- 所在地:山形県
- 病床数:629床
- 看護師数:641名
新人教育はローテーション制度を導入しています。新人の1年間は何がしたいのか、何ができるのか、何が求められているのか、多様な経験を通して看護観を育んでいきます。
春季インターンシップ・病院説明会(オンライン)開催のお知らせ(2023/01/16更新)
2023年 春季インターンシップ応募受付開始しました。
また、オンラインでの病院説明会を予定しています。当日は先輩看護師が皆様の質問に直接お答えいたします。
対面での説明会やインターンシップに参加が難しい方や、県外在住の方など、お気軽にお申込みください。
(予約受付開始1月~)
インターン・説明会から詳細をご確認ください。
皆様のご応募をお待ちしています。
Topics :
合説出展情報 :
先輩情報
興味ある分野で理想の自分を探して GO!
看護師 M.T
- 職歴(キャリア):2019年〜
- 出身校の所在地エリア:宮城県
- 出身校:宮城大学
- 所属診療科目:外科/循環器科/小児科
- 現在はどのような看護に携わっていますか
- 看護師になろうとした動機を教えてください
- 当院のインターンシップに参加しての感想を教えてください
- 当院に入職を決めた理由は何ですか?
- 新卒者ローテーション体制について教えてください
- 今、心掛けていることは何ですか?
- 1年目を振り返るとどのような一年でしたか?
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いいたします。
- 現在はどのような看護に携わっていますか
-
循環器内科、外科病棟で、心臓カテーテル治療や手術など幅広く経験し、患者さんの心臓機能改善のため心臓リハビリテーションを行っています。
- 看護師になろうとした動機を教えてください
-
小さい頃、地域にあるクリニックを受診した際、そこで働く看護師さんの笑顔にとっても安心感を覚えた記憶があり、自分もそんな看護師になりたいと思いました。
- 当院のインターンシップに参加しての感想を教えてください
-
他県の大学だったので、インターンシップに参加することで病棟内の雰囲気、そこで働く看護師さんと関わることができ、より就職後の自分を意識することができました。
- 当院に入職を決めた理由は何ですか?
-
大学は他県でしたが、働く場所は地元が良いと思い、県内でも多くの患者と疾患をみている大学病院で勉強したいと思いました。
- 新卒者ローテーション体制について教えてください
-
入職してから、実際に配属する部署を決めるまで、3つの部署を回りましたが、それぞれ特徴的な疾患の勉強になりました。
- 今、心掛けていることは何ですか?
-
2年目になり、自分ができることが増えるなかで、より患者さんのことを考えた看護を提供できるよう心掛けています。
- 1年目を振り返るとどのような一年でしたか?
-
実際に働くとなると、実習とは違い、わからないことだらけで、先輩にたくさん聞いたり、アドバイスをもらっていました。大変だった時も同期の仲間とご飯を食べたり乗り切りました。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いいたします。
-
学生のうちから実習でも色々経験させてもらうと「やったことある」と自分の自信にもなって良いと思います。まだ働くことを想像しにくいと思いますが、入職後大変なときは同期を大切に!して頑張ってください。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 山形大学医学部総務人事担当 電話番号:023-628-5010(直通) E-mail:isojin@jm.kj.yamagata-u.ac.jp |
---|---|
住所 |
990-8587 |
アクセス | 山形駅前からバスで20分程度 |
URL |