- 所在地:新潟県
地域の健康を「信頼」と「協同」で築きます。
令和5年度看護職員採用試験のご案内(2022/04/28更新)
JA新潟厚生連 令和5年採用試験を実施致します。
試験日および応募期間は以下の通りです。ご応募をお待ちしております。
募集要項はコチラからごらんください。https://niigata-kouseiren-nurse.recruitment-info.jp/recruit/
履歴書はマイナビ看護学生よりエントリーいただけます。
卒業見込み証明書、成績証明書は郵送にてお送りください。
【試験日および応募期間】
第1回 令和4年6月18日(土)19日(日) 応募期間 令和4年5月9日(月)~6月2日(木)
第2回 令和4年7月9日(土) 応募期間 令和4年6月3日(金)~6月23日(木)
第3回 令和4年7月30日(土)応募期間 令和4年6月24日(金)~7月14日(木)
第4回 令和4年8月18日(木)応募期間 令和4年7月15日(金)~8月4日(木)
第5回 令和4年9月3日(土) 応募期間 令和4年8月5日(金)~8月18日(木)
Topics :
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
地域で唯一の精神科病院になります
看護師 金子 俊介【真野みずほ病院】
- 職歴(キャリア):0年〜
- 出身校の所在地エリア:新潟県
- 出身校:新潟県厚生連 佐渡看護専門学校
- 所属診療科目:精神科
- 1)現在のお仕事について教えてください
- 2)今まで仕事をやってきた中で特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと苦労したことは何ですか?
- 3)あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 4)仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 5)貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 6)当面の目標を教えてください
- 7)将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
- 1)現在のお仕事について教えてください
-
現在は精神科慢性期・認知症の患者様が入院している閉鎖病棟で認知症チームに所属して勤務しています。患者様が安心・安楽に入院生活を送れるように日常生活援助などを行っています。また、患者様や家族が安心して地域に戻れるように院内外の職種と連携を取りながら退院支援を行っています。
- 2)今まで仕事をやってきた中で特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと苦労したことは何ですか?
-
一般科に比べると入院期間が長かったり、入退院を繰り返す患者様も多くいらっしゃいます。そのため、患者様とスタッフが家族のように親しく関われることがあります。朝や終業時に患者様からあいさつをしてくれたり、退院後に外来で久しぶりに会った患者様でも声をかけてくれる方がいるととてもうれしく思います。
- 3)あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
精神科病院ということで恐いというイメージを持たれる方も多くいると思います。慢性期の病棟であっても易怒・興奮が強かったり、不穏になる患者様も入院しています。しかし、患者様の性格や生活歴を理解し、個別性のあるケアを提供することで、これらの症状が緩和することがあるので、一般科と異なるやりがいを感じることができると思います。
- 4)仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
一般科とは異なり、自分の身体症状を明確に訴えることができることが困難な患者様が多く入院しています。何か普段と違うと感じることあれば、先輩看護師に相談し、医師に報告して早期に治療に繋げることができるように心がけています。また、患者と看護師の関係構築のためにコミュニケーションは大事だと考えているため、患者様のことを理解したいという思いを忘れずに関わるよう心がけています。
- 5)貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
看護学生時代に精神看護学の実習させていただいたときに、スタッフ間の雰囲気も良く働きやすそうな環境だと感じました。「おはよう」や「お疲れ様」の挨拶はもちろんですが、休憩から戻ってきた時にスタッフから「おかえりなさい」と言われたことは初めての経験であり、この職場に受け入れてもらえているんだという良い印象として残っています。また、私自身が精神看護に興味があったことも志望理由です。
- 6)当面の目標を教えてください
-
当病棟は精神科慢性期と認知症の混合病棟であり、精神疾患の患者様と関わることも多くあるため、認知症だけでなく精神疾患の理解を深めるとともに合併症や身体疾患の早期発見・対応ができるように励み、患者様が安心して入院生活を送れるようにしたいと思っています。
- 7)将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
-
前職では医療事務をしていましたが、医療事務では取れない資格も多かったため、看護師という職種を生かして、少しずつでもステップアップできるように資格取得を目指していければと思います。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連) 本部 人事部 看護師確保対策室 西澤 睦 TEL:025-230-2664(直通)FAX:025-228-0992 メールアドレス kango@niigata-kouseiren.jp |
---|---|
住所 |
951-8116 |
アクセス | 新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連) 本部 人事部 TEL:025-230-2664(直通)FAX:025-228-0992 メールアドレス kango@niigata-kouseiren.jp |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧
- 選考2023年度看護職員採用試験のご案内
- 説明会・見学会WEB病院説明会(2月23日マイナビ看護学生WEB合同説明会の放送回)
- インターン【佐渡総合病院】インターンシップのご案内
- インターン【けいなん総合病院】インターンシップのご案内
- インターン【上越総合病院】インターンシップのご案内
- インターン【柏崎総合医療センター】インターンシップのご案内
- インターン【小千谷総合病院】インターンシップのご案内
- インターン【長岡中央綜合病院】インターンシップのご案内
- インターン【三条総合病院】インターンシップのご案内
- インターン【新潟医療センター】インターンシップのご案内 → 全ての日程で定員に達しました
- インターン【豊栄病院】インターンシップのご案内
- インターン【村上総合病院】インターンシップのご案内