先輩情報
安心できる医療提供を
看護師 K・Y
- 職歴(キャリア):2017年〜
- 出身校の所在地エリア:佐賀県
- 出身校:唐津看護専門学校
- 所属診療科目:ICU/NICU/GCU/CCU
- 現在のお仕事について教えてください
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- 現在のお仕事について教えてください
-
ICUでは集中治療を必要とする患者様や、術後の呼吸・循環など全身の重症管理を必要とする方の看護を行っています。状態変化を予測し、重症化を回避させるため、患者様のモニタリングと適切なアセスメントが求められるため、知識や技術が求められます。週末ケアを担う場面もあります。患者様だけでなく家族を含め様々な側面より必要な看護を考え看護を提供したり、家族の気持ちに寄り添うことも重要な役割です。
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
ICUでは薬剤で鎮静をかけ、挿管している患者様がたくさんいらっしゃるため、求めるケアや、訴えていることが分からずどうしたらいいのか困ることがたくさんありました。ICUでは、術後に状態変化がなければ1~3日で病棟に転棟し、また状態が悪い患者様であれば亡くなる方もいらっしゃいます。ICU内で歩行したり、ADLが上がっていく姿を見ることができませんでしたが、最近ではICUでのリハビリが進み、元気になっていく過程を見ることができるため嬉しく感じてます。
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
ICUでは元気に歩いて退院していく姿を見ることはできませんが、患者様が危機的状況にある中で、ICUでの治療を行い、危機的状況の回避や、生命を維持するサポートを行えること、その患者様の生命に寄り添う看護ができていると思うと、やりがいを感じます。患者様が重症な分、サポートしなければならないところが多く、急性期のためレスポンスも早いです。そのサポートの結果が患者様にとって良い結果に繋がれば、自分自身のモチベーションもあがります。
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
患者様と接する際にはマスクを装着しているため、患者様にとって明るい表情づくり、特に表情が目で分かるように心がけています。また術後や鎮静がかかっている方は必ず看護師の目を見て話す訳ではないので、患者様に安心してもらえるような声の大きさ、声のトーンなど意識しています。さらに、患者様に看護を提供する上では、一方的で看護師満足にならないよう、患者様にとってもプラスになるようなものであるか考えながら処置やケアを行っています。
- 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
自らの知識・技術の向上は看護提供の上で重要と思い、スキルアップができる病院を探そうと思いました。勤務形態では2交代制でプライベートと仕事の両立がしやすいことや、教育体制が整っていることが大きな条件でした。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
看護師は本当に魅力的な仕事だと思います。感謝されることばかりでなく、失敗したことや患者様に言われて落ち込んだこともたくさんあります。その中で気づいたこと、学んだことも多く、自分自身の行動や言動を振り返ることができ、次の看護に生かすことが出来ています。きついこと、悲しいことも多くありますが、今後の自分や患者様のためになります。また周囲でサポートしてくれる同期や先輩もいます。一緒にがんばりましょう。
病院基本情報
問い合わせ先 | 近畿大学医学部・病院事務局 人事グループ 職員課 採用担当 TEL:072-366-0221 (内線:2626) FAX:072-367-1064 syokuin-obo@itp.kindai.ac.jp |
---|---|
住所 |
589-8511 |
アクセス | ○近畿大学病院 〒589-8511 大阪府大阪狭山市大野東377-2 南海高野線「金剛」駅下車後、 南海コミュニティバス4番「狭山ニュータウン・泉ヶ丘」行きにて 「近畿大学病院前」下車(約20分) もしくは、 泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅下車後、 南海コミュニティバス1番「狭山ニュータウン・金剛」行きにて 「近畿大学病院前」下車(約20分) 〇近畿大学奈良病院 〒630-0293 奈良県生駒市乙田町1248-1 近鉄生駒線「東山」駅下車後、 エヌシーバス経営路線(平群住宅線)「近畿大学奈良病院」行きにて 「近畿大学奈良病院」下車(約20分) もしくは、 徒歩10分 |
URL |
インターン・見学会/選考の一覧