新潟県厚生農業協同組合連合会

合同募集 採用窓口

  • 所在地:新潟県
  • 病床数:4207床
  • 看護師数:2922名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

「信頼」と「協同」で築く地域の健康  

JA新潟厚生連_追加採用試験のご案内(2023/08/26更新)

JA新潟厚生連では以下の日程で令和6年4月の採用試験を追加実施します。
皆様のご応募をお待ちしております。

[試験日] 
第6回 令和5年10月14日(土) 応募期間:8月28日(月)~9月26日(火)必着
第7回 令和5年11月18日(土) 応募期間:9月27日(水)~10月24日(火)必着 
第8回 令和5年12月 9日(土)  応募期間:10月25日(水)~11月22日(水)必着
12月10日以降については個別対応致しますので、電話かメールでお問い合わせください。
また、上記日程以外平日の対応も可能です。併せてお問い合わせください。


履歴書:マイナビ履歴書ページで作成し送信
郵送書類:成績証明書、卒業見込み証明書

試験はWEB面接です。
書類が届き次第面接時間をご連絡します。

[お問い合わせ]
 JA新潟厚生連人事部 西澤
 電話:025-211-2715
 mail:kango@niigata-kouseiren.jp

合同募集

新潟県厚生農業協同組合連合会 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「新潟県厚生農業協同組合連合会」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

小千谷総合病院

看護師 金子 舞【小千谷総合病院】

  • 職歴(キャリア):0年〜
  • 出身校の所在地エリア:新潟県
  • 出身校:新潟県厚生連中央看護専門学校
  • 所属診療科目:内科
1)現在のお仕事について教えてください

外科・整形外科・内科の一般病棟で,主任看護師として働いています。手術後の管理や消化器系疾患、心不全など様々な疾患の患者様の看護に携わっています。

2)あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

患者様の変化に気づきながら、ニーズに応えて気持ちの支えになれたり、どんどんと自分でできることが増える患者様を見ることができると,自分の実践したことにやりがいや喜びを感じます

3)仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

患者様やその家族の立場になって考えて行動し,患者様が安全で安楽に過ごせるよう,療養環境を整えることを常に心がけています。

4)貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

地元でもある病院のスタッフの方々が,皆優しく,親切な対応をしていて,とてもあたたかな雰囲気を感じ、この病院で働きたいと思いました。通勤距離も短く,心にゆとりを持つことができます。

5)当面の目標を教えてください

尊敬する看護師長、頼りになるスタッフとともに,もっともっと働きやすく,患者様に褒めていただけるような病棟にしていきたいと思っています。

6)将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

小千谷市の地域医療に携わり,貢献していきたいです。

7)学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

新人看護師一人ひとりに合わせた対応を心がけ、プリセプターや先輩看護師の多くのサポート体制を整え,働きやすい職場を目指しています。私たちと一緒に働いて、一緒に成長していきましょう。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連)
本部 人事部 看護師確保対策室 西澤 睦
TEL:025-211-2715(直通)※12月10日からの番号です (12月9日までは、025-230-2664)
FAX:025-228-0992
メールアドレス kango@niigata-kouseiren.jp

住所

951-8116
新潟市中央区東中通一番町86番地109 新潟県厚生農業協同組合連合会

地図を確認する

アクセス 新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連)
本部 人事部
TEL:025-211-2715(直通)
FAX:025-228-0992
メールアドレス kango@niigata-kouseiren.jp
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募