新潟県厚生農業協同組合連合会

合同募集 採用窓口

  • 所在地:新潟県
  • 病床数:4207床
  • 看護師数:2922名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

「信頼」と「協同」で築く地域の健康  

JA新潟厚生連採用試験日程のご案内(2023/04/12更新)

JA新潟厚生連では以下の日程で令和6年4月の採用試験を実施します。
皆様のご応募をお待ちしております。

[試験日] 
第1回 令和5年6月17日(土)18日(日) 応募期間:5月8日(月)~6月1日(木)必着
第2回 令和5年7月8日(土)       応募期間:6月2日(金)~6月22日(木)必着 
第3回 令和5年7月29日(土)       応募期間:6月23日(金)~7月13日(木)必着
第4回 令和5年8月18日(金)       応募期間 : 7月14日(金)~8月3日(木)必着
第5回 令和5年9月9日(土)       応募期間:8月4日(金)~8月24日(木)必着

履歴書:マイナビ履歴書ページで作成し送信
郵送書類:成績証明書、卒業見込み証明書

試験はWEB面接です。
書類が届き次第面接時間をご連絡します。

[お問い合わせ]
 JA新潟厚生連人事部 西澤
 電話:025-211-2715
 mail:kango@niigata-kouseiren.jp

合同募集

新潟県厚生農業協同組合連合会 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「新潟県厚生農業協同組合連合会」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

少しでも自分の理想の看護師に近づきたい

看護師 唐澤 匡【新潟医療センター】

  • 職歴(キャリア):0年〜
  • 出身校の所在地エリア:新潟県
  • 出身校:厚生連長岡中央看護専門学校
  • 所属診療科目:脳外科
1)現在のお仕事について教えてください

私が働いているC棟4階は脳外科、神経内科の病棟です。現在その中で脳外科チームに所属しています。麻痺のある患者様の食事、排泄といった身の回りの援助に始まり、時には脳の手術をした患者様の周手術期看護を行っています。

2)あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

入院したときには話すこともできなかった患者様の症状がだんだんと改善され、笑顔で退院されるときや受け持ち患者様に「あなたが担当でよかったわ」「いつもありがとう」といった言葉をかけてもらったときです。

3)当面の目標を教えてください

まだ入職して2年目ということもあり、病棟の先輩と比べて思ったように仕事ができないと感じることもあります。そのため、少しでも自分の仕事
を洗練させて先輩のように自分も動けるようになれたらと思います。

4)将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

いつか看護学校の先生になりたいです。看護学生のとき、実習で悩んでいたときに相談に乗ってくれた先生が印象的で、そのとき悩みごとがふっと軽くなったことを今でも覚えています。看護学生という悩みができやすい時期に、その先生みたいに一緒に寄り添えたられらいいなと思っています。

5)学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

就職してから、もっと時間がある中で看護の勉強をしたいなと思うときがあります。それができるのが学生のメリットだと思うので、日々の授業や実習を頑張ってください。辛いこともたくさんあるとは思いますが、必ず将来自分の役に立つときがくると思います。いち先輩として応援しています。

問い合わせ先

問い合わせ先 新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連)
本部 人事部 看護師確保対策室 西澤 睦
TEL:025-211-2715(直通)※12月10日からの番号です (12月9日までは、025-230-2664)
FAX:025-228-0992
メールアドレス kango@niigata-kouseiren.jp

住所

951-8116
新潟市中央区東中通一番町86番地109 新潟県厚生農業協同組合連合会

地図を確認する

アクセス 新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連)
本部 人事部
TEL:025-211-2715(直通)
FAX:025-228-0992
メールアドレス kango@niigata-kouseiren.jp
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募