- 所在地:広島県
- 病床数:429床
- 看護師数:317名
草津病院は、精神科救急・急性期治療から精神科リハビリテーションまで、患者様をトータルサポートします。
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
既卒の新入職者も働きやすい職場です
看護師 池野 友香里
- 職歴(キャリア):2018年〜
- 出身校の所在地エリア:広島県
- 出身校:県立広島大学
- 所属診療科目:精神科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 草津病院を就職先に選んだのは?
-
3年間、他院の内科で経験を積み、もともと興味のあった精神科領域への転職を決めました。これまで精神科領域の経験がなかったため、急性期から慢性期まで幅広く経験を詰める病院が良いと考えていました。草津病院は、429床を保有し、救急病棟から慢性期病棟まで8つの病棟があります。また、病院はアルパークの目の前にあり、JRや市電の駅からも近くアクセスが良いという点も魅力的でした。先輩から、職場の雰囲気が良いと聞いていたこともありすぐに草津病院に決めました。入職して半年が経過しましたが、様々な疾患や治療を行う患者さまが入院されており、とても勉強になっています。
- 先輩・上司は、支えになってくれますか?
-
私は看護師としては3年の経験年数がありましたが、精神科領域は初めてであり、入職前には不安もありました。草津病院では中途入職者にもプリセプターの先輩がついてくださるためとても心強いです。定期的に経験項目のチェックや振り返りをしてもらっており、できるようになったことや未経験の項目を明らかにし、進捗状況を確認してもらっています。また、プリセプターの先輩だけでなく、病棟のスタッフのみなさんが「大丈夫?」「これもうやったことある?」と声をかけてくださるため、病棟全体で入職者を気にかけてくださっているなという実感があり、安心感があります。
- 職場は、どんな雰囲気ですか?
-
私の勤務している病棟は救急病棟であり、突然の入院も少なくはありません。日々の業務や入院対応ではスタッフが声を掛け合いながら連携して仕事をすすめています。病棟は40人近くのスタッフが在籍しとても活気のある現場です。明るく、気さくな先輩ばかりであり、とても働きやすい職場だと感じています。また、スタッフは熱意のある方ばかりで、一緒に働く中で日々学ぶことが多いです。私も、患者様と接していく中で感じたことを大切にし、先輩方の看護を吸収しながら、自分の看護の引き出しを増やしていきたいと考えています。