- 所在地:埼玉県
- 病床数:450床
- 看護師数:530名
“断らない救急医療”を実践 -救急対応ができる看護師を育成します-
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
患者さんの個別性を見出し、早期回復を目指した看護を提供したい
看護師 都築 瑠美
- 職歴(キャリア):2020年〜
- 出身校の所在地エリア:埼玉県
- 出身校:東都大学
- 所属診療科目:整形外科・形成外科
- 就職を決めた理由はなんですか?
-
インターンシップ体験に参加した際、アットホームな雰囲気やいきいきと楽しそうに働く先輩看護師の姿を見て、「この病院で一緒に働きたい」と思ったのがきっかけです。2次救急・急性期の病院で病床数も450床と、多くの入院患者さんを受け入れている最多m石心会病院では、さまざまな疾患を学ぶことができ、看護師として成長していくことができるのではないかと考え入職を決めました。
また、2017年11月に新築移転したため、院内設備がきれいであること、最新医療設備が整っていたことも入職の決め手の1つです。 - 入職してみての感想は?
-
インターンシップ体験は、現在の配属先と同じ[5C]整形外科病棟で体験しました。インターンシップ体験の時と同様にアットホームな雰囲気やいきいきと楽しそうに働く先輩方の姿、忙しい業務の中でも基礎から丁寧に指導してくれる先輩方、毎日声をかけどんな小さなことでも相談に乗ってくれる先輩方、入職して不安でいっぱいだった私は「この病院に就職して良かった」と思いました。
感染症流行の影響で、入職して最初の1か月間行われる予定だった集合研修が中止となったため、すぐに配属先の病棟で看護業務を行わなければならないという状況でした。他部署に配属された同期と会話する機会がなかなかなく、心細い思いをしていましたが、優しい先輩方のおかげで今も楽しく働くことができています。今では、研修も再開され、同期と様座なことについて情報交換を行っていますよ。
急性期病院のため、患者さんの入退院が多く忙しい毎日の中、日々学ぶことが多く大変ですが、ステキな先輩方と同期のおかげで頑張ることができ、毎日充実しています。 - 職場の雰囲気を教えてください。
-
わからないことを素直に“わからない”と言える環境があり、わかるまでしっかり教えてくれるので、自分のペースで知識や技術を身につけることができます。先輩方は優しく、困っているとすぐに声をかけてくれたり、相談に乗ってくれたり、学習につながるよう助言をくれたりと、一人ひとりに真剣に向き合ってくれています。
PNSやチーム支援型教育、ラダー制度などが導入されており、個々に合わせた研修が受けられる教育制度が充実しているのも魅力の1つ。学ぶ意欲があれば、看護師として、しっかり安心して成長していける環境だと思います。しっかりと実力をつけ、患者さんの個別性を見出し、早期回復の手助けができる、笑顔が絶えない看護師を目指し、努力していきます。
病院全体も和気あいあいあと和やかな雰囲気、多職種の方たちとの関係も良好で、とても居心地の良い環境です。
病院基本情報
問い合わせ先 | 埼玉石心会病院 看護部 担当:下室 公子[しもむろ きみこ] メールアドレス:ns-saitama@saitama-sekishinkai.org 電話番号:04-2653-0306[看護部 直通] |
---|---|
住所 |
350-1305 |
アクセス | 1)西武新宿線「狭山市」駅西口より徒歩8分 2)西武新宿線「狭山市」駅西口よりバス「西武柏原ニュータウン」行き、または「サイボクハム」行きで「埼玉石心会病院」下車 3)西武池袋線「入間市」駅東口よりバス「狭山市駅西口」行きで「社会福祉会館」下車、徒歩10分 |
URL |