えて教えてください
-
患者さんの思いに寄り添い、安心して入院生活を過ごすことができる看護を目指しています。最初は業務を覚えること、慣れることに追われ、患者さんの思いを聞くということが出来ていませんでしたが、先輩が忙しい中でも患者さんの思いを傾聴し、思いを実現できるよう関わっている姿をみて、改めて患者さんの思いに寄り添うことの大切さを学び、心がけています。
- Q3 あなたが「看護師になってよかった」「やりがいを感じた」と思ったエピソードを教えてください
-
脳出血の後遺症により四肢に麻痺が残存された患者さんを受け持った際、患者さんは車椅子への移乗も介助が必要な状態でした。患者さんはもう一度キッチンに立ってお孫さんのために料理を振る舞いたいという希望があり、その希望に近づくことができるよう、下肢の筋力訓練等を行い、歩行器を使用して歩くことができる状態まで回復することができました。退院日には、私に感謝の言葉をかけてくださいました。このように自分の介入により回復していく姿を見ることができること、患者さんから感謝の言葉をいただいた際に看護師としてのやりがいを感じることができました。
- Q4 あなたが成長できたと実感したエピソードを教えてください
-
病棟の日々の業務を覚えること、こなすことでいっぱいいっぱいになってしまい、患者さんのお話をしっかり聞いたり、気持ちに寄り添うことが疎かになってしまっていました。しかし、日々の業務にも慣れてきて、忙しい中でも患者さんの話を聞くことができるようになりました。退院日に患者さんから、よくしてもらえたから最後に挨拶したかったと、私の姿を探してもらえるまでに患者さんとの関係を構築できた際に、成長できたと感じることができました。
- Q5 あなたが今、業務に関することで頑張っていること、興味を持っていることについて教えてください
-
脳神経外科では、脳出血や脳梗塞により高次脳機能障害や四肢に麻痺が残存された患者さんが多く入院されます。高次脳機能障害や麻痺がある中でも元の生活に戻れるよう、患者さんの希望に近づくことができるようリハビリ等看護介入していますが、先輩方からアドバイスをいただくなど力を貸していただいている状態です。自分でも高次脳機能障害や麻痺について勉強を深めていき、患者さんの希望に近づくことができるよう看護介入していきたいと考えます。
- Q6 あなたの看護実践に影響を与えた、支援してくれた上司・先輩・同僚とのエピソードを教えてください
-
私は看護計画を立てるのに日にちがかかっていました。その時に先輩から、「看護計画が中々立たないことで、患者さんは本来受けるべき看護を受けられなくなってしまう。あなたが受け持つことによって患者さんに不利益があってはいけないし、新人のあなたが見ても先輩が見ても同じ看護を提供できるようにならなければならない」と教えられました。この言葉を頂いて以来、先輩方と同じ質の看護を提供することができるように、若手であることを言い訳にしないように心がけています。
- Q7 あなたの次のステップ(成長)に向けた課題はどんなことですか?
-
新人の期間を通して、日々の業務に慣れてはきましたが、まだまだ自分は知識不足であると考えます。急変時などに機敏に動くことができなかったり、受け持ちの看護診断の立案の際など、先輩方に知識や日々の業務の中でフォローしていただくことばかりです。部署のメンバーとして少しでも役立てるよう、また高めた知識、技術を患者さんに還元することができるように自己研鑽していきたいと考えます。
- Q8 あなたのリフレッシュ方法、ストレス発散方法や休日の過ごし方を教えてください
-
休みの日には所属している草野球チームで野球をして思い切り体を動かしてリフレッシュしています。また、同じ部署の先輩や同期とご飯に行っています。仕事で悩んでいることを相談できたり、仕事以外の話もたくさんできて、とても楽しく過ごすことができています。
病院基本情報
問い合わせ先 | 岐阜県総合医療センター 看護部 TEL:058-246-1111 FAX:058-248-3805 E-mail:info@gifu-hp.jp |
---|---|
住所 |
500-8717 |
アクセス | バス JR岐阜バス停(15番乗り場) 名鉄岐阜バス停(6番乗り場) ・尾崎団地線 B55諏訪山団地行き 岐阜県総合医療センター口下車(所要時間約20分)徒歩10分 B56各務原高校行き 〃 B57テクノプラザ行き 岐阜県総合医療センター下車(所要時間約20分) B58諏訪山団地行き 〃 B59各務原高校行き 〃 ・岐阜聖徳学園大線 B53水街道行き 岐阜県総合医療センター口下車(所要時間約20分)徒歩10分 電車 JR線 JR高山線長森駅下車(所要時間 岐阜駅から約5分)徒歩20分 名鉄線 名鉄各務原線切通駅下車(所要時間 名鉄岐阜駅から約5分)徒歩20分 タクシー JR岐阜駅前または名鉄岐阜駅前から約15分 |
URL |
インターン・見学会/選考の一覧