- 所在地:山形県
- 病床数:629床
- 看護師数:625名
新人教育はローテーション制度を採り入れています。新人の1年間は多様な経験を通して看護を学び、教え、育み、看護と向き合い、看護観を深めることを大切にしています
Topics :
先輩情報
新人教育の質が高く看護師としてスタートする環境が整っています
看護師 T.O
- 職歴(キャリア):2020年〜
- 出身校の所在地エリア:秋田県
- 出身校:秋田看護福祉大学
- 所属診療科目:内科/外科/循環器科
- 現在は主にどのような看護に関わっていますか?
- これまでの看護経験で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- 現在行っている看護のどんなところにやりがいを感じますか?
- 看護をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 山形大学医学部附属病院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- ローテーション制度の経験はあなたのキャリアアップにどのように影響していますか?
- 将来の夢、目指すキャリアアップについて教えてください
- 院内の雰囲気について教えてください
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- 現在は主にどのような看護に関わっていますか?
-
小児期から成人期の循環器系の周手術期と慢性期看護の関わっています。
- これまでの看護経験で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
日々多くの患者さんと関わる中で言われる感謝の言葉であったり、自分の知識、技術が向上している感覚はどれも嬉しいです。
- 現在行っている看護のどんなところにやりがいを感じますか?
-
術後のADLが低下している患者が徐々に回復し、笑顔で退院していく過程を見ること。また、その過程に関われること
- 看護をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
限られた時間の中でいかに患者さんが必要とする看護を提供できるかという点を意識しています。
- 山形大学医学部附属病院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
ローテーション制度や新卒看護師研修など新人教育に力を入れていると感じたため
- ローテーション制度の経験はあなたのキャリアアップにどのように影響していますか?
-
今いる部署だけでは経験できない看護や治療に関わることができるため、今関わることの多い急性期だけでなく、がん患者のへの看護から
- 将来の夢、目指すキャリアアップについて教えてください
-
領域はまだ決めてはいませんが、認定看護師になりたいと考えています。
- 院内の雰囲気について教えてください
-
多職種との連携もしっかりと行われており、患者一人に対して様々な職種の視点から見て関わることができています。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
大学病院ということで大変なのではないかというイメージをもっている人もいると思いますが、新人教育の質が高いため、看護師としてスタートする職場としてはとても良い環境だと思います。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 山形大学医学部総務人事担当 電話番号:023-628-5010(直通) E-mail:isojin@jm.kj.yamagata-u.ac.jp |
---|---|
住所 |
990-8587 |
アクセス | 山形駅前からバスで20分程度 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧