- 所在地:広島県
- 病床数:429床
- 看護師数:317名
草津病院は、精神科救急・急性期治療から精神科リハビリテーションまで、患者様をトータルサポートします。
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
患者様に寄り添った看護をしたい
看護師 青中 智輝
- 職歴(キャリア):2018年〜
- 出身校の所在地エリア:広島県
- 出身校:広島文化学園大学
- 所属診療科目:精神科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 草津病院を就職先に選んだのは?
-
私が看護学生だった時、精神看護学実習を通じて精神看護に興味を持つようになりました。不安を訴える患者様に寄り添い、思いを傾聴することで患者様の状態を安定させる事ができるのだと学びました。看護師自身が治療の一部になれるのだと分かり、精神看護に魅力を感じました。病院見学の際に病棟全体が明るく、また活気溢れた環境がとても印象に残りました。当院は急性期にも力を入れており、ここでなら精神看護の専門背を高めていけると思い、就職を決めました。
- 職場は、どんな雰囲気ですか?
-
8病棟は慢性期の病棟で比較的精神状態の安定している患者様が多く入院されています。退院支援を主として、患者様が地域で安心して暮らしていけるよう考慮しながら日々業務に携わっています。先輩方はとても穏やかで、話しかけやすいです。分からないことで質問すると、忙しい中でも時間を割いて親身に教えてくださります。日々の業務を通じて多くのことを先輩方から学べて勉強になります。
- 仕事で、やりがいを感じる瞬間は?
-
仕事でやりがいを感じる瞬間は、患者様の状態が悪い際、話を傾聴することで落ち着いた時です。患者様は、退院後の生活や仕事など、様々な不安を抱えています。また、精神状態が日々変化していく中で「落ち着かない」「しんどい」などの声をよく耳にします。そんな時は、頓服を飲む前にまず話を聞くことが大切だと考えています。患者様に寄り添って思いを傾聴することや気分転換に散歩をしてみることで、「少し落ち着いた」「ありがと」などと言って頂けると自分自身の関わりが治療の一部になったと感じ嬉しく思います。