- 所在地:山形県
- 病床数:629床
- 看護師数:625名
新人教育はローテーション制度を採り入れています。新人の1年間は多様な経験を通して看護を学び、教え、育み、看護と向き合い、看護観を深めることを大切にしています
8月開催の夏季インターンシップはオンライン病院説明会に変更となりました。(2022/07/20更新)
8月開催の夏季インターンシップはオンライン病院説明会に変更となりました。
オンラインではありますが、当院の教育体制や実習に役立つアセスメントポイントの解説、先輩との座談会等を予定しております。
皆様のご応募をお待ちしています。
Topics :
先輩情報
ローテーションで自分が目標とする看護を見つけることができます
看護師 S.H
- 職歴(キャリア):2013年〜
- 出身校の所在地エリア:山形県
- 出身校:山形市立病院済生館高等看護学校
- 所属診療科目:内科
- これまでの看護経験で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- 現在行っている看護のどんなところにやりがいを感じますか?
- 看護をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- ローテーション制度ではどのようなことを心掛けて新人指導に関わっていますか?
- 山形大学医学部附属病院で、自分が成長したと感じることは何ですか?
- 院内の雰囲気について教えてください
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- これまでの看護経験で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
ターミナル期にある患者さんが「家に帰りたい」という希望があり、医師や看護師、多職種とカンファレンスを何度も行い、自宅退院できた時に患者さんの笑顔をみることができ、とても嬉しかったです。
- 現在行っている看護のどんなところにやりがいを感じますか?
-
看護師は患者さんの一番近くにいる存在だと思っています。話を傾聴したり、顔を合わせることが一番多く、医師や多職種への橋渡しとなる存在であると思います。患者さんの小さな変化に気づき、迅速な治療や希望に沿った看護につながった時にやりがいを感じます。
- 看護をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
患者さんの生活の視点から、どのような看護が必要かを考え、一人一人の患者さんに合ったケアができるように心がけています。
- ローテーション制度ではどのようなことを心掛けて新人指導に関わっていますか?
-
ローテーション制度で自部署でしか経験できない看護を経験できるように関わっています。また「新人と話す」ということを心掛け、働きやすい、相談しやすい、環境づくりを心掛けています。
- 山形大学医学部附属病院で、自分が成長したと感じることは何ですか?
-
新人指導や学生指導を担うようになり、新人や学生の視点から看護を考えて指導できるようになったこと
- 院内の雰囲気について教えてください
-
ローテーション制度があり、他部署の先輩も顔見知りになり働きやすい環境です。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
県内で一番大きく、最先端の医療を学ぶことができます。とてもやりがいのある仕事です。共に学び、成長していきましょう
問い合わせ先
問い合わせ先 | 山形大学医学部総務人事担当 電話番号:023-628-5010(直通) E-mail:isojin@jm.kj.yamagata-u.ac.jp |
---|---|
住所 |
990-8587 |
アクセス | 山形駅前からバスで20分程度 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧