東北大学病院

  • 所在地:宮城県
  • 病床数:1160床
  • 看護師数:1292名
制度待遇: 三交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり

患者さんに優しい医療と先進医療との調和を目指した看護 ~人にやさしく未来をみつめる

説明会についてのお知らせ(2023/09/01更新)

令和5年9月よりオンライン限定のオープンホスピタルを開催いたします!
詳細は「インターン・説明会申込」からご確認ください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

患者様に寄り添った看護やアセスメントが目標です

看護師 C・I

  • 職歴(キャリア):2020年〜
  • 出身校の所在地エリア:宮城県
  • 出身校:東北大学
  • 所属診療科目:呼吸器科/血液内科
現在のお仕事について教えてください

血液内科と呼吸器内科の混合病棟で働いています。白血病やリンパ腫等の血液疾患や肺癌の患者さんが入院されています。化学療法や造血幹細胞移植等の治療が行われています。治療期間が長期になることも多いため、患者さんが安心して治療を行えるように支援しています。

今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?

現在もまだまだですが、入職したての頃はわからない事ばかりで、患者さんの質問に答えたり、不安に寄り添うことができず落ち込むことも多かったです。入職したばかりの頃から知ってくださっている患者様から、前よりも上手になったねとお褒めの言葉を頂いたり、相談してくださったりなど、患者様から少しずつ信頼を置いてもらえるようになったとき、とても嬉しく思いました。

仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

当科では長期間の入院になる方が多く、長い治療を経て笑顔で退院される姿を見るとやりがいを感じます。

仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

病態が複雑で、専門性が高い治療を行うため、わからないことはそのままにせず、勉強することを心がけています。退院後の患者様の自己管理が重要となるため、患者様に分かりやすい説明ができるように、まずは自分が理解することが重要であると考えています。また、悩んだ時はすぐに先輩に報告し相談するようにしています。

東北大学病院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

当院で病院実習を行いました。忙しい業務の中でも指導して下さった先輩看護師の患者様に丁寧に接する姿や、テキパキと業務をこなす姿を見ていました。さらに、そのように仕事をこなしながら、丁寧に学生指導を行ってくださった姿が印象的で憧れました。今でも先輩方の姿が憧れです。

当面の目標を教えてください

当科では、造血幹細胞移植を行う患者様もいらっしゃるので、移植に対する勉強をし、入院中から退院に至るまでのケアを行えるようになりたいと考えています。

将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

現在も知識不足を感じることばかりなので、もっと学びを深め、患者様に寄り添った看護やアセスメントができるようにしていきたいです。患者様やスタッフから信頼してもらえるような看護師になりたいです。

学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

病院実習や授業など、やることが多く毎日大変だと思います。学校や自身で勉強したことは必ず臨床でも役に立ちます。不安なことも多いと思いますが、支えてくれる先輩や同期がいます。実際に病院の雰囲気を感じる機会というのは今の状況では難しいかと思いますが、是非見学会や説明会等に参加してみてください。

その他アピールしたいことはありますか

PNS制度や充実した研修があり、技術やアセスメント等を支えてくれる制度が充実しているのが当院の魅力であると感じます。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒980-8574 宮城県仙台市青葉区星陵町1-1
東北大学病院 総務課人事係
TEL:022-717-7018
住所

980-8574
仙台市青葉区星陵町1-1

地図を確認する

アクセス ■バス
仙台駅前バス乗り場(9、10、15、28、60番)
大学病院経由 または 大学病院、交通局大学病院行 乗車
↓ (約20分、190円)
大学病院前 または 交通局大学病院前 下車

■地下鉄
地下鉄南北線
仙台駅(泉中央行き) 乗車
↓(約5分、210円)
地下鉄南北線
北四番丁駅 下車
北2出口より八幡町方面へ徒歩約10分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募