地域医療機能推進機構(JCHO)東京山手メディカルセンター

  • 所在地:東京都
  • 病床数:418床
  • 看護師数:358名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり マイカー通勤OK

感染状況に合わせて病院見学会・インターンシップを行っています。看護の3K「希望」「感動」「絆」を大切にしています。ぜひ一度お越しください!!

2024年卒向け病院説明会開催中!!(2023/03/21更新)

皆様のご参加お待ちしております!
院内を見学していただき、病院の雰囲気や働いてるスタッフの様子を感じて下さい。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

自己の成長が実感できる環境です!

看護師 長谷 美華

  • 職歴(キャリア):2019年〜
  • 出身校の所在地エリア:兵庫県
  • 所属診療科目:ICU/NICU/GCU/CCU
地元就職ではなく、東京山手メディカルセンターを選んだ理由は?

最初は地元で就職を探していましたが、同じ大学の同級生が東京に就職したいこと、大学の先生がここの看護部長と知り合いであったことから、だんだん県外の病院に興味がわいてきたことがきっかけです。元々、循環器に興味があり、循環器専門の病院に行きたいと思っていましたが、この病院は総合病院でICU・CCUがあったため循環器だけでなく他科も学んでいった方が看護の幅が広がっていくのではないかと思ってこの病院を選びました。

職場の雰囲気はどう?

今年ICUは10年以上ぶりに1年生が入るとのことで先輩がベテランの方たちであるため緊張しながら入職したこと覚えています。1年目であるため覚えることが多く、技術に関しては何回も失敗したことがありますが、その度に先輩から1つ1つ丁寧に教えていただいてます。
ICUは急変、緊急入院など患者さんの状態が変わるリスクがありバタつくこともありますがICUの一員として先輩たちとわいわいしながら看護を提供しています。

当院の研修を受けてみてどうでしたか?

ここでは4月に必要な研修をした後は各月に1回研修を実施しています。一度に多くの研修内容するわけではなく各回にテーマがあり少しずつ学んでいくことができるため自分が技術獲得を少しずつして行っていることが実感できます。また数ヶ月に一回は同期と今の自分の状態や不安点などを確認したりできる回もあるためため込んでいた思いなども同期と共感し、次の日からも頑張ろうと意気込む回もあります。
当院の研修では看護に関しても、技術に関しても少しずつ自己の成長が実感できる研修なのではないかと考えます。

問い合わせ先

問い合わせ先 東京山手メディカルセンター 看護部長室
TEL:03-3364-0251 内線2307
メールアドレス:kango@yamate.jcho.go.jp
住所

169-0073
東京都新宿区百人町3丁目22番1号

地図を確認する

アクセス ・JR山手線の「新大久保駅」で下車の場合、新大久保駅から徒歩5分
・JR山手線の「高田馬場駅」で下車の場合、高田馬場駅~東京山手メディカルセンター~東中野駅(関東バス)をご利用ください。バスは1時間に1本程度の本数です。ご注意ください。
・総武線(各駅停車)の「大久保駅」で下車の場合、大久保駅北口から徒歩7分。
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募