- 所在地:東京都
誰もがいきいき生活し、活躍できる東京を目指して!
3月11日(土曜日)東京都職員看護師WEB就職説明会を開催します!(2022/12/26更新)
令和6年4月1日付採用に向けたオンライン業務説明会の開催が決定しました!
開催日:令和5年3月11日(土曜日)午前10時~正午ごろ
申込〆切:令和5年3月8日(水曜日)午後5時
詳しくは福祉保健局ホームページでご確認ください。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/joho/soshiki/soumu/syokuin/syokuin_joukin/gyoumusetsumeikai/kangoshi.html
合同募集
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
思いやりあふれる看護ができる
看護師 府中療育センター
- 職歴(キャリア):2022年〜
- 出身校の所在地エリア:東京都
- 出身校:東京都立府中看護専門学校
- 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 仕事内容について教えてください。
-
重症心身障害児(者)の看護を行っています。私の病棟には、学童期から老年期までの方が入所していますので、その利用者の発達段階に合わせて看護していく必要があります。利用者の方たちは、言語的コミュニケーションが難しいため、バイタルサインや表情などから訴えを捉えていく必要があります。また療育センターが生活の場となるので、その人らしい生活が送れるように看護しています。
- 療育センターの仕事のやりがいや魅力を教えてください。
-
言語的コミュニケーションが難しい利用者の苦痛や訴えを、表情や仕草、バイタルサインなどから捉え、改善できた時にやりがいを特に感じます。療育センターの魅力は、センターで働く全てのスタッフが利用者のために、何が出来るか考え、利用者の最善のために働いています。また、先輩から一つ一つ丁寧に利用者の個別性や看護技術を指導してもらえ、さらに他職間とのコミュニケーションも活発に行われるところが、魅力だと思っています。
- 東京都に就職したきっかけを教えてください。
-
私が臨地実習の時期にちょうどコロナが流行し、なかなか病棟で実習が出来ず、学内での実習が半分以上でした。そのような状況だった為、看護技術にとても不安を抱いていました。いろいろな病院の説明を聞いた中で、東京都が一番教育カリュキラムが充実していると思ったからです。東京都の教育カリュキラムは細かく段階を踏んでいるので、入職したころは不安でいっぱいでしたが、今は焦らず看護技術を自分のものにしようと頑張っています。
- 東京都への就職を考えている学生へメッセージをお願いします。
-
私は就職してみて、教育カリュキラムは大事だなと改めて思いました。入職してすぐに、一つ一つの看護技術を同期と学ぶことができます。そして1か月経つ頃には病棟に配属されますが、病棟配属後も自信が持てるまで、先輩看護師に何度も練習を見てもらっています。このように充実した教育カリュキラムは、東京都だからと思います。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 東京都福祉保健局総務部職員課人事担当 TEL:03-5320-4023 |
---|---|
住所 |
163-8001 |
アクセス | 都営大江戸線「都庁前」駅下車すぐ |
URL |