- 所在地:福岡県
“いつでも、どこでも、誰にでも”をコンセプトに、地域に根ざした安全・安心の医療を提供する
合同募集
公益財団法人健和会(健和会大手町病院/戸畑けんわ病院/大手町リハビリテーション病院/健和会京町病院) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「公益財団法人健和会(健和会大手町病院/戸畑けんわ病院/大手町リハビリテーション病院/健和会京町病院)」へお問い合せください。
先輩情報
たくさんの症例が経験できる救急外来
看護師 土井 啓司
- 職歴(キャリア):2018年〜
- 出身校の所在地エリア:福岡県
- 出身校:麻生看護大学校
- 所属診療科目:救命救急センター
- 現在のお仕事について教えてください
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 健和会を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか? 助産師、認定は何故その道に進んだのか
- 当面の目標を教えてください
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- 現在のお仕事について教えてください
-
現在は大手町病院の救急外来で、救急看護業務に従事しています。
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
以前担当した救急外来を経て病棟に入院した患者さんが、病棟のお手伝い業務に行った
時覚えていてくれて、「あの時はありがとう。すごく安心したよ。」と言ってくれたことが
今でも強く印象に残っています。 - 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
救急外来は昼夜問わず、病人から怪我人まで幅広くいらっしゃる部署です。その中で患者の
救命を第一に考え、医師や他部門のスタッフで連携して患者と関わることが出来ることが
一番の魅力であると思います。また、限られた時間の中で患者の看護問題点をアセスメントし、看護介入を行うことで入院病棟との連携を図ることが出来るところにもやりがいを感じています。 - 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
救急看護では、患者とのコミュニケーションも重要ですが、看護の根底となる知識や技術の習得が必要不可欠です。日々業務の中で自己研鑽に努め、看護行為の根拠を常に考えるようにしています。
- 健和会を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか? 助産師、認定は何故その道に進んだのか
-
以前は他病院で勤務していましたが、北九州市内での救急医療の中核を担う健和会大手町病院で救急看護を学びたいと思い、入職を決めました。
- 当面の目標を教えてください
-
救急に関連する検定試験や認定・学会資格を取得し、妥協しない「看護道」を歩んでいくことが目標です。
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
-
仕事上では病院組織にとどまらず、アロマやネイル・リンパケアなどの分野からも統合的に患者ケアが出来る訪問看護師になるのが夢です。
プライベートでは、マイホームを購入し悠々自適な生活を送ることが夢です。 - 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
看護師になるためには、かなりの努力と忍耐が必要です。それを乗り越えた時、自分にとってかけがえのない自信につながると思います。頑張ってください。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 〒803-8543 北九州市小倉北区大手町15-1 看護対策室長 渡邉 千春 TEL 093-592-3052 E-mail kango@kenwakai.gr.jp |
---|---|
住所 |
803-8543 |
アクセス | JR小倉駅西鉄バスで15分、「大手町」下車徒歩1分 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧