新潟県厚生農業協同組合連合会

合同募集 採用窓口

  • 所在地:新潟県
  • 病床数:4207床
  • 看護師数:2922名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

「信頼」と「協同」で築く地域の健康  

JA新潟厚生連採用試験日程のご案内(2023/04/12更新)

JA新潟厚生連では以下の日程で令和6年4月の採用試験を実施します。
皆様のご応募をお待ちしております。

[試験日] 
第1回 令和5年6月17日(土)18日(日) 応募期間:5月8日(月)~6月1日(木)必着
第2回 令和5年7月8日(土)       応募期間:6月2日(金)~6月22日(木)必着 
第3回 令和5年7月29日(土)       応募期間:6月23日(金)~7月13日(木)必着
第4回 令和5年8月18日(金)       応募期間 : 7月14日(金)~8月3日(木)必着
第5回 令和5年9月9日(土)       応募期間:8月4日(金)~8月24日(木)必着

履歴書:マイナビ履歴書ページで作成し送信
郵送書類:成績証明書、卒業見込み証明書

試験はWEB面接です。
書類が届き次第面接時間をご連絡します。

[お問い合わせ]
 JA新潟厚生連人事部 西澤
 電話:025-211-2715
 mail:kango@niigata-kouseiren.jp

合同募集

新潟県厚生農業協同組合連合会 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「新潟県厚生農業協同組合連合会」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

宮下瑠美【上越総合病院】

助産師 宮下瑠美【上越総合病院】

  • 職歴(キャリア):0年〜
  • 出身校の所在地エリア:千葉県
  • 出身校:日本医科大学看護専門学校、千葉県医療技術大学校
  • 所属診療科目:内科
1)現在のお仕事について教えてください

産婦人科、眼科、内科の混合病棟の産婦人科チームで助産師として働いています。病棟では妊婦・褥婦・新生児の看護や分娩介助、婦人科手術看護、外来では妊婦や産後の健診、集団指導をしています。母乳外来もしているので、退院した褥婦と赤ちゃんに久しぶりに会うこともあります。病棟には内科や眼科の患者さんもいるので、看護師経験がないまま助産師として就職しても、看護師のスキルもしっかり身につける事ができます。 

2)今まで仕事をやってきた中で特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか

地元で5年働いてから今の病院に来ましたが、病院によって使用する薬品や細かい手技が微妙に違うので、慣れるまで苦労しました。

3)あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

人生のスタート場面に立ち合える素晴らしい仕事です。赤ちゃんを抱いて笑顔で退院していく姿を見送ることがとても嬉しいです。

4)仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

基本的なことではありますが、患者さんの生活している場をできるだけ乱さないよう、歩き方を気をつけたり、不快な音を出さないよう心がけています。長期入院になるとストレスもたまるので、患者さんには必要なことだけ聞くのではなく、時にはたわいのない会話もします。笑顔や声のトーンにも気をつけるようにしています。

5)貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

産婦人科以外の科もある総合病院を希望していました。結婚を機に県外から就職しましたが、電車を乗り継いで病院見学に行き、実際に話を聞いて決めました。院内保育所も併設しているので、子どもを産んだ後も働けると思いました。

6)当面の目標を教えてください

長く続けている方法や手順を適宜見直し、新しい方法を取り入れながら、時代に合わせた看護をチームで話し合って作っていきたいです。患者さんにとって有益で、スタッフにとっても働きやすい、そんな環境を作り上げていきたいと思います

7)将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

母親学級などの集団指導をするが好きなので、多くの経験を積んで、妊婦さんが楽しく学べる場を提供していきたいです。

8)学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

たくさんの病院から選ぶのは大変だと思いますが、興味のある病院には一度足を運んで実際に見て欲しいと思います。実習や国家試験をひとつずつ乗り越えて、ぜひ一緒に働きましょう。

9)その他アピールしたいことなど、ご自由に記入ください

新人からベテランまで幅広い年齢のスタッフがいて、子育てと仕事を両立させている人ばかりです。急な休みもお互い様だからと快く受け入れてくれます。女性の多い職場なのでとても働きやすいと感じています。

問い合わせ先

問い合わせ先 新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連)
本部 人事部 看護師確保対策室 西澤 睦
TEL:025-211-2715(直通)※12月10日からの番号です (12月9日までは、025-230-2664)
FAX:025-228-0992
メールアドレス kango@niigata-kouseiren.jp

住所

951-8116
新潟市中央区東中通一番町86番地109 新潟県厚生農業協同組合連合会

地図を確認する

アクセス 新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連)
本部 人事部
TEL:025-211-2715(直通)
FAX:025-228-0992
メールアドレス kango@niigata-kouseiren.jp
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募