公益財団法人健和会(健和会大手町病院/戸畑けんわ病院/大手町リハビリテーション病院/健和会京町病院)

合同募集 採用窓口

  • 所在地:福岡県
制度待遇: 三交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

“いつでも、どこでも、誰にでも”をコンセプトに、地域に根ざした安全・安心の医療を提供する

合同募集

公益財団法人健和会(健和会大手町病院/戸畑けんわ病院/大手町リハビリテーション病院/健和会京町病院) 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「公益財団法人健和会(健和会大手町病院/戸畑けんわ病院/大手町リハビリテーション病院/健和会京町病院)」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

集中ケア認定看護師

認定看護師 梅崎 望

  • 職歴(キャリア):1998年〜
  • 出身校の所在地エリア:福岡県
  • 出身校:健和看護学院
  • 所属診療科目:ICU/NICU/GCU/CCU
現在のお仕事について教えてください

現在は当施設のICU・HCUで看護師長として働いています。看護スタッフは44名で、主にICU・HCUでの高度急性期医療での病床管理、スタッフ教育を実践しています。また、BLSやACLSなどの蘇生行為に関わる活動やRSTやRRSなどの委員会活動にも参加しています。

今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?

一般病棟から重症患者が入院してくる集中治療室までの看護を行ってきました。やはり病棟で退院されていく患者を担当していく事が、なによりも嬉しく思っています。また集中治療の経過の中でも、治療の経過から病棟へ転室していく患者や、重症患者が社会復帰していく過程に介入できた時には嬉しく思い、印象にも残っています。

仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

当施設の救急搬送率は、市内で重症者も含めここ数年トップの成績で経過をしています。これは同時に、断らない救急医療の理念をもとに地域医療に関わっていることになります。また、格差にも左右されない医療理念も職員に浸透されており、他の施設では経験が出来ないチーム医療を提供できているところにやりがいを感じています。

仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

看護管理者、認定看護師の立場から、患者、家族を第一に安全で安心な看護ケアが提供できるよう心掛けています。また、スタッフへの関わりの中でも管理者、認定看護師として支援できるよう心掛けています。

健和会を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか? 助産師、認定は何故その道に進んだのか

健和会を選んだ理由としては、高度急性期医療から在宅までの一連とした医療サービス を提供できることに魅力を感じ入職を決めました。また、断らない救急医療、どこでも誰でも受け入れる病院の方針は以前より魅力を感じていました。これは設備を整えたとしてもなかなか実践ができることではなく、スタッフの教育自体にも魅力を感じたことが現在まで続けられている理由だと思っています。

当面の目標を教えてください

看護管理者として、病床管理からスタッフ教育まで含め更なる成長をしていきたいと考えています。また、2021年度は新病院への移設、診療が始まるためスムーズな診療が継続できるよう準備を進めています。認定看護師としては、看護ケアはもちろんのこと患者・家族への介入や倫理的側面での介入をチームとしてより深く関われるよう支援していきたいと考えています。

将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

在宅医療へ興味があり、ケアマネージャーの資格をとるなどの検討をしています。プライベートでは、子供が小学校より野球を続けており、週末はクラブチームへの参加を親子で楽しんでいます。次年度より高校生となりますので、休日は試合の観戦に行くことが楽しみです。

学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

年に一度、近隣の看護学校で講師活動を行っています。毎年、国家試験に合格し入職し
てくることを楽しみに待っています。健和会への入職に関しては、急性期から在宅まで様々な看護分野を経験できる貴重な施設と考えています。卒後教育のプログラムも看護協会の内容のもとに進められており、このような環境で研修期間を経験することが、看護を始めていく上で重要だと思っています。

その他アピールしたいことなど、自由にご記入ください

ICU・HCUでは私を含め、17名の男性看護師が働いています。医師、臨床工学技士、リハビリスタッフも専従しており、男性にも働きやすい環境となっています。

問い合わせ先

問い合わせ先 〒803-8543
北九州市小倉北区大手町15-1
看護対策室長 渡邉 千春 
TEL 093-592-3052
E-mail kango@kenwakai.gr.jp
住所

803-8543
北九州市小倉北区大手町15-1

地図を確認する

アクセス JR小倉駅西鉄バスで15分、「大手町」下車徒歩1分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募