- 所在地:福岡県
“いつでも、どこでも、誰にでも”をコンセプトに、地域に根ざした安全・安心の医療を提供する
合同募集
公益財団法人健和会(健和会大手町病院/戸畑けんわ病院/大手町リハビリテーション病院/健和会京町病院) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「公益財団法人健和会(健和会大手町病院/戸畑けんわ病院/大手町リハビリテーション病院/健和会京町病院)」へお問い合せください。
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
認定看護師 時枝 佳世
- 職歴(キャリア):2001年〜
- 出身校の所在地エリア:福岡県
- 出身校:健和看護学院
- 所属診療科目:脳外科
- 現在のお仕事について教えてください
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 健和会を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか? 助産師、認定は何故その道に進んだのか
- 当面の目標を教えてください
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- その他アピールしたいことなど、自由にご記入ください
- 現在のお仕事について教えてください
-
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師として、脳神経外科・泌尿器科病棟に勤務しています。脳卒中は突然の発症により様々な障害を抱え、入院前の生活から大きな変化を余儀なくされることが多くあります。急性期の全身状態の観察はもちろん、入院時から退院後の生活を見据えて、再びその人らしく生活できるように看護を行っています。
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
意識障害や片麻痺のある患者さんが、回復期リハビリテーション病棟へ転院し、その後自宅に退院して、病棟に顔を見せに来てくださった時です。急性期の大変な時期を知っているので、患者さんの笑顔とリハビリを頑張ってこられた姿に元気をもらえます。
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
脳卒中の治療は時間との闘いです。細かな変化に迅速に対応することが求められます。緊張を強いられる場面に遭遇することもありますが、患者さんの生活の場で働いているからこそ分かる私たちの気づきやケアの結果、患者さんの回復を目の当たりにすると達成感ややりがいを感じます。
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
入院中安心して過ごせるように、いろいろな職種の人が患者さんに関わっています。その中で疾患だけではなく、その人らしさを大切に看護師として患者さんに何ができるのか、看護の視点を大切にしています。
- 健和会を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか? 助産師、認定は何故その道に進んだのか
-
看護学校時の実習で、先輩ナースが親切で働きやすそうだったこと、また総合病院なのでいろいろな経験ができそうだと思ったからです。認定看護師は、総師長から勧められたのがきっかけで自分に出来るかどうか不安でしたが、脳神経外科で10年勤務したので、その経験を活かしたいと思い取得しました。
- 当面の目標を教えてください
-
皮膚・排泄ケア認定看護師とともに、個々の患者さんにあった排尿自立を目指して、排尿ケアチームを運営しています。排泄は日常生活動作の中でも移乗や移動、認知機能など様々な要素が含まれているので、排泄が自立すると行動範囲が広がり生活リズムを生み出します。そのため院内全体の排尿ケアの質が向上するようにスタッフ教育を行っていくことです。
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
-
患者さんへのケアを通して、脳卒中リハビリテーション看護の楽しさや、やりがいをスタッフに感じてもらい、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の後輩ができるといいなと思います。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
医療従事者のなかでも看護師は、24時間患者さんの生活の場で仕事をします。疾患の理解も大事ですが、患者さんを生活者としてとらえてケアを行っていくので様々なスキルが要求されます。大変なこともありますが、だからこそ患者さんの回復をサポートできることにやりがいを感じると思います。
- その他アピールしたいことなど、自由にご記入ください
-
当院は、職場の雰囲気がよく、新人教育や福利厚生の面でも整備されています。また私のように認定看護師資格取得など、キャリアアップの支援が充実していますので一緒に働いてみませんか。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 〒803-8543 北九州市小倉北区大手町15-1 看護対策室長 渡邉 千春 TEL 093-592-3052 E-mail kango@kenwakai.gr.jp |
---|---|
住所 |
803-8543 |
アクセス | JR小倉駅西鉄バスで15分、「大手町」下車徒歩1分 |
URL |