- 所在地:東京都
誰もがいきいき生活し、活躍できる東京を目指して!
3月11日(土曜日)東京都職員看護師WEB就職説明会を開催します!(2022/12/26更新)
令和6年4月1日付採用に向けたオンライン業務説明会の開催が決定しました!
開催日:令和5年3月11日(土曜日)午前10時~正午ごろ
申込〆切:令和5年3月8日(水曜日)午後5時
詳しくは福祉保健局ホームページでご確認ください。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/joho/soshiki/soumu/syokuin/syokuin_joukin/gyoumusetsumeikai/kangoshi.html
合同募集
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
個別性に合わせた幅広い看護の実践
看護師 府中療育センター
- 職歴(キャリア):2022年〜
- 出身校の所在地エリア:東京都
- 出身校:東京都立広尾看護専門学校
- 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 仕事内容について教えてください。
-
当院は重症心身障害児者の方の生活と医療を支援する施設です。私の配属された病棟は重症度が高い利用者さんが入所されており、生活援助から呼吸器による呼吸管理まで幅広い看護を提供しています。また、当院の特徴として保育士さんと協働して行うバスハイクや季節に合わせたお楽しみ会などの活動があり、日々の生活が楽しく変化のあるものになるよう関わっています。
- 療育センターの仕事のやりがいや魅力を教えてください。
-
利用者さんは、自身で体調の管理をすることが難しい方が多く、私たちの行う看護が大きく影響します。その分責任も大きく緊張感がありますが、日々利用者さんが体調を崩すことなく勤務帯を終えることが出来るととても達成感があります。また、僅かではありますが、職員の声掛けやケアの最中に様々な表情の変化を見せてくれることもあるので、嬉しそうな表情を見るととてもやりがいを感じられます。
- 東京都に就職したきっかけを教えてください。
-
私は学生時代に、様々な都立病院に各分野の実習に行かせて頂きました。私は幅広い分野の看護をしてみたいと考えており、都立病院に入職すれば様々な経験が出来ると感じ希望しました。また、コロナ禍でなかなか満足に実習に行けず不安でしたが、研修制度が整っていることに魅力を感じたことも理由の一つです。実際、入職直後から様々な研修を受ける事ができ、日々の看護に役立っていると感じています。さらに、実地指導者や教育担当者として、1対1で先輩方がしっかりとバックアップしてくださるので安心して看護ができます。
- 東京都への就職を考えている学生へメッセージをお願いします。
-
実際に働いてみると、学校で学んだことと違うと感じることもありますが、学生の時に経験したことや学んだことを活かせる場面の方が多いと実感しています。勉強や実習、就活など大変なことも多く不安でいっぱいだと思います。しかし、日頃の行いは報われます。お互い頑張りましょう。また、今の学生の時にしかできないことを思いっきり楽しんでください。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 東京都福祉保健局総務部職員課人事担当 TEL:03-5320-4023 |
---|---|
住所 |
163-8001 |
アクセス | 都営大江戸線「都庁前」駅下車すぐ |
URL |