- 所在地:青森県
- 看護師数:584名
「家族みんなで このまちで 健康で長生きしたい」そんな願いを叶えるために、安心して住み続けられる健康なまちづくりを目指し、地域医療や福祉活動に取り組んでいます。
先輩情報
【藤代健生】退院後も切れ目のない医療提供ができるところが魅力
看護師 Y・K
- 職歴(キャリア):2021年〜
- 出身校の所在地エリア:青森県
- 出身校:弘前医療福祉大学
- 所属診療科目:精神科
- 現在のお仕事のどんなところにやりがいを感じているか教えてください。
- 職場の雰囲気はどうですか?
- 志望動機や入職を決めた理由は何ですか(病院選びのポイント等)?
- 新人研修の特徴を教えてください。
- 看護学生さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
- 現在のお仕事のどんなところにやりがいを感じているか教えてください。
-
私は精神科の閉鎖病棟に勤務しています。精神科では、自分の思いや悩みを表出できない患者さんや地域で暮らしていくために課題のある患者さんがいます。アプローチの仕方は色々ありますが、目標を達成するためにはどうすれば良いのか一緒に考え、喜びを共有できたとき、看護師としての役割を少しでも達成できたと感じます。
- 職場の雰囲気はどうですか?
-
精神科というのもあり、男性・女性半分くらいの割合で看護師が所属していますが、話やすい先輩ばかりです。また親身になって一緒に問題解決に取り組んでくれます。
- 志望動機や入職を決めた理由は何ですか(病院選びのポイント等)?
-
当院は、無差別・平等の理念を掲げており、患者を選ばず退院後も地域で見守り続けられるサポートができているため、切れ目のない医療提供ができていることに魅力を感じました。また福利厚生もしっかりしていることや新人教育に力を注いでいることも入職選びのポイントの一つです。
- 新人研修の特徴を教えてください。
-
座学では、看護処置・病理や解剖を交えながら症状をアセスメントし、グループディスカッションすることが多いです。実技では、主に看護処置(注射、オムツ交換、口腔ケア等)、ICLS実施など現場で役立つ知識を習得できます。
- 看護学生さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
-
精神科は怖いという感情を抱く方もいると思いますが、目の前の症状や治療だけでなく、入院前や入院後の生活など人生に触れ考えることが多いです。そのため長い目で一人の患者さんの経過を見ていくことができると思います。精神看護に興味がありましたら、ぜひお越しください。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 津軽保健生活協同組合 看護介護部 看護学生担当 阿保 携帯:090‐4556‐3962(平日9:00~16:00) E-mail:kantai0625@tsugaru-health.coop |
---|---|
住所 |
036-8045 |
アクセス | 【電車でお越しの場合】 最寄り駅:JR弘前駅より、徒歩15分、タクシー5分 【バスでお越しの場合】 弘南バス 清原・福祉センター・宮園線 「生協前」で下車し、バス停より徒歩2分 |
URL |