Topics :
先輩情報
ママナースとして勤務してます
看護師 O・R
- 職歴(キャリア):2008年〜
- 出身校の所在地エリア:大阪府
- 出身校:大阪大学
- 所属診療科目:救命救急センター
- 現在のお仕事について教えてください
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- 現在のお仕事について教えてください
-
今は救命センターで看護師として勤務しています。2交替制の勤務で日勤では緊急入院の患者様だけでなく入院されている患者様の看護を行い、夜勤では救急外来の看護師として勤務することもあります。入院患者様は外科から内科まで多岐にわたっているので日々学ぶことも多いですし、24時間365日緊急入院のある病棟なので緊張感を持って働いています。
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
仕事中のエピソードではありませんが、産休と育休を取得後、復帰して一回目の夜勤の日に1歳の娘が発熱した事です。夜勤中は気が気ではありませんでしたが、家族やスタッフに配慮してもらいながら無事に夜勤を終えました。今の仕事が出来るのも、家族や上司、他のスタッフのサポートがあってこそだと日々思っています。
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
重症で搬送されてくる患者様が回復され、目の前で良くなっていく姿を見れたときの喜びが仕事のやりがいに繋がっていると思います。麻痺で入院した人が動けるようになったり、会話が出来なかった人が会話を出来るようになったりと目まぐるしく回復が実感出来るのも急性期ならではな事だと思います。
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
よく言われることかもしれませんが、患者様を家族だと思って接したりケアをすることです。救命センターでは重大な決断をしてもらう場面にも遭遇しますが、そういう時こそ家族の立場になってみる視点を忘れず、患者様本人だけでなく家族に寄り添い支援することを心掛けています。
- 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
結婚を機に奈良県に転居することが決まり、数々の病院を見学しました。当院は大学病院であること、教育体制が整っていることが必須条件だった私には最適でした。またキャリアアップへの支援も充実していることもあり入職を決めました。実際に働いてみて若い世代の看護師も多く、子育て世代の同僚とは日々悩みも共有しながら良い刺激をもらい自分にとって環境は良かったと実感しています。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
卒後の病院選びには迷ったり、難しいこともあるかと思いますが、インターンシップや説明会などに積極的に参加し、病院・病棟の雰囲気を理解することは重要だと思います。また先輩や実際に働いている人の感想なども聞き是非、自分に合った、長く働ける病院を選んでください。
病院基本情報
問い合わせ先 | 近畿大学医学部・病院事務局 人事グループ 職員課 採用担当 TEL:072-366-0221 (内線:2626) FAX:072-367-1064 syokuin-obo@itp.kindai.ac.jp |
---|---|
住所 |
589-8511 |
アクセス | ○近畿大学病院 〒589-8511 大阪府大阪狭山市大野東377-2 南海高野線「金剛」駅下車後、 南海コミュニティバス4番「狭山ニュータウン・泉ヶ丘」行きにて 「近畿大学病院前」下車(約20分) もしくは、 泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅下車後、 南海コミュニティバス1番「狭山ニュータウン・金剛」行きにて 「近畿大学病院前」下車(約20分) 〇近畿大学奈良病院 〒630-0293 奈良県生駒市乙田町1248-1 近鉄生駒線「東山」駅下車後、 エヌシーバス経営路線(平群住宅線)「近畿大学奈良病院」行きにて 「近畿大学奈良病院」下車(約20分) もしくは、 徒歩10分 |
URL |
インターン・見学会/選考の一覧