先輩情報
国試合格はゴールじゃなくスタートです。
看護師 Y・Y
- 職歴(キャリア):2017年〜
- 出身校の所在地エリア:大阪府
- 出身校:大阪医専
- 所属診療科目:脳外科/整形外科・形成外科
- 現在のお仕事について教えてください
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- 現在のお仕事について教えてください
-
脳神経外科と整形外科では疾患は全く違いますが、共通して言えることは入院当初の患者さんはADLの自立が難しい方が多いです。そこで日々の関わりの中で食事介助や歩行介助、保清のお手伝いを行います。そして、外科であるため、術後の状態観察を行い、点滴管理や主治医の指示に従って鎮痛薬を使用し疼痛コントロールなども行います。毎日の担当が変わるのでその日の状態を分かり易くカルテに記録を残します。そうすることで患者さんに統一した看護を提供しています。
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
印象に残っているエピソードは朝の検温時に訪室すると、「あなたが来るのを待ってたよ」と笑顔で声をかけてくれたことです。苦労したことは、学生時代に自分は勉強してきたと勘違いしていたことです。実際に働いてみて、学校で学んできたことや国試の勉強は、ほんの一部にしか過ぎず仕事終わりに日々勉強しても知識が足りなく先輩方にたくさん迷惑をかけました。仕事終わってからの勉強は慣れない仕事と疲れていることもあり苦労しました。
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
仕事のやりがいを感じる時は、患者さんが少しずつ元気になっている姿をみている時です。手術や日々の関わりを通じて、患者さんが元気になり、退院していく姿や、「あなたが居てくれてよかった、あなたのおかげで元気になった」などと声をかけて頂くことがあります。その時に、この仕事について良かったとやりがいを感じます。
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
仕事をするにあたり心掛けていることは、自分の家族だったら・・・と考えるようにしています。誰しも自分の大切な人は丁寧に接すると思います。なので、僕は患者さまみんなのことを家族だと思い看護するように心掛けています。
- 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
志望動機は自宅から通いやすく、大学病院であるため、様々な患者さんや経験を積めると考えたからです。入職を決めた理由はインターンシップに参加して、ある男性看護師と出会い、自分もここでこんな看護師になりたい。そう感じたことが入職の決め手になりました。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
今は、まだ慣れない事や出来ない事も多く、勉強に実習も大変だと思います。しかし、就職すると学生の時以上に患者さんと接することが増え、覚えることも1年目はとても多いです。実習では辛く感じる時や就職してからも壁にぶつかる事は何度もあると思います、それは学校の先輩や先輩看護師が皆経験してきたことなどで挫けず患者さんのために一生懸命頑張って下さい。
看護師国家試験合格はゴールでなく、看護師としてのスタートです。是非、近畿大学医学部付属病院で看護師としてのスタートを切りましょう。
病院基本情報
問い合わせ先 | 近畿大学医学部・病院事務局 人事グループ 職員課 採用担当 TEL:072-366-0221 (内線:2626) FAX:072-367-1064 syokuin-obo@itp.kindai.ac.jp |
---|---|
住所 |
589-8511 |
アクセス | ○近畿大学病院 〒589-8511 大阪府大阪狭山市大野東377-2 南海高野線「金剛」駅下車後、 南海コミュニティバス4番「狭山ニュータウン・泉ヶ丘」行きにて 「近畿大学病院前」下車(約20分) もしくは、 泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅下車後、 南海コミュニティバス1番「狭山ニュータウン・金剛」行きにて 「近畿大学病院前」下車(約20分) 〇近畿大学奈良病院 〒630-0293 奈良県生駒市乙田町1248-1 近鉄生駒線「東山」駅下車後、 エヌシーバス経営路線(平群住宅線)「近畿大学奈良病院」行きにて 「近畿大学奈良病院」下車(約20分) もしくは、 徒歩10分 |
URL |
インターン・見学会/選考の一覧