- 所在地:山形県
- 病床数:629床
- 看護師数:641名
新人教育はローテーション制度を導入しています。新人の1年間は何がしたいのか、何ができるのか、何が求められているのか、多様な経験を通して看護観を育んでいきます。
春季インターンシップ・病院説明会(オンライン)開催のお知らせ(2023/01/16更新)
2023年 春季インターンシップ応募受付開始しました。
また、オンラインでの病院説明会を予定しています。当日は先輩看護師が皆様の質問に直接お答えいたします。
対面での説明会やインターンシップに参加が難しい方や、県外在住の方など、お気軽にお申込みください。
(予約受付開始1月~)
インターン・説明会から詳細をご確認ください。
皆様のご応募をお待ちしています。
Topics :
合説出展情報 :
先輩情報
個別性のある看護を目指して
助産師 K.M
- 職歴(キャリア):2019年〜
- 出身校の所在地エリア:栃木県
- 出身校:マロニエ医療福祉専門学校
- 所属診療科目:産科・婦人科
- 助産師になろうとした動機を教えてください
- 当院のインターンシップに参加しての感想を教えてください
- 当院に入職を決めた理由は何ですか?
- 新卒者ローテーション体制について教えてください
- 今、心掛けていることは何ですか?
- 1年目を振り返るとどのような一年でしたか?
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いいたします。
- 助産師になろうとした動機を教えてください
-
疾患で苦しんでいる人の助けになりたいと思いました。
- 当院のインターンシップに参加しての感想を教えてください
-
患者さんに寄り添った看護をみることができ、入職の参考となりました。
- 当院に入職を決めた理由は何ですか?
-
大学病院であり、疾患や看護について多く学べると感じたことです。
- 新卒者ローテーション体制について教えてください
-
私はローテーションで脳外科領域を経験しました。観察の大切さなど看護の基本を改めて学ぶことができました。
- 今、心掛けていることは何ですか?
-
患者さんを中心に、個別性のある看護を考えて実施することです
- 1年目を振り返るとどのような一年でしたか?
-
知識、技術不足なところが多くあったため、再度復習を行っていきたいと感じた1年でした。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いいたします。
-
学生時代の学習が臨床にでてから大切になると、実際に現場で働いて実感しました。頑張ってください。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 山形大学医学部総務人事担当 電話番号:023-628-5010(直通) E-mail:isojin@jm.kj.yamagata-u.ac.jp |
---|---|
住所 |
990-8587 |
アクセス | 山形駅前からバスで20分程度 |
URL |