- 所在地:山形県
- 病床数:629床
- 看護師数:625名
新人教育はローテーション制度を採り入れています。新人の1年間は多様な経験を通して看護を学び、教え、育み、看護と向き合い、看護観を深めることを大切にしています
先輩情報
患者さんの思いに寄り添い丁寧な関わりを心掛け、頑張っています
看護師 H.T
- 職歴(キャリア):2019年〜
- 出身校の所在地エリア:山形県
- 出身校:山形厚生看護学校
- 所属診療科目:脳外科/整形外科・形成外科
- 現在はどのような看護に携わっていますか
- 看護師になろうとした動機を教えてください
- 当院に入職を決めた理由は何ですか?
- 新卒者ローテーション体制について教えてください
- 今、心掛けていることは何ですか?
- 1年目を振り返るとどのような一年でしたか?
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いいたします。
- 現在はどのような看護に携わっていますか
-
脳神経外科と形成外科の混合病棟に勤務しています。
- 看護師になろうとした動機を教えてください
-
母が看護師をしており、幼いころから看護師という職業に魅力を感じていました
- 当院に入職を決めた理由は何ですか?
-
学生のころ、脳神経外科で実習をして、専門的な知識を活用し看護をしている先輩方の姿に憧れて、私もここで看護師として働きたいと思い、入職を決めました。
- 新卒者ローテーション体制について教えてください
-
外科と内科病棟を経験することができるため、自分がどんな病棟に向いているのか、また、外科と内科それぞれ特有の看護を学ぶことができるところが魅力だと感じました
- 今、心掛けていることは何ですか?
-
患者さんの思いに寄り添い、丁寧な関わりができるよう心掛けています。また、日々観察を行う中で変化を患者さんと共有し、治療の励みとなるような声かけを心掛けています。
- 1年目を振り返るとどのような一年でしたか?
-
ローテーションで3つの病棟を経験し、それぞれの病棟特有の疾患、治療、看護を学ぶことができました。また、さまざまな患者さんとの関わりを通し、看護観を養うことができました。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いいたします。
-
実習や日々の学習と大変だと思いますが、学生の時に学んだことは必ず入職してから自分の励みになります。看護師を目指す仲間とともに楽しく充実した日々を、送れるよう頑張ってください。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 山形大学医学部総務人事担当 電話番号:023-628-5010(直通) E-mail:isojin@jm.kj.yamagata-u.ac.jp |
---|---|
住所 |
990-8587 |
アクセス | 山形駅前からバスで20分程度 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧