- 所在地:福岡県
- 病床数:602床
- 看護師数:708名
生命だけは平等だ たったひとつの命の大切さを知っています
合説出展情報 :
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
救急や離島医療など様々な疾患の患者さんと関わることができます
看護師 塩飽 奈津希
- 職歴(キャリア):2012年〜
- 出身校の所在地エリア:福岡県
- 出身校:福岡女学院看護大学
- 所属診療科目:内科/脳外科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 現在、どのような仕事をしていますか
- あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか
- 看護をする上で心掛けていることはありますか
- これまでの中で印象に残っているエピソード・嬉しかったこと・苦労したことなどを教えてください
- 福岡徳洲会病院で働き続けられる理由を教えてください
- 学生のみなさんにメッセージやアドバイスをお願いします
- 現在、どのような仕事をしていますか
-
入職後は脳神経外科に配属され、現在は内科病棟へ異動して7年目になります。鹿児島や沖縄など離島にある徳洲会グループ病院へ応援に行く機会もあり、様々な環境で看護・医療に携わってきました。
現在は医療安全委員会のメンバーとして活動しています。院内で起こるインシデントやアクシデントに対し、どうすればよりよい看護が行えるか話し合い、安心安全な看護が提供できるよう取り組んでいます。 - あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか
-
看護師という存在は、患者さんの一番近くにいる存在だと思っています。お話しすることや顔を合わせる機会が一番多く、医師だけでなく多職種への橋渡しとなる存在であると思います。患者さんと密に接するからこそ、小さな変化に早く気付けることがあります。医師へ報告し、迅速な治療に繋がったときにやりがいを感じます。
- 看護をする上で心掛けていることはありますか
-
病気やケガでストレスを感じる患者さんに対し、どうすれば入院生活が快適に送れるかを考え、患者さんの思いを傾聴しています。精神的負担が軽減できるようコミュニケーションを多くとり、患者さんのもとに、たくさん足を運ぶようにしています。
- これまでの中で印象に残っているエピソード・嬉しかったこと・苦労したことなどを教えてください
-
患者さんが急変してしまい、時には亡くなることもあります。患者さん本人ももちろんですが、家族に対しての看護も必要になってきます。いろんな家族の表情や「ありがとうございました」という感謝の言葉が心に残ります。
- 福岡徳洲会病院で働き続けられる理由を教えてください
-
忙しく大変なこともありますが、人間関係が良く協力して仕事を行うことができています。一人で抱え込まずに、相談できる先輩や同期に支えられ働くことが出来ています。
- 学生のみなさんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
福岡徳洲会病院は、救急や離島医療など様々な疾患の患者さんと関わることができます。教育体制も充実しており、多くの学びがあると思います。一緒に患者さんに寄り添う看護をしてみませんか。
病院基本情報
問い合わせ先 | 福岡徳洲会病院 看護部 TEL:092-573-6622(代表) FAX:092-573-1733(代表) |
---|---|
住所 |
816-0864 |
アクセス | JR鹿児島本線「南福岡」駅より徒歩15分 交通機関2 西鉄大牟田線「井尻」駅より徒歩15分 |
URL |